金魚

スポンサーリンク
金魚

金魚は、赤身魚? 白身魚?

 食用の魚の区別として、よく「赤身? 白身?」と区別して言われます。  マグロやカツオが代表的な赤身魚(アカミザカナ)で、タイやヒラメは代表的な白身魚(シロミザカナ)です。両方とも、食べて美味しいのですが、味やニオイに癖がなくて食べ...
0
金魚

ビジョが真ん丸です

 緋ドジョウが痩せて、レバー棒のようになってしまった話は書きましたが、その逆パターンが金魚で発生しています。  三色金魚であるビジョが、実に真ん丸なのです。つまり、肥えているのです、太っているのです。もう、パンパンなのです。 ...
0
金魚

最近、エサを変えたんたっけ?

 そう言えば、ここで報告していませんでしたが、最近、金魚のエサを変えました。今まではコメットの“川魚の主食”というエサをあげていましたが、最近は、同じコメットの“金魚の高栄養食”をあげています。  エサを変えた理由…...
0
金魚

やっぱり芋が好き

 金魚たちの大好物の一つに“焼き芋”があります。  焼き芋は…やっぱり冬ですよね。というわけで、先日、暦的にはすでに春ですが、焼き芋を買ってきて、金魚たちにやりました。  いつものエサ投入口付近で、三色金魚のビジョと黒らんちゅ...
0
金魚

金魚飼育のメリット・デメリット

 金魚はペットとしては、かなりマイナーな存在だと思います。確かに、他のペットと比べると見劣りする面は多々あります。それをデメリットとして数えるなら、私は以下の6点が即座に思い浮かびます。 デメリット 1)触れられない。もふもふしてい...
0
金魚

緋ドジョウが可愛いのです

 我が家には緋ドジョウが5匹います。この緋ドジョウ達が可愛くて仕方ありません。  緋ドジョウは名称のとおり、ドジョウです。ドジョウが可愛いの?と思われるかもしれませんが、それが可愛いのですよ。緋ドジョウは、普通の食用の真ドジョウと異...
0
金魚

やたらと藻が生える…

 以前にも書いた話題かもしれません。それほど気になっている事なのです。  おそらく…たぶん…、今の我が家の水槽の水は、いい感じの青水なんだろうと思います。たくさんの植物性プランクトンが自生しているのだろうと思われます。金魚の生育には...
0
金魚

マンボウのようなアカリ

 我が家にいるアカリは素赤琉金です。元は、なかなか立派な琉金で、シズカがいた頃は、シズカの妹分としてシズカに守られてスクスクと育ち、大きく立派に成長し、長いヒレが美しい金魚でしたが…シズカが星になり、その後、水槽のオスたち(ロナとラク)を...
0
私の日常生活

今年[2023年]の抱負でございます

 あけましておめでとうございます。  今年も、私ならびに、この「老犬ブログ」をよろしくお願いいたします。  年の初めのブログ記事は、恒例の“今年の抱負”です。まずは昨年の抱負を確認しましょう。 1)高音A♭を常用音域に...
0
私の日常生活

今年もお世話になりました[2022年を振り返って]

 大晦日でございます。お約束どおり、冬休み中ですがブログを更新しようと思っていましたが、うっかり、今日大晦日という事を忘れてしまいました。ごめんなさい。なので、今頃、本日分をアップします。明日元日は予約更新する予定なので、きちんといつもの...
0
金魚

チビがイキっているのです

 金魚たちは日々成長しています。  初めて水槽に来た頃は、人の爪先ほどの大きさしかなかったのに、いつのまにか握りこぶし大ぐらいに育ってしまう子もいるくらいです。ほんと、大きく育った子は、最終的に肉まんサイズになった子や、30cmモノ...
0
金魚

最近はビジョと呼んでいます

 我が家の三色金魚のアリサですが、最近は彼女の事を“ビジョ”と呼んでいます。もちろん、漢字表記なら“美女”ですね。  美女…だから、美形な金魚なのかと言えば、決してそんな事はありません。人間の目で見れば、ただのヘチャムクレなボテっと...
0
金魚

緋ドジョウたちにも個性が出てきたようです

 4匹いる、新入りの可愛い緋ドジョウ達にも、少しずつ個性と言うか、違いが出てきました。  我が家にやってきた時は、ほぼ同じ大きさの4匹でしたが、今や、大1匹、中1匹、小2匹…みたいな感じになってきました。  その大1匹は、ほん...
0
金魚

ロナの具合が悪いのかもしれない

 ロナは三色金魚(東錦)として我が家にやってきた子です。この子も成長に伴って体色が変化し、今では二色金魚(種類不明:たぶん桜コメット)になってしまった子です。  オスなので気が荒く、行動もかなり粗野で活発です。アカリの尾ビレと背びれ...
0
金魚

ロナが死にかけました!

 先日、ロナが死にかけました! 何をしたのかと言えば、エサを食べていただけなのですが、エサをある程度食べ終えてしまうと、金魚たちは水底にある砂利をクチに頬張ります。おそらく、砂利に付いているプランクトンやらタンパク質やらを食べるのだろうと...
0
落ち穂拾い

夏から冬へ真っ逆さまな感じです[2022年10月の落ち穂拾い]

 今年の10月は、本当に“季節の変わり目”でしたね。  10月になったばかりの頃は、まだまだ暑くて、半袖が過ごしやすくて「このままずっと暑いままなのかしら?」なんて思っていたものですが、10月の終わりの今日このごろでは、上着着用どこ...
0
金魚

タニシと緋ドジョウを増やしました

 ええと、毎週土曜日に掲載している金魚系の記事ですが、今週はクラシックコンサートの記事が土曜日まで続いてしまったので、本日日曜日に掲載します。  さて、涼しくなってきたので、我が家のタニシを増やしてみました…と言うのは、最近はタニシ...
0
金魚

ロナは一体何なんだろう?

 ロナは、ウチに来た時は、本当に豆粒のように小さな金魚でした。  その頃は琉金体型で、三色で透明鱗だったので、東錦だろうと思って購入しました。  その後、成長するにつれ、体色から黒色が抜けて、三色の体色が二色になりました。最初...
0
金魚

なんだか楽しそう

 黒らんちゅうのカスミの話です。最近のカスミが、いつもなんだか楽しそうなのです。挙止動作がなんかワチャワチャしているんです。おまけに最近は遊びを覚えて、それに熱中している様子もまた、楽しそうなのです。  ちなみに、カスミが熱中してい...
0
その他

さすがに、もう秋になって欲しいと願います[2022年8月の落ち穂拾い]

 いやあ、今年の夏は、本当に熱かったですね。そんな熱い夏も、ここ数日で急に涼しくなってきたように思います。アカトンボも飛ぶようになってきたし、このまま秋になってくれたら、うれしいなあと思います。 死刑廃止論は廃止してほしい  ...
0
金魚

大きく育ちました

 今回は久しぶりに我が家の水槽状況について、ご紹介したいと思います。  現在、水槽にいるのは…金魚5匹、真ドジョウ1匹、緋ドジョウ2匹、石巻貝少々、タニシ少々…って感じです。  金魚は…   アカリ(2020/02)素赤琉金。ヒレを食べられ...
0
金魚

ちょっとアカリが可哀想かもしれない…

 …と思うようになってきました。だって、アカリがいじめられているんだもの。  水槽の中は、基本的に“弱肉強食”で、力で支配するのが当たり前ですし、飼い主である私もそれで良しと思ってます。これまでも水槽内では、何度も権力闘争のようなモノが行わ...
0
金魚

金魚も成長に伴って顔つきが変わっていくものです

 金魚も稚魚の頃は、たいてい可愛いものです。  やがて成長してくるに従って、顔つきが変わってきます。正直、美しく育つ子もいますが、そうならない子もいます。  今の水槽にいる子で言えば、微妙なのが素赤琉金のアカリや東錦のアリサで、出目金のラク...
0
金魚

アセビが星になりました

 アセビが星になってしまいました。  アセビは虚弱な子でした。最近こそ、調子の良い日も多くなってきましたが、2017年の夏頃とか、2020年の春頃は、本当に調子が悪くて、何度もダメかと思ってきましたが、その都度、何度も回復してきたのでした。...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました