声楽のレッスン&活動記録今更ですが、息のコントロールは難しいです 声楽のレッスンに行ってきました。 「standchen/セレナード」の次のドイツ歌曲の課題曲は、シューベルト作曲の「Fruhlingsglaube/春の想い」にしました。先生から提案された曲をあれこれ検討した結果、この曲はほぼテ...2023.03.01 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
落ち穂拾い部屋の中にいても寒いです[2023年1月の落ち穂拾い] 寒波襲来のため、湘南地方でも気温が低くなりました。最近はゼロ度近辺の事も多く、まるでチルド室の中にいるような気分です。 外が寒いと、当然、室内も寒くなります。野外と室内との寒暖差を大きくしたくないので、どうしても暖房も控えめにな...2023.01.31 0落ち穂拾いその他
声楽のレッスン&活動記録あの頃の私に教えてあげたい 今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 いつものようにハミング練習からです。声を高いところに当てて出す…は、今回はうまく出来ていたと思うけれど、当てた声そのものが平べったくなってしまったので、そこは注意されました。声には奥...2023.01.23 2声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録約20分で終わりました 退院後、初めての声楽のレッスンに行ってきました。今回は、本当に行ってきただけです。 今回のレッスンは、実に久しぶりで、約一ヶ月ぶりのレッスンなのでした。と言うのも、前回予定されていたレッスンは、先生のご都合で中止になってしまった...2022.12.12 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
音楽軟口蓋を上げて歌うのは苦手です 入院の直前の話です。まさかこの後、入院する事となるとは、かけらも思わずに、声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、次にレッスンで歌う課題曲を決めました…ってか、あっさり決まりました。イタリア歌曲がトスティ作曲の「'A vucc...2022.11.24 2音楽声楽のレッスン&活動記録声楽
声楽発声練習とは何なのか? 歌を歌う人は、よく発声練習をするようです。はい、私も…たまに…します(汗)。いやあ、ちゃんと発声練習をした方がいいかな?って思いながらも、時間の事を考えて、自宅では、発声練習しないで、いきなり歌いだしてしまう私だったりします…ちょっぴり...2022.11.01 0声楽音楽発声法のエッセイ