音楽

スポンサーリンク
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2014 その6 シンフォニック・ダンスと古いビルとスープカレーラーメン

フルートの組み立て体験を終えた私は、そのまま、次の演奏を聞くことになりました。現代音楽…アメリカ編(桐朋学園大学音楽部オーケストラ) 場所は、フルート組み立て体...
0
フルートのエッセイ

LFJ2014 その5 マスタークラス(ピアノ)とフルート組み立て体験

素晴らしいフルート四重奏団の演奏に心を残しつつも、急いで東京国際フォーラムに戻った私でした。で、何を聞いたのか…と言うと。マスタークラス(ピアノ:マタン・ポラト...
4
フルートのエッセイ

LFJ2014 その4 フルート四重奏団を聞きました

モーツァルト歌曲では勝手にガッカリした私でしたが、気持ちを持ち直して次のコンサートに向かいました。次は、“LFJエリアコンサート”という奴で、会場が変わります。...
4
声楽のエッセイ

LFJ2014 その3 モーツァルトの歌曲を…ひとまず聞きました

マスタークラスの後は、間髪を入れずに、次のコンサートに行きました。同じガラス棟の同じフロアなので、移動が楽で嬉しかったです。どうも、ラ・フォル・ジュルネと言うと...
2
フルートのエッセイ

LFJ2014 その2 フルートのマスタークラスを見ました

好田タクト氏のモノマネを見た後は、マスタークラスの整理券をいただき、それが始まるまでの小一時間、とりあえず、あたりをウロウロボケーとしていました。だってね、好田...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2014 その1 腰をすえてモノマネを見ました

今年もラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、つまり、東京のラ・フォル・ジュルネに行ってきました。今年は5月4日の中日に行ってみました。今までは、初日と最終日の二日...
6
フルートのエッセイ

人はなぜ舞台に立つと緊張するのか?

歌であれ、楽器であれ、音楽は時間芸術ですから、当然、学んだ成果を披露するとなると、人前での演奏という形を取る事になります。まあ、我々のようなアマチュアの場合は、...
2
声楽のエッセイ

讃美歌を歌うとノドが痛くなる

讃美歌を毎日歌っている私ですが、最近はほんと、讃美歌を歌うとノドが痛くなるんです(涙)。 別に不信仰であるとか、バチあたりな事とかは、してないつもりだけれど、讃...
12
フルートのエッセイ

そう言えば、フルートの調整に行ってない…

去年の8月にフルートの調整をしてもらって以来、実は全くフルートの調整をしていません。いつもなら、8月に調整をしたとしても、秋になれば改めて調整をお願いし、春にも...
8
歌劇

伊集院光氏は、よく分かってらっしゃる!

伊集院光氏が、ディズニー映画『アナと雪の女王』ついて「毒にも薬にもならない映画」と評されたそうです。私は日刊スポーツのウェブ記事で、その事を知りました。 引用先...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会前の最後の練習が終わりました(大丈夫かな?)

さて、昨日の続き、声楽レッスンの話です。ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」より二重唱「Una parola o Adina/そよ風に聞けば」をNさんと歌いました。 ま...
0
声楽のレッスン&活動記録

音程とかファルセットとか

声楽のレッスンに行ってきました。何だかんだと言っても、発表会まで一ヶ月を切ってしまったわけで、そろそろ仕上げの時期に入らざるをえません。レッスンは基本的に隔週で...
0
フルートのレッスン&活動記録

消費増税に伴う便乗値上げとレッスン代について

フルートのレッスンに行ってきました。実にひさしぶりに姉様とお会いすることができました…が、すれ違うだけで、一緒にロングトーン練習はしませんでした。ちと残念。 さ...
6
歌劇

英語の字幕はやっぱりキツい

発表会が迫っていますので、少ない練習時間からなんとか時間を捻出して、声楽の練習を続けている私です。 歌う曲は三曲。ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」より二重唱「Una...
0
フルートのエッセイ

フルートの練習をしないと…こうなりますよ

最近、色々と忙しくてフルートの練習をロクにしていなかった私ですが、どうやら忙しさのピークを乗り越え、少しずつ自宅での練習もできるようになり、レッスンにもなんとか...
2
ラ・フォル・ジュルネ

ラ・フォル・ジュルネに思う

今年もぼちぼち、ラ・フォル・ジュルネの季節となってまいりました。 今年は、4月25日(金)~27(日)が新潟でテーマが「三都物語 ウィーン・プラハ・ブダペスト ...
7
声楽のレッスン&活動記録

二重唱の練習をしました

もちろん、相方のNさんと一緒にです。と言っても(音楽的な意味での)歌の練習はY先生とのレッスンでやっていますので、今回は先生抜きの妻を加えての…で、演技の練習を...
0
フルートのエッセイ

なぜ私はフルートを始めたのか?

フルートのレッスンをお休みしました。今回のお休みの理由は…私ではなく、先生の都合でお休みでした。なんでも、フルート業界の大切な寄り合いがあったそうです。H先生は...
12
声楽のレッスン&活動記録

出来る範囲で精一杯頑張る

さて、声楽のレッスンの続きです。今回はソロの曲の事を書きます。 最初は、ベッリーニ作曲「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」です。 とに...
4
声楽のレッスン&活動記録

Bにチャレンジすることにしました

さて、二重唱のレッスンです。 ひとまず、最初のレッスンなので、最期まで合わせてみましょうという事になりました。「止めずに最後までいきますよ」と言って始めたものの...
0
声楽のレッスン&活動記録

声は常に動かしていこう

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンは、二重唱の相方であるNさんと連絡を取って、彼女のレッスンの直後に私のレッスンを入れてみました。なので、私がお教室...
0
歌劇

「アナと雪の女王」を見てきました

最初に書いておくけれど、この記事にはネタバレが含まれていますので、そこをご覚悟の上で、本日の記事は読んでくださいね。 さて、私はディズニー映画に特に思い入れはあ...
4
フルートのレッスン&活動記録

今週もフルートのレッスンを受けました

…なんて事が、ブログ記事のタイトルになってしまう事自体、異常なことだと承知していますが、でもほんと、今週もフルートのレッスンを受けてきました。 だって頑張って、...
8
発声法のエッセイ

歌うと吐き気がしますし、よく咳き込みます

実は最近の悩みがこれ。歌うと吐き気がするんですよ。 食べ合わせが悪いのかな~? 何かの病気かな~? それとも単なる老化かな~? とまあ、お気楽に悩んでいたわけで...
4
発声法のエッセイ

ノドにフタをしないで歌うためには

以前の私は、歌うときに、ノドにフタがされるような感覚がありました。特に、高い音に行こうとする時に、よく感じたものです。ノドにフタがされると、それ以上、上には行け...
2
スポンサーリンク