2016-11

スポンサーリンク
その他

手袋、買いました[2016年11月の落ち穂拾い]

 百均で手袋買いました(笑)。ほぼ同じ色合いでほぼ同じ模様の毛糸の手袋を2組買いました。ただし、一つは指先まで覆われた手袋で、もう一つは指先が露出するタイプの手...
0
声楽のエッセイ

歌声にも色々ある その2

 さて、ここまで、くどくどと書いて、何が言いたいのかというと、たとえ声域は同じでも声は異なる…って事です。 私はテノールなので、以下はテノールを代表例として話を...
2
声楽のエッセイ

歌声にも色々ある その1

 歌声にも色々あります。ポピュラー音楽の場合は、個性が重んじられる音楽という事もあって、楽曲は歌手に合わせて作られて、歌手たちも自分たちの個性を活かして歌ってい...
2
ダイエット&エッセイ

老人に座席を譲るべきか?

 なんでも、優先席をめぐって、老人と優先席に座っている男性とで口論があって、その様子が動画としてアップされていてるそうです。それが今、話題になっているとか…。 ...
6
金魚

私の好みの金魚

 ウチの金魚も数年から数ヶ月単位で次々と入れ替わり、今までかなりの数の金魚たちを、私は飼育してきました。まあ、金魚の寿命ってやつは、軽く10年を越えるので、私は...
0
フルートのエッセイ

フルート演奏における成長や加齢の影響や状況について考えてみた

 子ども、青年、中年、老人へと加齢を重ねる事で、フルート演奏がどう変わっていくのか、考えてみました。 まず、子ども…と言っても、フルートの場合は、ピアノとかヴァ...
2
発声法のエッセイ

なかなか呪縛から解き放たれません

 言葉には言霊というのがあって、言葉を他人に投げつけることで、その人の行動を長期に渡って支配する事が可能です。これを良い方向に使うのが“祝福”であり、悪用したの...
8
音楽一般

耳は作られる

 今回の記事は科学的な証明がある話ではなく、あくまでも私の個人的な体験に基づく話です。 私は「耳は作られる」と思ってます。“作られる”が機械的な響きがあってイヤ...
2
音楽一般

フレディ・マーキュリー…生誕70周年&没後25年

 今年(2016年)は、クイーンの初代ヴォーカリストであるフレディ・マーキュリーの、生誕70周年と没後25年にあたる年なんだそうです。 「クイーンって何ですか?...
8
音楽一般

男の楽器、女の楽器

 今回は、完全100%、私の“私感”に基づいた記事です。 楽器のイメージ。男性のイメージの強い楽器と女性のイメージの強い楽器というのが、あるじゃないですか? そ...
6
ダイエット&エッセイ

おちおち道も歩けやしない

 最近は、おちおちと道も歩けないなあ…とブツブツつぶやく事が多いです。 路上を走っている車が危険じゃないですか? いわゆる車道と歩道が分離されているような道は問...
0
金魚

金魚の睡眠について…三度

 金魚は…寝ます。生き物ですから当然です。ただ、彼らは床にカラダを横たえて寝ることはありませんし、まぶたも無いので目もつぶらないし、我々には彼らがいつ寝ているか...
0
フルートのレッスン&活動記録

うっかり調整をパスしてしまった(反省)

 実はうっかりしていたのですが、楽器店主催のフルート無料調整会の予約を忘れてしまいました。いや、予約を忘れたどころか、日時も忘れ、今年の秋の調整会は、すでに終了...
4
声楽のレッスン&活動記録

破裂音は難しい

 さて、声楽のレッスンの続きです。歌のレッスンに入りました。まずは、トスティ作曲の「Malia/魅惑」からです。 この歌は、取り立てて、高い音も低い音もなく、歌...
0
声楽のレッスン&活動記録

高音を発声できるカラダを作りましょう

 声楽のレッスンに行ってきました…が、見事に遅刻しました。だって、仕事が忙しくて、あれこれ飛び込みの仕事が入ってきたんですもの。いつもは、予定を確認して、時間に...
2
歌劇

劇団四季の「アラジン」を見てきました

 「アラジン」…すごい人気ですよね。新作ミュージカルという事もあって、物珍しさも手伝いますが、それでも人気が高いミュージカルだそうで、チケットはなかなか入手でき...
6
音楽一般

音楽会の雑感

 先日、同門のテノールの方とそのご友人たちで行った音楽会を見てきたので、それに関する、とりとめもない感想を書いてみたいと思います。ほんと、今回はとりとめの無い記...
4
ダイエット&エッセイ

人間は急には変われない!?

 「アタマがかたい」とか「頑固」と言うべきか、あるいは「ルールの変更についていけない」と言うべきか、とにかく“老害、なめんなよ”って事です。 で、話的には、また...
0
金魚

妻の方が健康管理が上手

 何の話かと言えば…当然、金魚の話です。 実はウチの水槽は、今の水槽を立ち上げてから、しばらくの間は、私が金魚たちのエサ係をやっていました。どんなエサを、毎日ど...
0
フルートのエッセイ

フルートの高音発音の仕組み

 ええと、実は先日、声楽のレッスンの中で、Y先生に「フルートでは高い音はどうやって出すの?」と尋ねられて答えたので、その答えを今回の記事にしたいと思います。普段...
6
声楽のエッセイ

では“歌が歌える”ってのは、何を基準に言えるのでしょうか?

 ピアノやフルートのような器楽には定番の教則本と言うのがありますが、歌の世界には、そう言ったモノは、まず無いって言えるでしょう。一応、コールユーブンゲンがありま...
6
フルートのエッセイ

ピアノやフルートは、どこまで演奏できればOKなの?

 すごく曖昧なタイトルですが、つまりのところ、どれくらいの演奏力があれば「私はピアノが弾けます」「私はフルートが吹けます」と言えちゃうのかって事だし、その演奏力...
14
声楽のエッセイ

息はどこから吸いますか?

 …って、そりゃあ、鼻かクチか、あるいは両方からか…ですよね。まさか「私は目から吸います」とか「当然、耳から吸いますよね」という人がいれば、別ですが…。 歌とか...
2
音楽一般

ピコ太郎ってご存知ですか?

 ピコ太郎…実は私、つい最近まで知りませんでした。アンテナ低いなあ…(涙)。 ざっくり説明すると…「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」という曲を世界的に...
0
ダイエット&エッセイ

私も原発反対派なのですが…

 私は原発反対派です。原子力発電所などという危険きわまりないモノは無い方が良いに決まっています。 今回のフクシマの事故は(人災ですが)論外として、では、事故がな...
0
スポンサーリンク