さらに声楽のレッスンの続きです。
今回で、武満徹作曲「死んだ男の残したものは」は終わりって事にしました。で、次は何を歌うか?…ですが、次は武満の「小さな部屋で」にしました。
どんな歌か?って思うでしょうから、音源を貼っておきます。
歌っているのは、ソプラノの岩下晶子さんです。「小さな部屋で」は武満のソングの中でも、地味なんでしょうね。YouTubeを見ても、なかなか良い音源は見つかりません。岩下さんも悪くないのだけれど、実は私の趣味とはちょっと違うんだよね。でも、他の音源は、私の趣味とはだいぶ違うわけで“だいぶ違う”のと“ちょっと違う”では“ちょっと違う”のをチョイスせざるをえないわけです。
この曲は、モロに現代音楽なので、和音もメロディもかなり変です(笑)。音取りが大変そう…。頑張ろっと。
次は、ドナウディ作曲の「Amorosi miei giorni/私の愛の日々」です。この曲の最高音は高いGで、歌詞は“Sguar-do”の“Sguar”です。ここだけは閉じた声で魅力的に歌います。難しいね。先生から「開いた声」とか「閉じた声」とか言われても、私自身何となくの感覚でやっちゃっているのが、ダメなんだろうな。もっと理知的に理解し、能動的に自分のカラダをコントロールして歌わないといけないのだろうけれど…まだまだ、何となくしか分かっていないようです。
とにかく、歌は基本的に開いた声で歌い、決めの箇所だけ、閉じた声で歌うってのは、どうやら基本のようです…と、書いているけれど、現時点ではよく分かっていない私です。
出だしの“Amorosi”の“A-mo”の1オクターブの跳躍を、演歌っぽく跳ばないようにと、何度も注意されました(が、何度も演歌っぽく跳んでしまいました)。
演歌っぽく跳ぶ…と言うのは、跳躍する際に微妙にコブシが廻ってタメが生じてしまう事です。クラシックぽく跳ぶためには、タメずにスパンと跳ばないといけません。例えて言うならば、仮面ライダーのような、トランポリンアクションで跳ぶのではなく、スパイダーマンのように、ワイヤーアクションで跳ぶのが理想なのです。つまり、高く跳ぶために反動をつけて一度身を屈めるのはダメで、高く飛びたければ、高いところにフックをかけてそこから引っ張り上げるのが吉なわけです。
具体的に言えば、低い音から始めて、高い音に移る時にノドを下に引っ張って高音を出すのではなく、直前の低い音を高いポジションで(頑張って歌って)次の高い音を本来のポジションで歌う…というやり方が良いわけです。うむ、難しい。
とりあえず、これで「Amorosi miei giorni/私の愛の日々」を終わり…にしてもよかったのですが、次回ももう一度歌う事になりました。と言うのも、武満の方を新曲にするので、二曲同時に新曲…というのは厳しいだろうと言うことで、次回は武満だけを新曲にして、ドナウディは継続して、次回、新曲に替える事にしました。
さて、「Amorosi miei giorni/私の愛の日々」の次は、誰のどんな歌曲を歌いましょうか?
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント