歌劇 メトのライブビューイングで「トリスタンとイゾルデ」を見てきた メトのアンコール上映に再び行ってきました。今回は、2016年の当時、新演出で、シーズンのオープニングアクトとして話題になったワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」... 2018.08.21 0 歌劇
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その7 タファゴベの効用について タファゴベ…正式書名は『17のメカニズム日課大練習曲』です。著者はクロード・ポール・タファネルと彼の弟子のフィリップ・ゴーベールです。二人の著者名を取って“タフ... 2018.08.20 0 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その6 ソノリテの効用について ソノリテ…マルセル・モイーズが著したフルート教則本の一つ。正式書名は『ソノリテについて 方法と技術』です。フランスのルディック社から出ていますが、値段が約600... 2018.08.19 2 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その5 C管とH管 この“C管”とか“H管”とかいう用語は、フルート業界の特殊用語であって、一般的な音楽用語との使い方とは違います。 一般的な音楽用語には“C管”とか“E♭管”とか... 2018.08.18 0 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その4 カバードとリング フルート関係のサイトを見ていると「フルートを買おうと思っているのだけれど、カバード式とリング式、どちらのフルートの方がいいですか?」みたいな質問が結構あります。... 2018.08.17 2 フルートのエッセイ
歌劇 メトのライブビューイングで『エルナーニ』を見てきた 連載を中断して、この記事をぶっこみます。 今、東劇ではメトのライブビューイングのアンコール上映を行っています。アンコール上映とは、以前の上演目の中から、見逃した... 2018.08.16 0 歌劇
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その3 高いミと高いファ♯ フルート初心者が最初の頃にぶつかる壁には色々ありますが、高いミとかファ♯も壁ですね。とにかく出ないんです。 なにしろ、Eメカなんてギミックを搭載しているフルート... 2018.08.15 0 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その2 アンブシュアについて考える アンブシュアとは…簡単に言っちゃうと、フルートを吹く時のクチビルの形の事です。ネット検索をかけると、嫌になるくらい、あっちこっちのサイトで話題にしています。それ... 2018.08.13 0 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ フルートのあれこれについて語ってみよう その1 管体の素材で音は変わるのか? 今年も夏の連載を始めます。ここ数年…連載と言えば、声楽ネタが連続していたので、今年はフルートネタで攻めたいと思います。で、今年は、今まであっちこっちで書き散らし... 2018.08.12 2 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ 自分の声帯を見てきた 気管支炎がひどいという話をチョボチョボとしていますが、ほんとひどいのです。もちろん医者にかかっているのですが、それでもあんまりひどいので、妻の勧めもあって、専門... 2018.08.05 0 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ 結局、吹けないのは譜面が読めていないから フルートの曲がうまく吹けない場合…多くの人は次のように考えます。 「曲がうまく吹けないのは、指がうまく動かないから吹けないのだ。つまり、指のトレーニングが足りな... 2018.08.03 4 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 高いAへの恐れが消えました 声楽のレッスンの、さらに続きです。曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です。 発声... 2018.08.01 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 舌根を盛り上げてはいけません 声楽のレッスンの続きです。 とにかく、高い音は息の通り道を確保するのが大切です。現在の私は、息の通り道さえ確保できれば、高いAは楽に出せるし、出ているのだそうで... 2018.07.31 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息の通り道を確保しよう 声楽のレッスンに行ってきました。 実は今回のレッスン時、私、重篤な気管支炎を患っていました。ほんと、ひどかったのよ。 原因は…たぶん冷房病。寝る時に冷房をつけっ... 2018.07.30 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 疲れている時のレッスンは…無駄かもしれない フルートのレッスンに行ってきました。 実は今回のレッスン、それなりに練習を重ねてのレッスンだったんですよ。まあ、合宿も近い事もあって、無理して時間を作って、毎日... 2018.07.27 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 初見が出来ると…いいのになあ 初見で歌えたり、演奏できたりする人って…いますよね。実にうらやましいです。もっとも、初見演奏ができる人って、そうなるまでにたくさんの努力と時間を費やしているわけ... 2018.07.26 2 音楽一般
声楽のエッセイ 歌曲の作曲家と聞いて思い浮かぶ作曲家は? その2 昨日の記事の続きです。 というわけで、このように、私とそのブログ主さん(ってか、一般的なクラヲタさん)では、歌曲の定義が違うので、取り上げる作曲家さんも、こんな... 2018.07.25 8 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 歌曲の作曲家と聞いて思い浮かぶ作曲家は? その1 クラシック音楽関係の呼び屋さんをやっている方のブログの、昔々の記事に「あなたの好きな歌曲はなんですか?」という記事がありました。選択方式になっていて、作曲家を選... 2018.07.24 4 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ アニメ声とイケボ 私もアマチュア歌手の端くれなので、声については、いつもあれこれ考えています。 私がいつも感心しているのは、最近の声優さんたちの凄さです。何がすごいって、彼ら彼女... 2018.07.23 2 発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 果たして合宿までに間に合うのか? フルートのレッスンに行きました。最近、レッスンが続いているなあ…。そう言えば、私はレッスンが続いているけれど、姉様の姿はとんと見かけません。姉様はお休みが続いて... 2018.07.20 2 フルートのレッスン&活動記録
歌劇 シアターオーブで『エヴィータ』を見てきた 東京渋谷にできた、ミュージカル専用劇場である東急系のシアターオーブに行ってきました。場所的には、ヒカリエのビルの上の方。渋谷は現在、再開発中で、あっちこっち工事... 2018.07.19 6 歌劇
声楽のレッスン&活動記録 今年の本番が決まりました、3つもあるよ 今年の私の本番が決まりました。3つもあります。 まず最初がフルートの本番です。いわゆる“発表会”ってヤツですね。 すでにフルートレッスンの記事の中で進行していま... 2018.07.18 0 フルートのレッスン&活動記録声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 高いAを楽に出せたのが、うれしかったです 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。最初はベッリーニ作曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です。 まずはしっかりと... 2018.07.17 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 たかが発声ですが、難しいですね 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。 ハミングには大きな声はいりません。むしろ大きな声でハミングをしようとすると、どうしてもノドに力が入... 2018.07.16 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 大雨の中、レッスンに行ってきました 大雨の中、本当に大雨の中、レッスンに行ってきました。この日の当地は、80mm/h以上の雨が降り、スマホに豪雨予想が届いていました。レッスンに行こうと思って、玄関... 2018.07.13 0 フルートのレッスン&活動記録