スポンサーリンク

フルートのあれこれについて語ってみよう その4 カバードとリング

 フルート関係のサイトを見ていると「フルートを買おうと思っているのだけれど、カバード式とリング式、どちらのフルートの方がいいですか?」みたいな質問が結構あります。たしかに、カバード式とリング式、見た目も大きく違うし、フルートは高い買い物だから、一度購入したら、そうそう買い替えるわけにいかないし、どちらを選択するべきか、そこは慎重になるのは分かります。で、悩みます。で、ネットで相談するわけだ。

 私なりの結論を言えば…正直、どっちでもいいです。指が細かったり短かったりして、リング式に不安を感じる方やフェミニンな手の持ち主は、無理せずカバード式でいいと思います。それ以外の人はリング式でいいと思います。

 ざっくり言えば“女性やカラダの小さめな男性はカバード式で、カラダが西欧人並のサイズの男性はリング式で”が理想かな…って思ってます。と言うのも、フルートって、そもそも、西欧の白人男性のサイズに合わせて作られているわけなので、そこまでカラダが大きくない人は、無理する必要はないと思います。

 ところが楽器屋さんに行くと、初心者向けの安価な楽器はカバード式で、中級者以上を対象にしている楽器はリング式が大半だから「上手くなったらリング式なんだ…」と思われる方もいらっしゃるでしょう、それはあながち間違いではないのですが、実はプロでもカバード式のフルートを吹いている人は大勢いらっしゃいますので、あまり気にしない方が良いです。

 あくまでも、中級者~上級者はリング式フルートと言うのは、一つのイメージでしかありません。

 例えば、プロ奏者である高木綾子氏は、へルムートハンミッヒ社のC管カバード式の楽器を使用されています。カバード式のフルートだからと言って、高木氏の演奏に問題があるか…と言えば、あるわけないので、楽器の選択は、自分の趣味とかカラダとかに合った楽器を使った方がいいです。

 カバード式のフルートを選ぶ時の、現実的な問題としては、楽器屋さんに並んでいる楽器のうち、中級者~上級者向けの良い楽器のほとんどはリング式であるという事です。カバード式は初心者モデル用のものしか用意されていないという事です。

 もちろん、注文してカバード式の良い楽器を仕入れてもらえば問題ないのですが、やはり店頭にある楽器の中から選択するのが、一般的だし現実的だったりします。そうなると、店頭在庫から良い楽器を選ぶと、必然的にリング式になってしまうので、カバード式の楽器を欲しい人は、カバード式の楽器を探す放浪の旅に出ざるを得ない事でしょうか?

 ほんと、カバード式の良い楽器って、店頭在庫にないんですよ。それ以前に、メーカーも多く作っていないんですね。

 これは楽器店および楽器メーカーのイメージ戦略なんだと思いますよ。わざと初心者向けはカバード式にして、その上のクラスの楽器をリング式にする事で、買い替えを暗に勧めているわけです。「上手くなったら、リング式の楽器を吹かないと、かっこ悪いよ…」ってね。

 でも、それは誤ったメッセージであって、実際、カバードの楽器でプロをやっている人もいるわけですから、そこは気の持ちようだと思います。

 カバード式の楽器からリング式の楽器に持ち帰るのは大変…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな問題ではありません。

 リング式でもカバード式でも、フルート演奏上の基礎基本は変わりません。あえて言えば、リング式は、カバード式よりも、より正確にキーの中心を押さえないといけない(でないとキーに空いている穴が塞がらない)ので、そこらへんをいい加減にしていた人には大変なだけです。キーの中心を正確に押さえないといけないのは、フルートの基礎基本ですから、そこができていないからリング式が難しいと言うのは、本末転倒な話であって、それならば、まずはきちんとキーを押さえるように努力していくべき話です。と言うのも、それができないと、フルートの演奏そのものが上達しないからです。

 なので、指や手の問題がなければ、フルート買い替えの際は、現実的に考えるならば、素直にリング式にしておくのが無難と言えば無難なのです。その方が、楽器選択の幅が広がりますからね。

 実は私、普段の練習ではカバードのフルートで練習しています。それもプラ管フルートです。この楽器で日々の練習をして、レッスンの時だけ、総銀のリング式のフルートを吹いています。混乱しないか? 全然しません。問題ありません。慣れてしまえば、カバード式もリング式も、そんなに違わないんですよ。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村

コメント

  1. アデーレ より:

    フルートって、優雅そうで素敵。でも息を凄く使うんですってね。フルートと声楽のどちらが先でしたか?フルートをする事で声楽にも利点あるでしょうね。よいですね。

  2. すとん より:

    アデーレさん

     どちらが先だったかと言われると、私は声楽の方が先ですし、自分の感覚でも声楽は専科で、フルートは副科です。もちろん、だからと言って、フルートに関して手抜きはしていないつもりですが、優先順位的には、フルートよりも声楽の方が上である事は確かです。

    >フルートをする事で声楽にも利点あるでしょうね。

     私の場合は、器楽的な学びと、ソルフェですね。実は私、フルートを習いながら、H先生からソルフェ的な学びも受けています。楽譜もからっきし読めなかったのに、H先生のご指導で、結構、楽譜も読めるようになりました。有り難い事です。楽譜が読めるようになると、精密に演奏をする事を心がけるようになりますし、それは声楽をやっていても同じ事です。

タイトルとURLをコピーしました