スポンサーリンク

発表会の曲を(大雑把に)決めてきたよ

 今年のY門下の発表会が決まりました。8月です。お盆のあたりの日曜日です。とっても暑い最中に行う事になりました。今回の発表会は、Y門下と、奥様先生門下の二つの門下の合同発表会で行うそうですが…ここの門下では、発表会は自由参加なので、ただでさえ門下の人数が少ないのに希望制なので、とても参加人数が少ないそうなのです。

 少ない人数で発表会をすると…一人当たりの持ち時間が増えます。なんと、今回の発表会では、一人あたりの持ち時間は、出入りの時間を抜いて、歌だけで10分あるそうです。私たちなんか、二人合わせて20分も持ち時間があるってわけです。

 これ、キング門下での、ガラコンサートよりも長い持ち時間だよ。ちなみに、ガラコンサートでは持ち時間が15分と長大だったので『オペラ座の怪人』をババンと歌っちゃったわけです。それくらい、15分とか20分とかいう持ち時間は長いです。

 さて、今回の発表会は、ガラコンサートよりも長い20分です。一体、何を歌いましょう?

 まずは二重唱を歌って、残りの時間を二人のソロ曲で分け合ったとしても、それぞれがソロ曲を2~3曲ずつ歌えそうです。

 ここの門下では、発表会の時に、暗譜は強制されませんから、実は多くの出演者の皆さんは、もっとゆっくり曲を決めるのだそうですが、私たちは暗譜はもちろん、演技もするつもりなので、なるべく早くから曲を決めて、暗譜に取り掛からないといけないので、さっそく、何を歌うか、先生と相談する事にしました。だってもう、本番まで四カ月しかないんだよ。レッスン回数にすると、たったの八回です。そりゃあ、サッサと決めて、準備をするしかないでしょう。

 まずは二重唱ですが、先生曰く「テノールが絡む二重唱は、どれもこれも難しいんですよね…」って、確かにそうなんですよ。有名な曲が多いし、どれも音域が高いんですよ。

 第一候補に上がったのは、レハール作曲の『Lippen schweigen/とざしたクチビルには
』という曲で、これはいわゆる『メリー・ウィドウ・ワルツ』って曲です。これは本来、バリトンとソプラノの曲なんだけれど、テノールが歌う事もあるので、これも良いかもしれませんとの事です。

 「ただ、この曲は、途中で踊らないといけないので、歌うのはいいけれど、踊るのはイヤだと拒絶されがちな曲なんですけれどね…」との事ですが、我々は別に踊るのは平気です。この曲は、ワルツと言っても、私が習っているイングリッシュ・ワルツではなく、ウィナー・ワルツですが、まあ、なんとかなるでしょう。問題はむしろ、ドイツ語の曲って事かな? まあ、一応オペレッタの曲ですから、日本語で歌ってもいいのですが、せっかく歌うなら、オリジナルのドイツ語で歌いたいじゃない? でも、ドイツ語って、歌い慣れていないので、ちょっぴり難しいかも?

 第二候補が、ドニゼッティ作曲の『愛の妙薬』から『Caro Elisir! Sei Mio!/素晴らしい妙薬』です。これは一幕の終わりの方で歌われる、有名な二重唱です。前の門下で『愛の妙薬』は、最初の二重唱と『人知れぬ涙』を歌いましたよと伝えたら、ではぜひ二番目の二重唱を歌って『愛の妙薬』を制覇しちゃいましょうって事になりました。

 しまった! 『愛の妙薬』はY先生の得意ナンバーだった! ちなみに『愛の妙薬』の二重唱と言うと、たしかにこっちの二重唱の方が有名で、キング先生は、最初の二重唱を“簡単な方の二重唱”二番目の二重唱を“難しい方の二重唱”と言ってましたが、その“難しい方の二重唱”を歌いましょうか?という話になったわけです。

 で、一応、二重唱は『Caro Elisir! Sei Mio!/素晴らしい妙薬』を歌うと言うことにして、楽譜を見ておくようにと言われました。家に帰ってからリコルディの楽譜を見たら、なんと13ページもありました。プロの音源で確認したら、演奏時間は…約10分(笑)。おまけに、確かに、なんかやたらと難しそう…。まあ、二年前よりも、私たちも幾分か上達しているはずなので、なんとか頑張りたいと思います。

 でも、私に歌えるかな?

 残りの二曲ずつは…私はアリア一曲と歌曲一曲を希望しました。

 私が持っている音域では、なかなか歌えるオペラアリアが無い…というのが、正直なとこなんだそうです。そこで先生が候補に上げたのは、以下の二曲です。

 一つはレハール作曲の『ほほえみの国』より『Dein ist mein ganzes Herz/君は我が心のすべて』という曲です。これはオペレッタの曲だけれど、ドミンゴもパヴァロッティもレパートリーにしている、なかなかの名曲なんだそうです。ただし、オリジナルはドイツ語なので、やはりドイツ語で歌うとなると、ちょっと厄介です。

 第二候補はプッチーニ作曲の『トスカ』より『E lucevan le stelle/星は光りぬ』です。この曲の難点は、あまりに有名曲である事(それゆえに、ミスったらバレバレって事なので、ミスは許されないのです)と、最高音が高いAなので、私の音域的にはちょっと厳しいという事があげられます。「最初の発表会で、こんな有名曲を歌うのは、ちょっとモッタイナイですねえ」とおっしゃったので「先生、私はもう十分年寄りで、あと何年歌えるか分からないのですから、有名曲からつぶしていきたいんです」と言っておきました。

 どうも、私は若くみられがちなんですが、実際は、立派なお年寄りなので、そんなに人生だって、残っちゃいないんですよ。

 とりあえずアリアは『E lucevan le stelle/星は光りぬ』にしましたが、練習はしてはいけないと言われました。「高音を含むフレーズ以外は歌ってもいいし、歌詞を覚えるのはドンドンやって欲しいのだけれど、高音を含むフレーズは絶対に練習しちゃダメです」と念を押されました。と言うのも、下手に練習されて、悪い癖がついてしまうと、その癖を取るのが大変で、結局歌えなくなってしまうので、難しい箇所の練習は絶対にしないで欲しいと言われました。

 まあ、この曲なら、有名なので、音を取る必要もないし、歌詞もすでにだいたい入っていますので、練習そのものは極々短期間でも、きっとどうにかなるでしょう。練習禁止の件は納得しました。

 歌曲は「お好きな曲をご自分で選んでください」と先生に言われました。歌曲は移調して歌えるので、本当になんでもいいんだそうです。

 私はオペラなら、そこそこ知ってますが、歌曲は勉強不足で、あまり知らないんですよ。そこで、歌曲の選曲も先生におまかせすることにしたところ、やはりテノールだから、トスティがいいんじゃないかって事になりました。

 トスティの歌曲を歌うとなると「やはり大きな曲が良いでしょう」となり、これまた候補曲が2曲上がりました。一つは、今レッスンでやっている『Non t’amo piu!/君なんかもう』と、この前まで妻が歌っていた『L’alba separa dalla luce l’ombra/暁は光りから』の二曲です。やはり、この二曲が発表会には相応しい大曲なんだそうです。

 『Non t’amo piu!/君なんかもう』なら、特に問題はなさそうです。『L’alba separa dalla luce l’ombra/暁は光りから』となると、テノールの調(原調)で歌うのは厳しそうです。なにしろ、この曲は高音安定型の曲だし、最高音はBですからね。今の私では、このまま歌うのは厳しいですが…バリトン用の調なら、最高音はGになるそうなので、今の私でも楽勝で歌えそうです。

 「どちらにしますか?」と尋ねられたので「なるべく原調で歌いたいです」と答えて『Non t’amo piu!/君なんかもう』になりました。歌曲は、作曲家の書いた調ではなく、歌手が歌える調にして歌っても全然平気だけれど、作曲家が書いた調のままで歌えるなら、それに越したことはないので、原調歌唱が可能な方を選んだというわけです。

 二重唱が約10分、『星は光りぬ』が約3分、『君なんかもう』が約5分。全部合わせると…18分? ありゃ、ちょっと多すぎない? ちなみに妻はアリアを二曲歌いますので、そちらも合わせて8分ほどで、合計すると…26分? 持ち時間は20分なのに、26分も歌うの?

 まあ、本番になると、どうしても走ってしまうのが、アマチュアの特徴です。ちょっと走ってしまえば『星は光りぬ』なんて2分程度で歌い終えてしまうし、『君なんかもう』も3分少々になってしまって、もうこれだけで5分も時間短縮だ。二重唱だって、そこそこ短くなるし…って考えると、26分の予定でも、実際は20分で収まったりするんじゃないかな?

 それに、先生は「持ち時間は歌だけで一人10分」と言ってたけれど、実際は、かなり時間的に余裕がありそうなので、たぶんOKなんでしょうね。

 たくさん歌えるのはいいけれど、その分、マスターしないといけない分量が増えるわけだから大変です。特に二重唱は…13ページか。やたらと長いなあ…。この二重唱は、一般的にはあまり有名な曲ではないので、YouTUBE画像を張っておきます。こんな感じの歌なんですよ…とは言え、YouTUBEにあるのは、この曲の前2/3ぐらいです。まだ、この後に、もう一悶着あるわけなんです。

 ああ、まずは頑張って、片っ端から暗譜しないとね。暗譜しないと演技もできないから、頑張るしかないよ、頑張ろう。それに仕事が忙しいから、本当に積極的に練習して暗譜していかないと、間に合わないよ、マジでね。頑張るしかないですって。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. YK より:

    「誰も寝てはならぬ」なんかどうですか?
    テノールの音域では高い方でしょうけれども、歌えないことはないんじゃないですか?[E:coldsweats01]

  2. だりあ より:

    すとんさん、お仕事がとても忙しくなられるようですが、趣味の歌やフルートが息を抜いて気も抜ける、質のよいリフレッシュ時間になるといいですね。
    発表会、がんばってください。すとんさんの選曲が楽しみです、10分はかなり長いですね。私もフルートの発表会があるんですがせいぜい長くても5分から6分以内くらいの曲でなくては最後まで吹ききれません。こんな大切な機会にはガッチリと気ぃを入れて重みのある曲をがんばらなくちゃ、と思ってますが・・・。よく気合いが入るっていいますが私はどうも真面目だけがとりえのようで気合い入れるってのが苦手でムリっぽいんです。・・・・そろそろ発表曲を決めなくちゃです・・・。

  3. めいぷる より:

    10分歌い続ける…ということは長い事なのですね(^。^;)

    フルートだと試験曲として作られたものは8分くらいで多々なテクニックや音楽性を披露させられますが、、、普通の曲は長大ですから。。。(T_T)

    持ち時間はお教室だと10分、、、先日の我儘言える所だと15分前後貰えます。んが、毎回カットとの戦いを強いられる事になり、、、カット次第では異様に難しくなったり、譜めくりがアクロバットになったり、、、それで友人が「全楽章の会」って始めたんですよ。ホールでピアニスト付けて、アマチュアだろうと1曲全曲演奏する!って趣旨で。(^^)v

  4. すとん より:

    YKさん

     「誰も寝てはならぬ」ですか? ちょっと歌う気にはなれないですよ。最高音はHですし、Aも長い音符で多用されていますからね…。「星は光りぬ」と比べると、難易度はグンと上がります。いずれは歌いたい歌ですが、これだけ難易度の高い曲となると、まだまだ修行が必要ですし、アマチュアでは歌える人が限られてくると思います。

     でも、いずれは歌いたいです。プッチーニのテノール曲って、基本的に、超難しいんですよ。

  5. すとん より:

    だりあさん

     仕事が忙しいからこそ、歌やフルートを頑張りたいです。

     歌だから、20分でも頑張ろうという気になりますが、フルートならば、きっとチャレンジする前にネをあげていると思います。私は歌下手ですが、そういう意味では、私の歌下手はフルート下手よりは、多少はマシって事になりますかな?

     たぶん、フルートだったら、5~6分の曲を一曲でも「大変だ~」とか騒いでいるかもしれません。

    >そろそろ発表曲を決めなくちゃです・・・。

     がっつり、有名曲に行っちゃえ、行っちゃえ!

  6. すとん より:

    めいぷるさん

     おっしゃるとおり、歌で10分と言うのは、かなり長い方です。一方、楽器だと、10分なんて、一楽章分ですから、さほど長い部類に入らないんでしょうね。

     これはおそらく、歌と器楽曲というジャンルの違いに起因するのではないかしら? プロのコンサートで考えると、歌でもフルートでも、休憩前が小一時間演奏しっぱなしで、30分ぐらい休憩いれて、その後小一時間演奏しっぱなという形式は、同じ事です。ただ、フルートだったら、大きな曲を数曲やるだけかもしれませんが、歌だったら、色々な曲を休みなくたくさん歌うだけの話です。

     とは言え、歌はずっと歌い続ける(音を出し続ける)という事はありません。たとえ3分程度の曲でも、間奏と言う名の休憩が入ります。休憩無しだと、10分はおろか、3分でもキツイです。楽器の助けを借りずに、自分自身で音を出し続けるというのが、体力的にかなりキツイと言う事にしておいてください。

     しかし、歌だと「10分もあるよ、何を歌おう?」が、フルートだと「10分しかないよ、どこをカットしようかしら?」となるのは面白いですね。

     そういえば、去年の秋に出場した、地元のクラシックコンサートだと、歌の持ち時間は7分ですが、楽器の人は10分の持ち時間でした。楽器の方が持ち時間が長いのだけれど、歌と楽器を同じ持ち時間にはできなかったんだろうと思います。歌に合わせると、演奏できる楽器の曲は限られるし、楽器に合わせると、歌の人が死んじゃうからね。

タイトルとURLをコピーしました