スポンサーリンク

腹圧と響きの高さが、目下の私の課題だな

 声楽のレッスンの続きです
 まずはハミング練習から。とにかく響きを高くします。響きを高くするためには、歌うポジションを高くすると同時に、しっかりと息を支えて息を吐き続ける事が必要です。高声歌手はたくさん息を吐かないといけないのです。フルートだって、低音域よりも高音域の方が息をたくさん使います。きっとアレと同じなんだと思います。
 響きが高めなのは大切な事です。同じ音程でも響きが高い声の方を人は好みます。響きが低い声は、たとえ機械的な音程が正しくても、人の耳には♭しているように聞こえるし、下手くそに聞こえます。音痴と呼ばれる人って、たいてい、声の響きが低いんだよね。
 私のように響きが足りなくて♭しているように聞こえる声は、腹筋が弱くて、しっかり息が支えられていない事が多いようです。反省。
 ちなみに、声がうわずってしまう人も、声がしっかりと支えられていない事が多いようです。ただし、弱いのは腹筋と言うよりも背筋ですね。背筋が萎縮して動かなくなると、声がすっぽ抜けて、うわずるようです。まあ、私には経験がないので、よく分かりません(笑)。
 発声練習です。とにかく全身を使って、しっかり歌う事。無駄な力は力みにつながるので不要だけれど、必要な筋肉はしっかりと動かして歌う事。私の場合は、腹筋をしっかり動かす事が大切です。
 上行音形は音程が上がるたびにしっかりと腹筋を入れていきます。下降音形は出だしの音のポジションと腹圧をキープしたまま、音程は下がっても、しっかり声を支えて歌っていきます。
 とにかく、楽をしない。肉体的な辛さに耐える。ノドだけで音程を作らない。腹筋を常に意識する。腹圧高めに歌い続ける。…ううむ、大変だ。
 さて、コンコーネ6番です。母音唱法です。響きを意識して、高め高めにキープしながら歌います。ブレスをすると、あれこれリセットして響きが低くなりがちですが、むしろブレスをした時に、隣の高めの響きの車線に入るつもりで歌っていきます。ブレスをするたびに、ポジションを高く取り直していくのです。
 腹圧と響きの高さが、目下の私の課題だな。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました