声楽のレッスンの続きをアップします。
まずはハミング練習からです。いつもの事ですが、しっかりと声を支えて歌っていきます。今回注意されたのは、声を前に出して歌いましょうという事です。私は無神経に歌い始めると、声を落としてしまいがちなので、声を落とすのではなく、しっかりと前に出していきましょうという注意です。
引き続き、発声練習です。発声練習では、声を前に出し過ぎずに(何事もやり過ぎはいけません)意識としては、上に出していく感じで歌っていきましょうという事です。
高音になっても、ノドを閉じない事が大切です。いつも上方向に開けたまま歌う事が大切です。思えば、キング先生に習っていた頃は、Fぐらいからノドにフタが閉まる感じがして、そこから上には絶対に行けませんでした。当時はその事をキング先生にも散々訴えてきたのですが、道は示されず、解決されませんでした。
今思えば、ノドに力が入っていたのだろうし、腹筋による声の支えも弱かったのだと思います。それで高音になると、ノドが閉まって、声にフタされる感じになっていたのだと思います。でもそれを見抜き、指導するだけの力がキング先生には無かったのです。あるいは、見抜いていたけれど、面倒くさがって指導しなかっただけなのかもしれません。まあ、どちらにせよ、教育者としての資質に大きな疑問を感じざるを得ません。
さて。
そんなわけで“ノドにフタ”というのは、私の昔からの悪い癖なのですが、Y先生はそうならないように注意しながら歌いなさいという指導をするわけです。そのためには、ノドを脱力し、しっかりと息を腹筋で支えて、その両方の効果で、ノドを開けたまま歌うわけです。少なくとも、その歌い方でA♭までは歌えないとダメみたいです。Aより上は…ノドを開けたままではダメで、閉じていく事が求められるようですが、それはまた別のテクニックの話ですね。とにかく、今はノドは脱力、腹筋に力を込めて、ノドが閉じないように発声していく事が大切なのです。
今回、さらにY先生に注意されたのは「息を吐き過ぎないよう歌う事」です。通常は「しっかり息を吐きましょう」と注意されるのですが、それを意識し過ぎて息を吐き過ぎてはいけないのです。
普通は息を吐き過ぎるとノドを痛めてしまい声にならないのですが、私は生来のノドが強いせいか、息を吐き過ぎても声が出ちゃうわけで、それでも歌えてしまうわけで、それはあまり良くないのだと言われました。
そこで息をセーブしながら歌うようにしました。意識としては“暖かい息”で歌う感じです。これが、実は結構、シンドいのです。これをするためには、腹筋を上に引っ張り上げるのはもちろんだけれど、下にも押して行かないといけないのです。同時に2方向に腹筋を引っ張るのはシンドいのです。
腹筋もシンドいけれど、それに合わせて息を暖かくするために、口腔内容量を増やす方向でのブレスコントロールも必要ってわけなのです。
そんなわけで、腹筋をさらに酷使して、クチの中もグワッと大きく開けて、最低限の息だけを使って歌っていけるように息をコントロールしていきましょうってわけで…ああ、シンドいシンドい。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント