スポンサーリンク

最近のメトロノーム練習

 「以前は…」と言うべきか「今でも…」と言った方が良いか。とにかくメトロノームは苦手です。メトロノームに合わせたつもりで練習していても、ふと気がつくとヅレています。悲しくなります。

 先生に「メトロノームをよく聞いて!」と言われるのだけれど…聞いているつもりなんだけれどなあ…。

 先日、何となく私のメトロノーム(チューナー兼用の電子メトロノームです)を見ていたら、何気に横腹にイヤホーンジャックがあることを発見。さっそくイヤホーンを差し込んでみたところ、なんとバッチリ。実によく、カチカチ聞こえる。耳元というか、頭の中でカチカチ鳴るので、フルートがどれだけの音であろうと、きちんとはっきりクリアに聞こえる。今まで何度やってもズレて悲しかった箇所も、簡単に合う。な、な、なんと、今までの苦労はなんだったのか?

 なあんだ、メトロノームと合わなかったところは、メトロノームがきちんと聞こえなかったからなんだね(爆)。きちんと聞こえれば、苦もなく合わせられるじゃん。

 ってことは、私の体内リズムって、結構不正確というか…。メトロノームと同じリズムを刻んでいるつもりでも、実は結構いいかげんだったということなんだよね。だからズレた。こりゃ、参ったね。

 ともかく、自宅練習の時は、イヤホーンを使えばいいのだろうけれど、先生とのレッスンの時は、そうもいかない。だって、イヤホーンを使うと、カチカチは外に聞こえなくなるから。レッスンの時はどうしようか…。ううむ、ま、いいか。何とかなるだろう(笑)。

 でも、イヤホーンを使うと、片耳塞がれて、なんか変な感じ。これはいっそ、もっと大きな音のするメトロノームを買えということなのかな? でも、電子音のメトロノームはみんな似たようなものでしょう。昔ながらのメトロノームは音が大きかったような気がするけれど、気のせいかな? まだ持っている人、昔のメトロノームの音量って、どうですか?

 と、ここまで書いて、ひらめいた! いやあ、イヤホーンの代わりに外部スピーカにつないだら、どうだろ? さっそくやってみた。接続先はパソコンちゃんのスピーカー。音量調節さえしっかりすれば、いい感じ。パソコンには、音楽用のスピーカーをつないでいるので、本来、この手の電子音は苦手。スピーカーの負担がちょっと大きいかな? という感じはするものの、ま、当分はこれでしのげそうです。

 これでメトロノームと合わなければ、私の腕のせいだねっと。

コメント

  1. くろねこ より:

    メトロノーム付きのチューナー持ってます。
    でも、メトロノームはアナログ派(^^)
    カラオケ練習に持っていったりすることも考えて小さいのを買いました。
    電子よりハッキリと「カチカチ」聞こえるので、フルートの音で聞こえないってことはありません。
    ただ、携帯用はみんなそうなのか、それともたまたま買ったモデルがそうだったのか知りませんが、拍子の設定ができませんでした~(悲)
    ひたすら同じリズムでカチカチ鳴るだけ。。。
    だもんで、小節の区切りが判らなくて…長く延ばしたり休みが入ると、どこから入るのかタイミングが判らなくなったりします(^^;

  2. すとん より:

    >くろねこさん

     やはり、アナログのメトロノームの音ははっきりしていますか? フルートのような小さな音の楽器にかき消されてては役に立ちませんものね。ちなみに今でもアナログのメトロノームはゼンマイ式なのでしょうか? それとも電池式になりましたか?

     電子式メトロノームをお使いの皆さん方は、メトロノームの音量不足に悩まれないのだろうか? それとも私が使っている機種だけが、音量小さめとか?(まさかね)。皆さん、どうしているのだろうか? 

     皆さん、メトロノーム、使ってますよね。

  3. smilekumi より:

    アナログ愛用者です。娘のピアノ購入時についてきました。実は電子式があると先日初めて知りました。時代に乗り遅れまくりです(^^;)
    アナログはフルートの音では消えないくらいの音量ですよ。ですが私は音というより針の振れでリズムを取っている節があるので、今後も電子式を使うつもりはありません。携帯できないのが玉に瑕ですが・・。

  4. くろねこ より:

    全ての商品がそうなのかは分かりませんが、私が買ったのはゼンマイ式です。
    小さいから巻き取るバネ(?)も少ないようで、「10回以上回さないように」と注意書きがありました(^^;
    なので、5分程度で自然に止まります。。。今のところはこれで充分です。
    音が大きいというよりも、音の質がフルートと全然違うから見失わないのでしょうね。
    曲の流れをつかみたい時は拍子設定のできる電子メトロで歌い、流れがわかったらアナログ&フルートで練習開始!という感じで両方使ってます(^^)

  5. すとん より:

    >smilekumiさん

     「アナログのメトロノームの音は、フルートよりも大きい」 やっぱり、どうやら、そうなんだ。

    >私は音というより針の振れでリズムを取っている節があるので、

     という事は、楽譜にかじり付きというわけではありませんな。すぐに暗譜しちゃうのか、あるいは楽譜とメトロノームとの視線の移動も全然平気とか。

     私も、本来、楽譜にかじりつくタイプではないはずなのですが、ただ、楽譜から一度目を外すと、途端に行方不明になり、今、楽譜のどこをやっているか分からなくなるので、結果として、楽譜にかじりつくタイプです。ま、正直に書いちゃうと、楽譜がきちんと読めないからなんですが…。

     歌なら、指揮と楽譜を同じ視界に入れれば済むのですが、フルートではそうもいかないので、耳が頼りです。だから、メトロノームのチクタクが聞こえなくなると、ズレます。

     て、ことはだ、つまり、クラシック系の合奏は、私に無理ってことかな?(だって、指揮者見れないじゃん)

     ちなみに私の使っているメトロノームは液晶画面の中で、針がチックタック振れてますよ。アナログのものほど、ダイナミックではありませんが、そういうものもあります。

  6. すとん より:

    >くろねこさん

     再度のコメントありがとうございます。

     やっぱりゼンマイなんだ! なんか、21世紀なのに、まだゼンマイががんばっているのを知ると、心があったかくなるような気がします。ゼンマイ、いいですよ。二酸化炭素も吐き出さないし、何度も使えるし、エコなエネルギーだと思います。

     ビバ! ゼンマイ! 電子式メトロノームもゼンマイだったらいいのに(大笑)。

  7. 橘深雪 より:

    レッスンでもメトロノームを使用されているのですね。私は先生が拍をとってくださるので、聞こえなくなることはないです。
    ちなみに、普段の練習でもあまり使いません。単に面倒なだけですけどね(笑)

  8. すとん より:

    >橘さん

     メトロノームはアルテのレッスンの時に使ってます。ですから、私が一人きりで吹いている時ももちろんありますが、たいていは(デュエットまたはユニゾンで)先生も一緒にフルート吹いてますので、拍を取るのは、まず無理です。

     それにアルテは楽譜に書かれている“あの速度”で練習することに意義があるそうなので、速度は死守ですし、きちんと行うために、メトロノームを使います。ですから、家でもレッスンに備えて、アルテの“あの速度”で練習しています。

     だから、アルテの時に、メトロノームが聞こえないのって、キビシイんですよ。ところで、アルテの“あの速度”って、速くないっすか?

     アルテを使わない時レッスンは、たいてい笛先生はピアノを弾いてますし、時折セッション状態になってしまいますので、メトロノームを使いません、というか、メトロノームの意味ありません。

  9. めいぷる より:

    デジタル派です…コメントから察するにめずらしい? ^^;;
    アナログだと「音」ではなく「振り」を見ちゃうんで、「指揮があれば絶対に入れるけど、自力じゃ駄目」症状の私には不向き(汗)

    デジタルは「拍」でランプが光りますから、「拍頭」で音を出した時、メトロノームの音が聴こえたら「負け」ね(笑)、、、って感覚ですよ。
    後は超細かい16分音符がカウント出来るのが私には嬉しい(走ったり転んだりするから…苦笑)

    ちなみに私の体内時計は狂いっぱなし…です。
    ritしたらtempoIの速度に帰って来れないとか、、テーマの再現部なのに提示部分と速度が違うとか(冷汗)、、、ルバートしてるのに帳尻が合わない(巻きが足りない)で「盗みっぱなし」とか、、、(激汗)

  10. すとん より:

    >めいぷるさん

    >デジタルは「拍」でランプが光りますから、「拍頭」で音を出した時、メトロノームの音が聴こえたら「負け」ね(笑)、、、って感覚ですよ。

     あ、これ、いただき。オンビートを確認するのに、すごくいい練習になりますよ。「光と共に音を出せ!」って感じですね。

     デジタルのメトロノームは、アナログと違って、色々なリズムが出るのがうれしいですね。エイトビートもシャッフルも出ますものね、使い方によってはとても有効です。

     音量は、確かに小さめなんですが…。ま、得手不得手と言いますが、デジタル・アナログ,それぞれに特徴があるみたいですね。

    >ルバートしてるのに帳尻が合わない(巻きが足りない)で「盗みっぱなし」とか、、、(激汗)

     私もそうです(大汗)。どうしても、帳尻、合いませんね。なぜでしょう?

  11. アナログ派…ってわけでもないんですが、うちにあるのはアナログのメトロノームです。デジタルは大学の合格祝いにいただいたものが…壊れました。

    うちのメトロノームは、カワイ製。GP買ったときについてきたやつですね。これは2代目なんです。最初からつかってたやつは壊れましたので。
    デジタルは持ち運びに便利かなと思います。吹奏楽はやってないので、チューナーつきのを買うほどでもないかも。実は最初にデジタルメトロノームを見たのは、高校時代なんです。
    (このネタ、オモシロそうなのであとで書こうっと)
    私の憧れはウィットナーという会社のものです。ぐぐると出てくるかもしれません。

  12. すとん より:

    >ことなりままっちさん

     さっそくググりました。これ、知ってる。隣町の楽器屋にありました。木製の高級なメトロノーム。たしかドイツ製? 「メトロノームは機械じゃない、楽器なんだ」と主張しているかのようなオーラが出とりました。すぐ隣に展示してあった、某国のプラ製のメトロノームが安っぽく見えましたもの(実際、安いし)。

     私、アナログのメトロノームを見て、一つ分かったことがあります。それは、なぜデジタルメトロノームの数字が、ああも飛び飛びなのかってこと。あれは、アナログの数字の刻みに合わせているんだね、実物を見て、納得。あれを見ちゃうと、デジタルはまだまだアナログの代用品って位置づけなのかな?って思いました。

  13. はるこ より:

    正確さと、耐久性で言えば、日工さんのメトロノームがお勧めです。日工さんのメカは、すべて金属製で、デジタル並みの正確なテンポです。
    ウィットナーは、樹脂製のギアが使用されており、見た目に比べて、中身がチャチです。
    メトロノームは、ある意味、時計ですので、樹脂製のメカは、きびしいです。大概のメトロノームは、底をみると、メカが見れますので、樹脂製でないか、確認しましょう。

  14. すとん より:

    はるこさん、いらっしゃいませ。

     この記事を書いた当時は、確かにメトロノームで苦労していました。やっぱり、電子メトロノームって音量の小さいものが多いですからね。

     最近の私は…ってか、先生もこの当時と変わり、今の先生のところでもメトロノームは使ってますが、どこのメーカーかは知りませんが、レッスンでは卓上のアナログメトロノームを使ってます。やはりアナログのメトロノームは音量が大きいのでいいですね。

     自宅練習では電子メトロノームですが、DM-50(現在は廃番。後継機種はDM-51)を使ってます。これが結構音量が大きくて便利だし、クリップ型なので、耳たぶにつければ(笑)どんな喧騒の中でも使用できます。便利ですよん。

     というわけで、今のところ、メトロノームに不足を感じていない私ですが、もしもアナログのメトロノームを買うチャンスがあったら、ウィットナーではなく日工さんにします。やはり、国産品の方が品質が確か…って事ですね。

タイトルとURLをコピーしました