ラ・フォル・ジュルネ今年のLFJは中止だそうです 只今絶賛ブログ休止中の私です(私)。ブログ休止中とは言え“ひとこと”ぐらいは更新しようと、チマチマ頑張っております。ですが、今回のネタは“ひとこと”に載せるよ...2020.03.30 6ラ・フォル・ジュルネ
その他今年もブログをお休みします ここ数年、3月下旬から4月上旬の数日間のブログを休んだり、頑張って継続していたりしていますが、今年は早くもダウンです。もうちょっと頑張れるかなって思ってたので...2020.03.23 16その他
ダイエット&エッセイ景気が悪いので、私の Quality of Life が著しく悪化しています 新型コロナウィルスが日本国内でも世界中でも流行っているため、あれこれ景気が悪くなっています。困ったものです。このままでは、オリンピックどころか、世界恐慌がやっ...2020.03.22 0ダイエット&エッセイ
金魚アセビの調子が悪いみたいなんです アセビが急に巨大化してきた事は、先日書きました。 おそらくは、その影響だろうと思うのだろうけれど、最近のアセビは調子が悪そうなのです。 今までの飼育経験か...2020.03.21 0金魚
フルートのエッセイフルートに寿命はあるのか? この場合の“フルート”とは楽器の事を指します。フルーティストに寿命があるのは、人間ですから当然ですね。 楽器としてのフルートに寿命があるでしょうか? もちろ...2020.03.20 0フルートのエッセイ
その他映画「ジュディ 虹の彼方に」を見てきた 実は先週の話になるのだけれど、この自粛ムードの中、勇気を出して映画を見てきました。人が集まる大型イベントが続々と中止される中、映画館はまだ健気に頑張っているわ...2020.03.19 0その他
声楽のレッスン&活動記録どう高音を発声していくべきか 声楽のレッスンの続きの続きです。 次は、ヴェルディ作曲「イル・トロヴァトーレ」のテノールアリア「Di quella pira l'orrendo foco/...2020.03.18 0声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録着々と進む水車小屋 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。まずは、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の4番「Danksagung an den Bach/小川への言...2020.03.17 0声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録歌うためのカラダを作ろう 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。今回は、声をギアチェンジさせずに歌う事に注意しました。 キアチェンジ? そう、声のギアチェン...2020.03.16 0声楽のレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ何でもかんでも中止にしたり延期にすれば良いというものではない これ、実に難しい問題ですね。 確かに集団感染を防ぐという観点から、イベントを中止にしたり延期にしたりするのは、意味のある事なんだろうなあ…と思います。でもね...2020.03.15 4ダイエット&エッセイ
金魚水草の消費が緩やかになった 原因は…ルデンの不在です。あんなに激しく減っていた水草が、最近はだいぶ緩やかになってきました。もちろん、ヤヨイもシズカもその他の子も、水草を食べますから、水草...2020.03.14 0金魚
フルートのエッセイ酪農家とフルーティストの共通点とは 私の知り合いに酪農家のオッチャンがいます。たまに遊びに行って、搾りたて生ミルク(軽く殺菌だけはしてくれているので、厳密には“生”とはちょっと違う、でも無料)に...2020.03.13 0フルートのエッセイ
発声法のエッセイ声を壊さないためには 皆さん、声の健康について気をつけていますでしょうか? 声は繊細なモノです。もちろん、ノドの強さには個人差があるとは言え、声って、すぐに調子悪くなったりするし、...2020.03.12 0発声法のエッセイ
合唱このままでは合唱は衰退するしかない えーと、合唱団をディスる記事を書くのかと思われた方、ごめんなさい。今日はディスるわけではなく、心配しているんです。 ほんと、このままでは日本の合唱は衰退する...2020.03.11 2合唱
発声法のエッセイ脱、ノド声! 私は長らく、いわゆる“ノド声”で歌っていたと思います。では、なぜそれが可能だったのかと言えば、人並み外れてノドが強かったからでしょう。とにかく、私への褒め言葉...2020.03.10 0発声法のエッセイ
合唱諸悪の根源は、大抵、ソプラノ 何の話かと言うと、合唱団の揉め事だね。だいたい揉める原因を作ったり探し出してくるのは、たいがいソプラノさんなんだよね。これ、偏見かと思われるかもしれないけれど...2020.03.09 7合唱
ダイエット&エッセイなぜ日本人は病気でも出勤するのか? 今回の新型コロナウィルス関連のニュースを見ていて思うのは、なぜ日本人は病気になって発熱しても、平気で出勤して仕事をするのか?って事です。実際、発熱をして具合が...2020.03.08 0ダイエット&エッセイ
金魚アセビの巨大化が始まった? アセビは長いこと、ベルと二匹で“ちっちゃいもの同盟”を組んでいました。とにかく、我が家の水槽では、小さくてかわいいという存在でした。ルデンが入ってきた時も、最...2020.03.07 0金魚
フルートのエッセイ上の歯が下の歯の前に出ている人はフルートに向いていない? …んだそうです。へっ?って思った人って、どれくらいいるんでしょうね。 私、さっそく鏡で自分の歯並びを見ちゃいました。うん、上の歯が下の歯の前に出てるね。上の...2020.03.06 2フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録声は消耗品だから、大切に扱わないといけません 声楽のレッスンの続きです。 そうそう、今年の発表会の日にちが決まりました。8月30日(日)です。場所は横浜の杉田劇場です。昨年の会場と同じです。決まったのは...2020.03.05 0声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録嘔吐を噴水のように上に向かって吹き飛ばす感じです 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習から。今回は響きをしっかり鼻の上に乗せる事に集中しました。鼻の上に乗せると言っても、直接乗せるのではなく...2020.03.04 0声楽のレッスン&活動記録
ラ・フォル・ジュルネLFJ2020 今年のプログラムが発表になった 2020年度のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(以下、LFJと略)のテーマとプログラムが発表になりました。今年のテーマは「ベートーヴェン」です。公式サイトは...2020.03.03 0ラ・フォル・ジュルネ
歌舞伎新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の後編を見てきたよ 今や、新型コロナウィルスが流行りまくって、学校は休校になるは、不要不急の外出は控えろだとかの御ふれが出ています。それは重々承知していますが、私は自己責任で映画...2020.03.02 0歌舞伎
その他日本人全体が、ゆるく軟禁状態なのかもしれませんね。[2020年2月の落ち穂拾い] 新型コロナウィルスが流行っておりますが、皆様はお元気でしょうか? 私は目下、新型ウィルスではなく、花粉症に悩んでおります。これだけ悩んでいる国民が大勢いるのに...2020.03.01 4その他