声楽のレッスンに行ってきました。
まずはハミング練習からですが、今回のハミング練習では、声を出しながら、徐々にノドを開いて発声していく練習をしました。練習では、最初は声をわざと鼻に入れた声(なにしろハミングですから:笑)から始めて、そこから鼻の響きを感じさせない声へと変化させていきます。その時に肝心なのは、ノドの開き方です。開く方向は、もちろん“上”!です。これを間違えて“下”に開いてしまうと、声はいつまでたっても鼻声のままなのです。しかし、上に開いていく事で鼻声から離脱できます。つまり、名付けて「鼻声離脱ハミング」を練習したわけです。これで、上に開いていくという感覚を養っていこうというわけです。
さて、発声練習です。発声であっても、常にハミングを意識して歌うのです。それも、ノドは上に開いていく鼻声離脱ハミングを意識していき、鼻声離脱ハミングと同じ道で息を通していくわけです。
発声する際は、常に息を支えて歌います。たとえ楽な音程であっても、息は支えます。なぜなら、支えのない声では音程がふらつくし、外すし、上ずるし、落ちるからです。正しい音程で歌うためには、常に息を支えてあげる必要があります。
さて、息を支えて、ノドをしっかり開いて歌っていくわけです。ノドを開くと声も変わります。しかし、その変わり方は、自分が感じているほどではないようです。自分では結構たくさんノドを開いて、十分すぎるほど声が変わっただろうと思っていても、他者が聞くと、たいして変わっちゃいないのです。つまりノドを開いたと自分が思っている程度の開き方では、自分が思うほどに声に変化はないんです。声に変化を与えるには、自分が思っているよりも、おそらく、その倍程度は極端にやらないと、他人に分かるようには変わりません。
たぶん、骨伝導が邪魔しちゃうんだろうなあ…って思います。自分の声って、骨を通して聞くことで、ある種のフィルタを掛けて聞こえちゃうからね。まるで、フルートの音色が材質で変化するかしないかの問題みたいです。
高い音は、ノドの奥を開けて出します。でも私は、高い音をノドを狭めて出す癖があります。私のやり方は、正しい手順の間逆なやり方であって、なかなか正しい手順では発声できません。それゆえに、高音が楽に出てないわけです。理性では、ノドを広げようとしても、カラダはノドを狭めてしまうわけです。マズイね。正しい手順ならば、もっと楽に高い音が出るはずだろうに…何を苦労して遠回りしているんだか…。
ああ、自分が思ったように自分のカラダって、動いてくれないんだよね。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント