音楽一般

スポンサーリンク
音楽一般

レコード発 CD経由 iPOD行き

私が高校生くらいから「デジタル」という言葉を耳にするようになりました。レコード系の雑誌にも「デジタル録音」という言葉が踊るようになりました。仕組みはよく分からな...
4
音楽一般

レコード時代の思い出

私が子どもの頃は、CDではなくレコードが主流でした。さすがに78回転のSPはすでに廃れ、33+1/3回転のLPと、45回転のEPが主流でした。LPはアルバム用で...
20
音楽一般

チェット・ベイカーも目指すべき高嶺の一つ

チェット・ベイカー(Chet Baker)と言う人をご存じですか…とジャズ関係者に言ったら、きっと殴られますね(汗)。それくらい、基本中の基と言うべきビッグネー...
4
音楽一般

オペラでびっくり

先日、オペラを見てきました。ベルガモ・ドニゼッティ劇場(イタリアのベルガモ市の歌劇場)の引越し公演って奴です。演目は、ヴェルディの「椿姫」。イタリアの歌劇団がヴ...
6
音楽一般

吹奏楽を聴きに行ったつもりだったんですが、なぜかビッグバンドを聴いてきました

はい、タイトルの通り、吹奏楽の演奏会に行った…つもりでした。 どこの団体の演奏を聴いてきたのかと言うと「アメリカ第七艦隊音楽隊」の皆さんの演奏です。はい、アメリ...
16
音楽一般

お正月にビートルズ特番を見て思った事

昨年はビートルズのリマスターアルバムが発売という事もあり、ビートルズ界がだいぶ盛り上がっていて、その余波で、お正月もビートルズ特番(マイケルと抱き合わせの番組が...
3
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その5 ボブ・メッセンジャー編

私が一番好きな、愛しているフルーティスト、それは、ボブ・メッセンジャーです。知ってますか? ボブ・メッセンジャーというフルート奏者。たぶん、一般的には無名な奏者...
9
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その4 スーパー・サブ編

さらに深くなってきますよ。実は、今日、ご紹介するCDは、私的には、かっこよくて、すごくいいんですが、その良さがうまく伝えられないものばかりです。と言うのも、これ...
7
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その3 ターニング・ポイント編

昨日「もう少し深みにはまった」と書きましたが、クラシックからだいぶ離れた演奏(当社比)という意味です。私的には、こういう音楽がこの世に存在するとは思わなかった(...
6
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その2 ほんの入り口編

クラシック奏者によるポピュラーフルートも悪くないぞと思った私は、次に本格的なポピュラー系フルーティストたちの演奏へ舵をきったのでした。 本当は、まず最初にあげる...
5
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その1 クラシック奏者編

さて、いよいよポピュラーフルートの話をします。今日はクラオタな私が、どうやって軸足をポピュラーの方にズラしていったかという話です。 話の発端は、やはりゴールウェ...
14
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その0 クラシック音楽編

「私が聞いたポピュラーフルート」というタイトルでいきなり「クラシック音楽編」?って思った方、申し訳ない。一応「その0」にして勘定には入れない事にしておきました(...
6
音楽一般

ポピュラー音楽はナメられているんじゃねえ?

「ポピュラー音楽はナメられているんじゃねえ?」って書きましたが、ナメていたのは私です。でも、きっと、私だけではなく、多くの人が私同様に、ポピュラー音楽をなめてい...
28
音楽一般

下手でもいいじゃん、胸張って演奏しましょうよ

合唱をやっていると、時々、こういう人に出会います。「私は歌うのは好きです。舞台でスポットライトを浴びながら歌う気持ちは最高だと思います。本当は一人で歌ってみたい...
38
音楽一般

ケースも付けずに楽器を販売するのって、どうなのサ

これは管楽器には関係ない話です。 私が最初にフルートを買った時に驚いたのが、楽器を買ったら、楽器ケースがタダで付いてきた事。最初は信じられませんでした。『いいの...
53
音楽一般

どうやら私は、アメリカの犬のようです(笑)

ウィキペディアで「ジャズ」の項目を読み、そこから「ジャズ喫茶」 -> 「歌声喫茶」 -> 「うたごえ運動」とリンク先をたどっていったところ、その「うたごえ運動」...
18
音楽一般

聞いていて、物足りなさを感じる音楽

ごめんなさい。最初に謝っちゃいます。本当に失礼なテーマだとは思うけれど、私はそう感じているのです。「あいつは変な奴だから、変なことを言っているだけサ」と鼻で笑っ...
20
音楽一般

「歌の音痴」と「楽器の音痴」

音痴とは、音楽に関する能力が著しく劣る人の事を言います。とりわけ、具体的には『歌をきちんと音程正しく歌えない人』を指します。 音痴が、音楽ダメダメ人間の意味なら...
10
音楽一般

カラオケで恥をかかない方法

皆さんはカラオケは好きですか? 私は結構好きです。よく『マイクを持ったら離さないほど好き』という方がいらっしゃいますが、私はマイクを持たずに歌いますので、かなり...
18
音楽一般

クラシック音楽とポピュラー音楽の違い

皆さんからたくさんの意見をいただき、笛先生やキング先生からもアドヴァイスをいただき、それらを自分の中に一度入れて、グルグルかき回してみたら、こんなのが出てきまし...
16
音楽一般

上手は伝染する(下手も伝染するけど)

シルバーウィークの最中、錦織健さん(知り合いでも何でもないのですが、やっぱり日本人アーチストを呼び捨てにするのは抵抗があります:笑)のテノール・リサイタルに行っ...
10
音楽一般

私の大好きなカバーアルバム ビートルズ編

ラブ! ビートルズ! オール・ユー・必要だろ?・ラブ! ってな感じってくらい、ビートルズが好き好きオヤジな私です。そこで特番の最終日である今日は、大好きなビート...
2
音楽一般

私の大好きなカバーアルバム ちょっとウケ狙いかも編

今日、ご紹介するのは、曲のジャンルを変えてカバーするという、ある意味、反則っぽいカバーアルバムをご紹介します。 まずはこのアルバムです。平野孝幸さんの「ピアノで...
4
音楽一般

私の大好きなカバーアルバム マジでカバーしてみました編

世に言う“シルバー・ウィーク”と言うのがやってきました。『銀色週間』? それとも『年配者週間』? ま、理由はよく分からないけれど、ひとまず連休っす。皆さんは、海...
0
音楽一般

私がアルトリコーダーをキライな理由

私はアルトリコーダーがキライです。大嫌いです。トラウマあります。 何がキライかと言うと…その音色…はどうでもいいですってか、どっちかと言うと好みなんです。でも、...
50
スポンサーリンク