スポンサーリンク

上より下が厄介かも…

 で、声楽のレッスンは曲の練習に入ったわけです。前回のレッスンでは、ベッリーニの「Per pieta, bell’idol mio/私の偶像よ」をやってタイムアップになってしまったので、今回は手付かずのビゼーの「Agnus Dei/神の子羊」をお願いしました。

 さて、毎度の事ですが、次の音を予感させるように歌っていきましょうと言われました。つまり、常に次の音の準備を早め早めにしながら歌っていきなさいって事ですね。特に、次の音が高く跳躍しなければならない時は、必ず、跳躍前に「次は高音に跳びますよ」という事を感じさせるように歌わないといけないわけで、次の音になって、ピョーンと高く飛ぶのは無しって言われました。

 具体的にはどうするのかと言えば、低い音のうちに、次の音の高さにふさわしい響きと息の量に、事前に持っていってから、高音に跳べというわけで、そういうのって、器楽では絶対にない(ってか出来ない)事ですね。そういうふうに頭を切り替えるというか、無意識にそれが出来ないと、歌は歌えないって事です。

 何事にも予備動作は大切です…というお話です。

 この曲の最高音はA♭の白玉音符なんだけれど、それは(音形的な都合もあって)さほど苦労はしません。まあ、たまに失敗はするけれど、基本的には普通に歌えます。まあたぶん、このA♭が現在の私の常用音域の上限なんだろうと思います。半音高いAだと、出せなくはないけれど、信頼度がA♭と比べると、かなり下がってしまい、ちょっと常用…とは言えなくなるかなって感じなのです。まあ、A♭に関しては、無理に出そうとして、ノドを締めてしまわなければOKです。ちゃんと肝を据えて、息を流し歌いさえすれば、なんとかあるんです。

 むしろこの曲で厄介なのは、低音Cの方です。つまり、曲の最低音だね。こっちの方が全然大変です。

 私の常用音域は、下の他は低音Aなので、Cは一応守備範囲の音なのだけれど、音形的に、高いところを歌っているところから、滑り込むようにズルズルと下がって低音Cになるので、音程はともかく、音色的になんとも不安定というか、ついつい声がノドに落ちてしまいます。まずはそれが第一の問題です。

 次に問題となるのが、低音を歌うのって、高音を歌うよりも、息の消費量が格段に増えるんだよね。なので、息が不足しがちなのですよ。特に低音Cの少し前に、それよりも三度高いEがあるのだけれど、このEを歌ってしまうと、かなり息を使ってしまい、Cにたどりついた時には、息がすっからかんで、それなのにしっかりCを歌わないといけないのが、実に大問題なのです。

 先生からは、他の人たちはここを高く歌っていないかと聞かれましたが、私が各種音源を聞いている限り、音程を上げて歌っている人(例えば、CをE♭あたりに高くするのは、和音的にはアリです)はテノールにはいませんでした(メゾソプラノの人は、曲全体を高く移調して歌っている人が幾人かいましたが)。ただ、どなたも低音Cを誤魔化しめ…と言うか、短めにあっさりと歌う人ばかりでした。楽譜を見ると、アラルガンドがしっかり掛かっている終着点近くの音なので、たっぷりゆったりと歌わないといけないのだけれど…この音形は、テノールには無理めな音形なのかもしれません。

 この曲に関しては、高音発声よりも低音発声の方が難しい…ような気がします。

 まあ、どちらにせよ、ガツンガツンと歌うのではなく、曲想的にもゆっくりと穏やかに歌っていきたい曲です。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました