スポンサーリンク

さて、アドリブをかましてみましたよ

 声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンからは、クラシックコンサートに向けてのピアノ合わせとなります。なので、お教室に行ったら、迎えてくれたのは、ピアニストさんだったりしました。

 発声練習は、ほぼ声出しで、妻と二人一緒に短時間で済ませました。

 歌う順番は本番通りにしましょうという事で、まず最初は「Where’er you walk/あなたがどこを歩くとも」からです。

 先生からピアニストさんへのアドヴァイスは、使う楽器はピアノだけれど、チェンバロを弾いている感じで、チェンバロの音を模して演奏しましょうという事で、歌もそれに合わせて、音色をやや固めにしてシャープに歌うようにと言われました。

 となると、まずは子音が気になるようです。子音の音程が低いのと、飲み込んでしまっているのがダメみたいです。子音もしっかりと音程を意識する事と、飲み込まずにきちんと発声する事で、シャープに歌うように心がけるのです。

 フレーズが終わるごとに、無意識に心理的な休憩を入れるのが私の癖のようで、それは止めてくださいと言われました。フレーズが終わっても、心理的な休憩は入れない事。例えブレスをしても音楽は続くのだから、カラダは緩めないこと。息が切れても、心はつなげたままで歌う事…です。

 それから、指揮者がいないので、ピアニストさんに合図を出しながら歌うのですが、それを(指揮者のように)腕を振ってやったら、叱られました。それはかっこ悪いのだそうです。そこで、息で合図をする事にしました。ブレスの吸い方で合図を送るわけです。

 カッコ悪いと言えば、私、無意識にひざでリズムを刻んでいたようです。リズムを刻みながら歌うのは、ポピュラー・ソングだと、ノリノリでかっこいいような気がしますが、確かにクラシック系で、そういうノリで歌っている人はいないわけで…はい、次からは気をつけます。

 この曲はダ・カーポアリアですから、今回から、思いっきりアドリブをぶちかまして歌ってみました。アドリブですから、それは私の自由裁量の範囲なので、先生もアドリブのフレーズに関しては、どうこうおっしゃいませんが、ただ、例えアドリブであっても、しっかりと声を支え、息を送って歌うように言われました。決して、クチ先での歌唱でごまかすなって事です。

 アドリブ部分はアドリブなので、歌うたびにフレーズが変わります。そういう点が、なかなかに気に入ってもらえたようで、アドリブ部分だけ、何度が返して歌いました。私自身も、歌いながら、次に自分からどんなフレーズが飛び出してくるのか分からず、なかなかにスリル満点なのでした。

 とにかくアドリブですから、テンポと和音から外れなければ、何をしてもいいのです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました