さて、声楽のレッスンの続きです。具体的に鼻を鍛える練習に入りました。
鼻を鍛えるには、ノドを閉じ気味に歌う事が前提となります。ノドをやや閉じて、息を、あえて、鼻に入れていきます。気分としては「鼻声上等!」です。もちろん、最終的に鼻声になってしまってはいけませんが、練習段階では鼻声になる事を恐れてはいけないわけです。
これは高音を練習する時に、声がひっくり返ってしまう事を恐れてしまうと、いつまで経っても高音発声ができないままであるのと同じで、声がひっくり返る事はダメなんだけれど、声がひっくり返らないのはもっとダメであって、声がひっくり返るかひっくり返らないかのギリギリでひっくり返らない声で歌うのを目指すわけです。鼻に関しても同じで、鼻声はダメなんだけれど、鼻声の要素のない声もダメで、要は鼻の声とクチの声のバランスを保ちながら歌っていく事が大切なのです。
なので、今現在、クチ100%の声ならば、多少は過剰気味であっても、まずは鼻の声を出していきましょうって事になるわけです。
なので、鼻100%からクチ100%へ、クチ100%から鼻100%へと同一音程で移行していく練習をしました。最初のうちはスムーズに移行できず、ガタガタになりがちですが、これを練習を繰り返すことでスムーズにしていくそうです。これがスムーズに出来るようになると、良いバランスをキープできるようになるそうです。
練習段階では、ノドを閉じ気味にし、鼻声上等で発声しますが、練習が進んでいけば、当然ですが、ノドは開放し、鼻声はペケになります。クチの声に鼻の声の響きを上手に乗せていけるようになれば良いのです。
とにかく、今はクチメインの声で歌っているので、歌い出す時に、意識的に事前に鼻に息を通してから歌うようにすると、良いのだそうです。ま、これも歌の準備の一つなんだろうと思います。
あと、息は必要な分を必要な圧力にして歌うことが大切で、過剰に大きな声は不要との事です。私は無意識に大声で歌おうとしてしまいますが、私が大声だと思っている声って、結局、ノドが鳴っている声なんです。声はノドを鳴らさなくても十分聞こえるし、必要な息で歌っていると、必ずしもノドは鳴るわけではないし、音量だって、さほど大きくはなりません。それでも十分遠鳴りな声になるのは、鼻の響きがあるからだこそ…です。逆に言えば、鼻の響きがあれば、無理して大きな声を出す必要はないわけで、その方が、ノドの健康にもつながっていくわけなのです。
響きをメインにした発声で歌っていくというのは、そういう事なんだそうです。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント