2020-02

スポンサーリンク
金魚

オゴウが噛まれて、星になってしまいました

 緋ドジョウのオゴウが噛まれてしまいました。その結果、星になってしまいました。 オゴウはどうやら自分の事をドジョウではなく金魚であると錯覚していたようなのです。...
2
フルートのレッスン&活動記録

コンサートが次々と中止に…

 フルートのレッスンに行ってきました。ほんと、久しぶり。先生からも「久しぶりだね」って言われてしまったくらいです(汗)。 まずはロングトーン練習です…が、最近、...
0
歌舞伎

書き落としていたシネマ歌舞伎

 つい先日、このブログのカテゴリに「歌舞伎」という項目を新設しました。と言うのも、私、案外、これまでも歌舞伎についてチョロチョロと書いている事に、はたと気がつい...
0
声楽のエッセイ

フランス歌曲に憧れはあるけれど

 以前の私は、ドイツ歌曲に憧れを持っていました。で、今、その憧れを現実のモノにするためにシューベルトの「美しき水車小屋の娘」を学んでいます。まだ、あれこれ大変で...
2
合唱

合唱は大丈夫なの?

 新型コロナウィルスが流行っております。手洗いうがいを頻繁にせよとか、マクスは常時着用せよとか、不要不急の外出は避けよとか、保菌者との濃厚接触はしちゃダメだよと...
2
音楽一般

練習熱心なほど上達しない理由

 フルートであれ声楽であれ、基本的には練習しないと上達しません。だからと言って、毎日毎日熱心に練習しても上達するわけではありません。むしろ、練習熱心な人ほど、下...
4
ダイエット&エッセイ

マスクは足りていますか?

 近所の薬局からマスクが消えて、もう数週間になります。原因は新型コロナウィルスの流行であり、そのためにマスクの買いだめをする人が出てきて、それでマスクが足りなく...
6
金魚

金魚のエサは何をあげていますか?

 色々なエサがペットショップで売っていますが、ウチであげているのは「コメット 川魚の主食 80g」です。 このエサは、イトミミズとアカムシとミジンコがフリーズド...
0
フルートのエッセイ

フルート 息を長持ちさせるためには

 フルートという楽器は、深窓の令嬢あたりが吹いていそうな、いかにも“体力ありません”“虚弱体質です”的な方がたしなむイメージのある楽器ですが、実際のところ、かな...
4
声楽のエッセイ

「パプリカ」は低くて歌いづらい(涙)

 昨年、大ヒットした、小学生グループFoorinが歌う「パプリカ」は米津玄師作詞作曲として有名です。NHKの東京オリンピックの応援ソングなんだそうで、まだまだ今...
0
声楽のレッスン&活動記録

高音は息の準備ができてから

 声楽のレッスンの続きです。まずはシューベルトの「美しき水車小屋の娘」の 3番「Halt!/止まれ!」です。 頑張って、子音をたくさんしゃべって歌ってみました。...
0
声楽のレッスン&活動記録

ノド声は回避しましょう

 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。今回は響きを高めて歌う事に集中しました。そのためには腹圧を高める必要があります。 (響きの高さ)...
0
歌舞伎

新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」を見てきた

 …とは言っても、生の舞台ではなく、ディレイビューイングと銘打たれた映画版の方です。ひとまず見てきたのは前編(つまり昼の部の公演です)で、後編(夜の部だね)は、...
0
ダイエット&エッセイ

昔はあった自販機。タバコ、酒&ビール、エロ本。

 自動販売機こと自販機って便利ですよね。我が家の近所にコンビニが無くなって以来、自販機のありがたみを切々と感じています。我が家の近所にあって、24時間いつでも販...
0
金魚

オボロとオチャチャとオゴウです

 我が家にいるドジョウ3匹が、個体識別できるようになりましたので、改めて命名してみました。 真ドジョウは…もともと、オボロという名前が付いていましたので、そのま...
0
フルートのエッセイ

激安フルートは、どこがマズイのか?

 まず、激安フルートの定義をしないと話になりません。この記事では、3万円以下のフルートを激安と呼ばせていただきます。3万円以下と言っても、3万円前後ではなく、実...
4
声楽のエッセイ

声に合わせて選曲するとは?

 声に合わせて選曲をする…とは、よく耳にしますが、具体的にどのような点に注意して選曲をする事なのか考えてみました。一応、自分の声の特徴については理解しているとい...
0
声楽のエッセイ

私は教えやすい生徒なのか?

 時々「私は先生方にとって良い生徒なのかどうか?」と考える事があります。“良い生徒”の定義が難しいので、ここでは“教えやすい生徒”という事で話を進めてみたいと思...
0
発声法のエッセイ

低音には限界があるけれど、高音は努力次第でいくらでも出せるようになるよ!

 私は合唱団にいた頃、上記のセリフを何度も聞かされました。 低音は、声帯の長さによって出せる低さには限界があって、どんなに頑張っても出ない音は出ないのだけれど、...
4
声楽のエッセイ

長い曲が歌えない(涙)

 どうも最近、何となく分かってきた事があるのですが…それはどうやら私「長い曲が歌えない」みたいなんです。なぜかと言えば「疲れちゃうから(涙)」。 具体的にどう疲...
2
ダイエット&エッセイ

名前の漢字くらい、常用漢字に従おうよ

 主に名字に多いのですが、名前の漢字に異体字(同じ漢字だけれど形が違うもの。“国”に対する“國”や“圀”のような関係にある漢字)を使っている方が大勢いらっしゃい...
0
金魚

ランコとアカリがやって来ました

 ルデンとベルの2匹がいなくなり、水槽の中も何となく寂しくなりました。これだけ水槽の中に空間があると、ヤヨイあたりが巨大化してしまいそうで怖いので、新しい子を買...
0
フルートのレッスン&活動記録

乗用車が憎いです

 フルートのレッスンに行ってきました。なんと、今年始めてのレッスンでした。おまけに両足はまだまだ具合が悪く、右人差し指は痛くてたまらないという状態でのレッスンで...
2
合唱

歌いたい合唱曲

 私はこう見えても、実は合唱が好きです。 とは言え「合唱ならどんな曲でも好きです」というほどの好物ではなく“オーケストラ付きの宗教曲”が好きという、やや偏食気味...
6
声楽のレッスン&活動記録

新曲に入りました

 声楽のレッスンの続きです。 まずは、ドニゼッティ作曲「ドン・パスクワーレ」の「Sogno soave e casto/青春の甘く清らかな夢よ」です。これを通し...
0
スポンサーリンク