スポンサーリンク

声楽の発表会でした その1 リハーサルでどん底(冷笑)

 さて、先日の日曜日は、キング門下の声楽発表会[先生曰く「“発表会”ではなく“門下生演奏会”」ですが、一般用語として発表会と呼称しておきます]でした。

 発表会そのものは午後からの開催ですが、出演者はリハーサル(ゲネプロのようなものですが、順番が本番どおりではなくランダムってところがミソです)のために、かなり早めに会場入りをしていました。私は午前10時予定で9時半に会場入りでしたが、一番早い人は8時半会場入りだったそうです(うわっ大変)。

 会場に到着して、最初の行動は“楽屋に荷物を置く”です。楽屋…と言っても、発表会などの出演者が多い時は、いわゆる“楽屋”ではなく、会議室とか実習室などの部屋が楽屋として割り振られるのが常ですが、今回、我々男声陣には、会場の事務室が楽屋として割り振られました。事務室が楽屋というのも、なかなかオツなもんです。(ちなみに、前回はピアノ部屋が楽屋でしたが、そこは声出し室も兼ねていたので、着替えとかは楽屋でできなくて、ちょっと苦労しました:笑)。

 荷物を置いて、ホールに入って、自分のリハーサルの順番を待ちます。私は自分のアリアと二重唱以外にも、バックコーラスや「乾杯の歌」のリハもあるので、結構忙しかったです。

 まずは、二重唱のリハーサルから。舞台に立ってみると、思ったよりも舞台が小さい事にビックリ。これでは当初予定していた立ち位置で歌うのは無理なので、そこのところは微調整です。あまりに身動きが取れなくて、当初考えていた演技は、場所的に無理があるので、歌の途中で、お互いの立ち位置を変えるという動きを入れてみました。その箇所は、二重唱の二度目のテノールの歌の歌い出しのところで、そこは「ア~~」と声を延ばす箇所ですが、動きながら声を出して、立ち位置を交換し終えるまで「ア~~」と歌ってみる事にしました。音だけ聞くと、なんか間延びしているような感じがするかもしれませんが、実際はそういう動きをつけて、ステージの狭さを克服してみたわけですね。それと、アディーナが立ち去る際の芝居も、少し変えてみました。

 リハーサルは大切です。演技確認という点でも大切ですが、やはり声を確認するという点で大切です。

 今回のホールは、小さなホールでしたが、これが意外と響きが良くて、ホールの広さの割にはよく響くホールでした。こういう歌っていて気持ちのいいホールは、私にとって危険で、ついつい調子にのって、歌いすぎてしまい、色々とトラブルを引き起こしかねないからです。

 例によって、二重唱の最初から、ホールの声の返りの気持ちよさに、ついついトバして歌ってしまいました。それでもまだ二重唱は最初の曲だし、なんとか歌えちゃうものです。問題はアリアですね。

 二重唱で歌いすぎてしまった私は、アリアの前に声を使い切ってしまいました。すでに声は割れ始めています。高いところにはどうしても届かなくなっています。届かないものだから、ついつい声を押してしまって、さらにドツボにはまるという悪循環に陥ってしまいました。

 声がひっくりかえる…と言うのは、表声が裏声にひっくり返る事を通常は言います。調子が悪いテノール歌手が時々声を引っくり返してしまうものですが、私も声、ひっくり返しました。ただし“表声から裏声”ではなく“表声からデスヴォイス”へです(涙)。いやあ、やっちゃいましたよ。そんなデスヴォイスなんて、生まれて始めて出ちゃいました。会場でリハを聞いていた人も、一瞬、何が起こったか分からなかったと思います。それくらい、ありえない事をやっちゃいました。

 デスヴォイス、ちなみに解説しておくと…デスメタル(というハードロックの一種)で使う、これ以上はないぞ!というくらい、太くて低い声の事。悪魔的なものを表現する時に使う声です。つまり、クラシックでは使うはずもありえない、特殊な声です。

 いやあ、参りました。全然、不調じゃん。おまけに、ムリムリに声を出しちゃったものだから、ノドがだいぶ傷ついたようで、なんかノドが痛いです。ヤッベー。

 とにかく、そんな最悪なリハーサルをやっちゃいました。その後、カルメンと「乾杯の歌」のリハもやったのですが、すでにその頃は、五線を越えた音を出そうとすると、ノドが痛くなっていました。

 いやあ、もうすぐ本番だと言うのに、この本番直前で、ノドを壊すか? 調子崩すか? ありえねー!

 続きはまた明日(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました