スポンサーリンク

2010年 ラ・フォル・ジュルネに行ってきたよ その1…コロベイニコフは美音なピアニスト

 実は、この記事、老犬ブログの1000回目の記事です。パフパフパフ~、おめでとうございます>自分。今日からは、老犬ブログも、桁違いの世界(笑)に突入するわけです。ここまで支えてくださった、皆々様、厚く御礼申し上げます。

 と言うわけで、山野楽器を出た私は、一路、わき目をふらずに、途中、有楽町駅の某吉野屋で牛丼を食べて(笑)、ラ・フォル・ジュルネの会場である東京国際フォーラムに向かいました。

 すとんです(笑)。2010年のラ・フォル・ジュルネシリーズに突入して、今日ではや、五日目で、ようやく本編突入です。だって…アルタスの田中会長との出会いが、あんまりにも素晴らしかったので(うっとり)、寄り道が過ぎてしまいましたが、ここからは、ノンストップで、ラ・フォル・ジュルネの報告をしたいと思います(ビシッ!)。
 
 
ピアノ協奏曲第1番

 時間は、14時30分を少し回ったあたり、会場であるホールC(1490席の大ホール)に着いた私です。S席のチケットを握りしめながらも、座席はなぜか、2階の後ろ側。舞台を股ぐらからのぞき込むような座席(ちょっと大げさ)でした。なぜここがS席?と、頭にいくつもの???を浮かべながらも、JAXAiで生き別れた妻と息子と再会です。

 ちなみに私が田中会長と素晴らしい時間を過ごしていた頃、息子君はキッズプログラムでミュージカルの練習をしていたそうで、無事に展示ホールでの発表会(無料コンサート)も終えたようです。「何の役をやったの?」「…その他大勢」 ま、役としてはその他大勢でも、ラ・フォル・ジュルネのあの八角形のステージでパフォーマンスをしたわけですから、りっぱなモンです。

 さて、話はホールCに戻ります。実は私が座っているこの席、舞台全体を見渡せるのも良いのですが、実は音がすごく良かったです。ホールCは何度か入ってますが、いつも一階でした。はっきり言って、一階は音響的にはダメです。なんか、音が散っちゃう感じです。だからホールCって期待していなかったのですが、二階はいいですね。なかなか良いです。と言うのも、一階では散ってしまった音が、ここ二階では集まってくるんですよ。舞台からは、とぉ~~っても、遠いのですが、音楽鑑賞という面ではなかなか良いです。文句を言わせてもらうと、舞台から遠い分、音の分離能が悪いのが欠点かな? ほぼモノラルに聞こえるのね。それが残念なところでした。

 このコンサートは演目で選びました。1曲目が、ショパンが世に出るきっかけとなった、デビュー時の大ヒット曲である『モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲 op.2』です。あのシューマンが「世界よ、刮目せよ、天才の登場である」とアジった曲です。

 テーマ部分がモーツァルトの作曲で、これに若き日のショパンがアレンジを加えて、ピアノ付きの管弦楽曲にしたものです。いわば、モーツァルトとショパンのコラボな曲です。これを、アンドレイ・コロベイニコフのピアノ、イプ・ウィンシーの指揮による香港シンフォニエッタの演奏で聞きました。

 アンドレイ・コロベイニコフさん、まだ24歳のロシアの若いピアニストさんですが、天才みたいですね。12歳で大学の法学部に入学して、17歳で大学卒業&司法試験合格で、そのまま母校で法学の先生を1年やってます。その間の15歳でモスクワ音楽院に入学して19歳で卒業。在学中にスクリャービン国際コンクールに優勝し、ラフマニノフ国際コンクールにも第2位となり、音大卒業後、世界デビュー&レコードデビュー。現在も、音大と法律大学の両方の大学院で学びながら、売れっ子ピアニストとして世界中を駆けめぐっているそうです。

 いるんだね~、そんな人が。

 きっと、将来、大物になるんだろうな、この人。「私は、コロベイニコフが若いときに、東京で、生を聞いているんだよなあ」って将来自慢できそうです。あ、指揮者とオーケストラは、去年のラ・フォル・ジュルネで、高木綾子姫の伴奏をしてくれたコンビですね。

 感想ですが、実はこの曲、CDを聞いて勉強していた時は、評判の割には、パっとしない曲だなあ…と思っていた曲なんですよ。と言うか「ショパンって、オケの扱いが下手くそだな…」と生意気な感想を持っていた曲なんですが、生で聞いた印象は、ちょっと違いました。

 ピアノの音が、すごくイキがいいんですよ。それこそ、のだめじゃないけれど、ピアノから丸い真珠のようなキレイな音がプルンプルン出てくるような、そんな感じの、実にきれいで元気なサウンドがピアノがらポロポロ出てきます。

 思わず「うわーっ」って言っちゃいました。曲は(やっぱり)大したことないですが、ピアノがキレイ。半端なく、キレイな音でした。はっきり言って、ピアノの音だけで、聞けちゃった演奏です。すごかったよお~。とにかく、ピアノのプルプルな音と、オケのグイーンって感じの音の対比がおもしろかったです。

 二曲目は「ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11」です。のだめのクライマックスで演奏していた曲だし、ショパンコンクールで毎回演奏される曲ですね。NHKのショパン特集でも、見事第1位に輝いたあの曲を聞きました。

 やっぱり、ピアノがいいわ~。真珠のような音色のピアノなんだわ~。この曲って、耳タコなんだけれど、最後まで飽きずに聞けました。実は、最後まで飽きずに聞けたのは…私くらいかもしれませんね。と言うのは、第二楽章に入ったあたり(つまり、開演後40分くらいして、あっちでバタン、こっちでボトンと、結構、派手に音が聞こえるので、周囲を見渡すと、かなり多くの人が就寝中。バタンとかボトンとかの音は、膝から荷物が落ちる音でした。まあ、ショパンの協奏曲の第1番って、有名な割には退屈な曲だからね…思わず寝てしまうのも分からないわけではありません。私だって、ピアニストの美点に気づかなければ、グースカ、船を漕いでいたかもしれないもの。

 でも、良かったよ。

 コロベイニコフ君もノリノリだったみたいで、ラ・フォル・ジュルネでは御法度のアンコールをしてくれました。曲目はたぶん、マズルカの25番、作品33-4って奴だと思う(案内が出なかったので、私の記憶から照合:笑)。これだけ美音なピアニストは、オーケストラ無しの演奏の方が、ぐっと良さが引き立ちます。いやあ、約5分間、彼のピアノに酔いしれました。良かったです~。アンコール演奏が一番よかったかもしれない(笑)。

 ちなみに、ホールCは日清製粉がスポンサードしているので「油で揚げないから揚げ粉」を入場の際にいただきました。ラッキー!

 続きは、また明日っす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました