スポンサーリンク

今年最初のレッスンに行きました

 声楽のレッスンに行きました。今年最初のレッスンです。頑張っていきましょう。
 さて、ハミング練習です。とにかく、息の流れを絶やすこと無く、息を吐き続けて、レガートで行きましょう。クチの奥を縦に開いていきます。発声は脱力を心がけて、息は適量だけ吐いて、軽く軽く声を出していきます。とにかく、響きを意識して出していきます。
 響きを豊かにするためには、しっかり鼻腔にも息を入れて、鼻の響きを声に乗せていきます。もちろん、鼻声はダメです(笑)。
 ノドやクチは、あまり下方向には開かないようにしないといけません。私、最近気づいたのだけれど、ノドやクチを開こうとすると、下方向に思いっきり開く癖がついているようです。多少は下に開くことも必要なのかもしれませんが、下ばかり開くので、声が落ちてしまい、響きが不足するわけです。
 それを回避するためには…1)声が落ちないように腹圧を高くして息をしっかり吐いて声を支える。2)クチは上方向に開く。…が大切です。レッスン後に教えていただいたのだけれど、アゴの下に手を添えて、クチが下に開かないように意識付けるというやり方もアリなんだそうです。アゴに手を添えて歌うなんて、人前ではできませんが、練習をの一環として行うなら、ワタシ的にアリだと思いますので、自宅練習では、ちょっと気をつけた方が良いのかもしれません。
 あとは…譜面台かな? 譜面台が低いと、どうしても目線が下向きになり、そうなると上アゴを開いていくのが難しくなります。ノドを上に開けるためにも、目線はまっすぐ前かやや上向きが良いわけですから、譜面台は十分高くないといけないけれど…私の身長に合った譜面台なんて、まず無いから、そこは工夫していかないといけません。
 とにかく、ノドを上に開けていくのが肝心なのです。そのためには、息の圧力を強くしていく事が大切だし、ノドの脱力も必要です。ただ、私の感覚では、単に脱力するだけでは不足みたいです。ノドを締めていく方向の力は不要ですが、ノドを伸ばす…と言うか、引っ張る力は多少加えた方が結果が良いみたいです。ノドを引っ張っていくと、声が裏返りそうな気がしますが、もしも声がひっくり返ったなら、それはそれで良しと、腹をくくる覚悟が必要ですが…私の場合、声がひっくり返る事はまずないので、ひっくり返るような気がしても、あくまでも気のせいなので、果敢に踏み込んでいかないといけないのだろうと、理性では判断しています。
 まあ、キング先生に習っていた頃は、ノドにフタを感じて、それ以上、高い声が出なかった事を考えると、そのフタが無くなって、手順を踏んでカラダが適切に動けば、高い音も発声できるようになったのだから、大きな進歩と成長を感じます。
 まあ、手順をしっかり守りつつも、腹圧の弱さをどうにかしないといけません(涙)。特に、最後のひと押し(最後の最後は腹圧をかける方向が変わるので、それを最後のひと押しと言ってます)が弱いので、最後の最後までしっかり腹圧を掛けていかないといけないのだれど、そんなにしっかり腹筋が動いてくれないのが悲しいです。
 腹筋の押しの弱さで言えば、1オクターブの音程の上昇がちゃんとできないのも、腹筋の弱さが原因なんだよなあ…。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました