スポンサーリンク

今は“姿勢”が最優先事項のようです

 歌のレッスンに行きました。表題の通りです。とにかく、今の私にとっては“姿勢”なんですね。この矯正が本当に最優先事項のようです。

 発声をしながら、姿勢のチェック。自分ではまっすぐに立っているつもりなんですが、実はかなり後ろにそっくり返って立っています。キング先生の表現で言うと「お腹で立っている」のですね。これはもちろんダメで「背中で立つ」ように姿勢を変えていかないといけません。

 先生の指示通りに立ってみると、すごくツライ(汗)。すごく前のめりで体中がしんどいです。これが真っ直ぐに背中で立っている状態ですか? と疑問に思っていると、先生が横から写真をパチリ。見てみると、たしかに真っ直ぐ。「いつものように立ってください」と言われて、やってみた姿勢も同じくパチリ。いやあ、天井向いてエラそうに踏ん反り返っていました。ダメじゃん。

 とにかく、しっかり足に力を入れて立つ。お尻は位置を変えずにしっかり絞める。腹は引っ込める。背中は張る。アゴは引く。重心は足の親指に落とす。みぞおちから下は、汗をかくくらい、一生懸命使う…。脱力も大切だけれど、今は下半身を積極的に使う事を意識した方が良いそうです。

 そう言えば、私は昔から、と言うよりも、子どもの頃から、姿勢が悪かったなあ…。体幹部のインナーマッスルが弱いのだと思う。

 筋肉って使わないとダメになってくるものです。

 私は今、年齢的には老人の入り口にいます。今、筋肉を作り、それを動かす神経を作っておかないと、手遅れになる恐れがあります。なにしろ、日々老化しつづける毎日ですから。

 若い時は意識せずとも練習を重ねていく事でできてくる筋肉も、この年になると、意識的に作っていかないとできません。いや、作るどころか、意識的に使っていかないと、せっかくできあがった筋肉だって、使えなくなります。そういう意味では、今は歌を学ぶ、ラスト・チャンスなのかもしれない。

 もちろん、プロになろうなんて、サラサラに考えていないけれど、普通に歌えるジジイになりたいんですよ。そのために神様が与えてくれたラストチャンスなら、それを生かさないと。

 この年になってから、体を使う声楽を始めたのだから、色々と大変なのは当然。声楽だから分かりづらいのであって、これを野球に置き換えてみれば、話は分かりやすいかもしれない。

 こう考えてみると、私の置かれた立場が分かるかもしれません。

 「ああ、野球をしたい。強豪草野球チームで、投げて良し、打って良しの、エースで四番な選手になりたい!」 そう思って、今まで野球のヤの字もやったことないオッサンが、プロ選手たちがとっくの昔に引退してしまった年令から、一念発起で体力作りを始め、基礎トレーニングを重ね、ついに個人的にコーチを見つけて、指導を受けて、徐々にピッチングもバッティングも少しずつマシになってきました。「この調子で頑張っていけば、そのうち、どっかの草野球チームに混ぜてくれるかな」なんて事を、最近は夢見ています。

 こんな感じだね。話を野球に置き換えてみると、私って、かなりのムチャをしている事が分かるね。

 話を戻します。とにかく、まずは立ち姿勢をまっすぐにする。そのためには、日常の生活場面もフルに活用して、筋肉を作っていくこと。自分の体重を余裕で支えるられるだけの筋力を蓄えること。それと同時に、背中をしっかり伸ばして、常に張っていく事ができる姿勢を、普通の姿勢として、体に染み込ませること。ブレスをする際は、しっかり背中を膨らませ、前屈みになって息を吸い込むくらいの気持ちでいくこと。

 別にこれは発声だけの問題ではありません。歌でも同じこと。今、歌っている“Tu lo sai”は、各部分を取り出して歌うなら、別にそれほどの難曲ではありません。でも、通して歌うと、必ずダメになるところが、決まって三カ所あります。その原因は、姿勢が悪いこと。そのために、息があがりブレスが浅くなること。二酸化炭素で溺れることは、だいぶ減ったけれど、息が上がってしまうのは、それほど変わりません。姿勢が悪くなったり、息が上がるのは、体力不足、筋肉不足が原因です。

 だから、ぎっくり腰になるんです…、はい、全く言い返せません。まずは姿勢からです。歌の練習の時だけでなく、日常生活の中でも、気がついたら、きちんと立ってみることにします。ヘトヘトになるけれど、これがラスト・チャンスなら、ガンバンないとね。

 さてさて、蛇足と言うと何なんですが…。先日、“Bianco e Nero”に行ってきました。え? それは何って? キング先生のコンサートですってば。かっこ良かったですよ~。会場の La Lyru(ラ・リール)は小振りですが、なかなか良い響きのホールでした。クラシック系の音楽にとって、演奏会場も楽器の一部ですから、良い響きのホールで聞きたいものです。

 肝心の歌の方はとても良かったです。改めて、キング先生はなかなか良い歌い手だなあと思ったものです。ただ、あれだけ歌える人でも、声楽教師をやりながらでないと、プロ活動ができない日本の現状って、厳しいなあと思いました。そんな厳しい中でも、きちんと定期的に演奏活動を続けているキング先生の努力には頭が下がります。我が師ながら、立派な方です。

 キング先生、次はシューマンの「詩人の恋」をやるそうです。ああ、私も予習しておかないと。

コメント

  1. たかさん より:

    「お腹で立っている」というのは、なるほどねえと思います。

    私の余分な体重のほとんどは、お腹でしょうが、結構な重さがありますもん。

    しかも背筋は弱ってきてるし…(涙)

    野球に例えられると、確かに…なんて思いますが、うちの楽団には70歳過ぎたトロンボーン吹きがいますが、バリバリに音を出してます。

    その人から見たら我々は、「まだ若造」でしょうから、そう思って頑張りましょうね。

    PS別便でメールを送ったのですが、届いてますか?

  2. すとん より:

    >たかさん

     メールは届きましたし、お返事を書きました。通常なら、メールのやりとりがあった事は、コメント欄からは削除する(第三者的にはどうでもいい情報なので)のですが、今はたかさんのパソコンの具合が悪いというので、このようにコメント欄からお返事を差し上げたことを書きます。メールが無事に届いていましたら、また改めて連絡くだされば、このようなやりとりの痕跡をコメント欄から削除しますので、よろしく。さて…、

     その元気なトロンボーンさんは、おそらく若い時からの叩き上げじゃないでしょうか? 肝心なのは、人生のどのタイミングで鍛えているか、なんだと思います。若い時から、ずっとやっていれば、ある程度、年配になっても頑張れると思いますが、年を取ってから始めたものは、なかなか身に付かない…とまあ、そんな感じじゃないかなあと思ってます。

     世間にそれなりにあるロートル吹奏楽団の団員さんも、その大半は、若い時から楽器をにぎりしめていた人たちばかりじゃないかなあ…。会社を定年退職してから、楽器を始めたなんて人は、なかなか趣味の世界でも厳しいと思います。

     とは言え、人生の中で、常に「今日が一番若い日」なのは確かなのですから、今日、始められることは今日始めるべきだと思ってます。なんか、まとまってませんね(汗)。

  3. 橘深雪 より:

    相変わらず頑張っていらっしゃいますね。
    意識すると全然違いますから、頑張って姿勢を直して下さいね。
    ・・・私もですけど(笑)

  4. すとん より:

    >橘さん

    >…私もですけど(笑)

     「も」って何ですか? 「も」って?(笑)

     橘さん「も」姿勢を直すってことですか? それともまさか、橘さん「も」年令を省みずにムチャをしているからがんばるって事ですか?

     橘さんは、まだお若いじゃないの。少なくとも老人の入り口には立っていないでしょ。
     姿勢を直すと言うなら、何か姿勢の良くなることを始めるといいですよ。きっと、時間もお金もかけずに、何かいい方法があるはずですよ。…とは言いながら、何も脳裏には浮かばないのですけれどね(ダメだね~)。

     ヨガ? ピラティス? 大人のバレエ? みんな、それなりに時間とお金がかかりそうだな…。

  5. たかさん より:

    >>その元気なトロンボーンさんは、おそらく若い時からの叩き上げじゃないでしょうか?

    このトロンボーン吹きさんのキャリアはわからないので、すとんさんのおっしゃるように、若い頃からの叩き上げかもしれません。

     でもですね。ムラマツフルートを吹いているご年配の方は社会人になってから、フルートを始めた方です。近くにある音大の初心者向けの講習会で初めてフルートを持ったんだそうです。

     今はフルートアンサンブルもやっているんですが、コントラバスフルートまで吹いちゃいます。(ご本人には失礼かも知れませんが、定年後の楽しみで吹いてらっしゃると思います)技術的にどうこうではなく、私は尊敬してます。

     他にも今の社会人吹奏楽団に入ってからサックスを始めたご婦人もいらっしゃいます。こういう人を例に挙げてコメントすれば良かったですね。すみません。

  6. すとん より:

    >たかさん

     定年後の楽しみの方の話を聞くと、ほのぼのとします。もちろん、その方だって、フルートは初めてでも、ピアノを弾いていたりとか、まったくの素人とは思いませんが、それでもやはり身近に感じられます。

     どうしても、若い時からやっている人に、劣等感を持ってしまうのが、大人スタート組なんですよ。上達したいけれど、なかなか難しい、せめて邪魔だけはしまいと誓っていても、やっぱり肝心なところでコケちゃって迷惑かけちゃう。でもでも、情熱だけは、負けませんよ。老骨に灯をともしてでも頑張りたいんです。

     だから、その道の先輩たちの話はうれしいですね。ほのぼのですね。応援したいですね。

     「すとんさんの演奏は、技術的にまあアレだけど、味があるよねえ」という線を狙いたいです。

タイトルとURLをコピーしました