スポンサーリンク

だからピアノ合わせって大切なんだな

 声楽のレッスンの続きです。ちょっと疲れたので、ここで妻とレッスンを交代して休憩を入れてから、次の「Total eclipse/皆既日食」となりました。

 まずはレチタティーヴォの部分の合わせを念入りにやりました。さっきの「Where’er you walk/あなたがどこを歩くとも」はチェンバロ伴奏のノリでやりましたが、この「Total eclipse/皆既日食」は、オーケストラ伴奏のノリでやる事になりました。なので、伴奏もややタメ気味に、バーチャル指揮者の合図に合わせたピアノとなりますし、歌もバーチャル指揮者の指示通りに歌を推進していく感じになります。確かに、そんな感じでやると…レチタティーヴォって、それっぽく聞こえるんですよね。

 この曲はバロックなので、楽譜には一切の強弱記号は書かれていないのですが、実はかなり感情の起伏が激しい曲なので、強弱の幅はかなり広めに設定して歌います。つまり、かなりメリハリを付けて歌うわけなのですが、それゆえに、かなり声を消耗します。うむ、実はこの曲、パワー系の曲なのです。

 問題は、pp~pであっても、声はしっかりと前に飛ばす事。緩んだ声では歌わない事。f~ffであっても、決して怒鳴ってはいけない事です。声量とは関係なく、しっかりと息を吐いて歌わないといけませんし、響きもしっかり付けて歌わないといけません。常に美声を心がけて歌います。難しいです。

 あと、ピアニストさんは楽譜的に正しく弾いてくれるのですが、ちょっと正しすぎて歌と合わない箇所がいくつかあるのが気になりました。私は歌詞にある“,”を意識して歌っているので、歌詞に“,”がある箇所は、ほんのすこしだけタメて欲しい事を伝えました。つまり、四分音符が4つ並んでいて、そこに歌詞が“Sun, moon and stars”と書かれていたら、2番目の四分音符だけ“,”の分だけタメて欲しいって事なのです。

 こういう細かいところを合わせられるのも、レッスンの中でピアノ合わせをしているからなんだよなあ。

 最後は二重唱「As steals the morn upon the night/暁が夜に忍び込み」です。今回のクラシックコンサートに向けて、レッスンでは初めて歌います。

 歌い終えて、先生がおっしゃった事は「すとんさんが音を忘れていなかった事に安心しました」って言われました。私って、どんだけ信頼されているんだか?

 ただ、今回の曲のテンポがかなりゆっくりだったのですよ。それでもピアニストさんが想定していたテンポよりも、かなり速いテンポで演奏してもらったのだけれど、我々のテンポは、そこよりもさらに速いので、ピアニストさんからは「それは無理っ!」と言われて、今回はちょっぴりゆっくりめで合わせました。

 楽譜には“Andante larghetto”と書かれているわけ(訳すと…ラルゴよりも速い感じで、程よく速さで)で、じゃあ、ラルゴよりもちょっと速ければいいのかな…とピアニストさんが思って準備してきても仕方ないのだけれど、実際には歌手の我々はアレグロ寄りのアンダンテって感じで歌っているわけで、ピアニストさん的には、想定の7割増しのテンポって感じになってしまったようです。

 だからピアノ合わせって大切なんだよね。

 ヘンデルは古楽で、つまりバロックなわけで、バロックってのは“バ”+“ロック”だと私は思っているので、そりゃあテンポも速めでノリノリになるわけよ…ってつぶやいたら、なぜか先生にウケてました。

 次回のレッスンまでに、ピアニストさんが二重唱のテンポアップをしてきてくれるそうです。ごめんなさい、面倒な事になってしまって…。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました