スポンサーリンク

合唱と独唱で発声は変えるべきか否か?

 この命題は、時折ネットで見かけるし、合唱をしながら独唱もする…というタイプの人にとっては、ある意味永遠の課題なのかもしれません。

 私の私見としては…、理想としては、合唱であれ独唱であれ、音楽ジャンルが同じなら発声を変える必要は全く無いと考えています。つまり、一般的な邦人作曲家の合唱曲をメインで歌っているような、多くの市民合唱団は、音楽ジャンル的にはクラシック声楽の範疇に入るので、オペラ歌手の発声と同じ独唱の発声であってかまわないと考えています。

 ま、あくまでも理想論ですけれどね。

 現実問題としては、合唱と独唱では、発声を変えざるを得ないと思いますし、実際、合唱をしながら独唱をしている人たちは、意識的であれ、無意識であれ、発声を変えているはずです。そうしないと、合唱として破綻してしまったり、独唱なのに合唱の中に埋もれてしまうからです。

 合唱ならば、その団で必要とされている声で歌わないといけませんし、周囲と声を合わせなければ美しいハーモニーは作れません。独善的な歌唱スタイルであってはなりません。「私はこう発声するのが最善だ」と思っていても、それが周囲とのバランスに欠けるなら、合唱ではダメです。ある意味、我を張っちゃダメなのが合唱なんだな。

 一方、独唱ならば、ベストを尽くして、自分の最高の声で歌わなければいけません。周囲の事なんて考えている余裕は…無いですよね。Do my best ですよ。

 つまり、全体の益になるように忖度しながら発声していくのが(日本の趣味世界での)合唱の発声であり、自分の最善を尽くして発声していくのが独唱の発声なわけです。この2つが合致しているのが理想だし、この両立ができるような環境で音楽できる事が幸せだけれど、世の中は、特に日本の合唱界だと、そううまくいかない事の方が多いわけだから、結論としては「合唱の発声と独唱の発声は異なる」事にならざるをえないと、私は考えます。

 日本では、特に市民合唱では、声の小さな人たちが集まって合唱をしている事が多く、それはそれで素晴らしい趣味活動だと思うし、尊重すべきだと思います。

 アマチュアで独唱をしている人って、往々にして声の強い人が多いわけだから、独唱をするような声の強い人たちが合唱をしていくならば、やはり発声方法を変えて、声の小さな人たちに配慮して、彼らの歌と気持ちを損ねないように歌う配慮が必要だろうと思うわけなのです。

 そういう配慮をしない無神経な人は、他の合唱団のメンバーから嫌われるし、配慮のできない能力不足な人は、結局、合唱団から追い出されるわけです、私のように(笑)。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました