スポンサーリンク

実は私、フルートの音をちゃんと聞いたことないかも…

 タイトルを見て「えっ!」と思われた方、いらっゃるでしょうか? いるだろうなあ…。普通、フルートを習っていて、フルートの音をちゃんと聞いたことがないなんて、あり得ないものね。実際、私も歌を習っていて、歌手の歌をちゃんと聞いたことがないという人がいたら、???と思うよ。

 でも、よく考えてみたら、私、フルートを始めるまで、フルートの音をちゃんと聞いたこと、ありませんでした。フルートを始めてからも、無料体験レッスンの先生の演奏と、笛先生の演奏しか聞いたことありません。

 どっひゃー、でしょ。

 フルートをちゃんと聞いたことがないと言っても、聞こえていなかったわけじゃあ、ないんです。でも…、例えば、オーケストラとかブラスバンドは生演奏を聞いたことなど、何度もありますが、そこで確かにフルートを聞いているはずなのですが、でも、フルートを聞いたという記憶は全くないんですよ。

 オーケストラを聴くと、弦合奏の美しい響きは心に残りますし、轟くティンパニは大好きです。悲しげなオーボエの音色に心魅かれ、雄々しいトロンボーンに心ときめきます。

 ブラスバンドを聞けば、もう、トランペット・トランペット・サックス・サックス・クラリネット・クラリネット、トランペット・トランペット・チューバにホルンにバスドラ、ドンドン~、スネアがタッタカ! って感じなんですが、そこにフルートはいたかと言われると…? 全く記憶にないんですよね。

 不思議だ…本当に不思議だ。

 フルートは幼い時から、好きな楽器なんだけれど、実際の演奏会場に行くと、全く私の記憶には残っていないのです。

 CDでは…と言われると、それも生演奏と似たりよったりかな、やっぱり。

 マズいっしょ、これ。まずいよね。絶対にヤバい。フルートを習っているのに、フルートをまともに聞いたことがないなんて! ワシ、ホントにフルート好きなの? って自問自答してしまいます。

 理想は、生演奏を浴びるほど聞きに行く事なんだけれど、それもなかなかできないから、とりあえず、次善の策というわけで、フルートのCDをたくさん聴く事にしました。フルートのこと、全く知らないよりはだいぶマシですからね。

 アンドレア・グリミネッリでしょ、エマニュエル・パユでしょ、ジェームス・ゴールウェイでしょ、ジャン・ピエール・ランパルでしょ、マルセル・モイーズでしょ、ハーピー・マンでしょ、日本人だと、工藤重典、三上明子、神崎愛、山形由美、有田正広…、ね、ビッグネームばかり、短期集中でたくさん聞きましたよ。実は、これらのほとんどすべては、図書館から借りてきたものです。お金はCD購入よりも、来るべきフルート購入のために貯めておきたいと思ったので、今回は“CD大人買い”はやめました。ううむ、奏者のセレクトに偏りがあるかもしれないけれど、図書館の蔵書というシバリがあると、こんなもんでしょう。これで、CDだけど、フルートの音を聞いたことがないというわけではなくなりました。後は、生演奏の数を増やさないとなあ…。

 生演奏とCDの録音じゃあ、本当はかなり違うからね。たぶん、生のフルート演奏を聞いて、なんぼってものでしょうね。

 いやあ、それにしても、自分がフルートの音をちゃんと聞いた事がない、ということに気づいた瞬間は、それはまさに天地がひっくり返るような衝撃でした。子どもじゃないんだから、ありえないよね。いやあ、驚いた驚いた。

コメント

  1. Cecilia より:

    私は結構身近にフルート奏者がいました。
    フルートの指導者をしていらっしゃる知人もいます。

    それとフルート奏者ではゴールウェイが好きです。

    あと急に思い出したので過去記事をTBさせていただきました。
    とても感動したコンサートだったので・・・。

  2. すとん より:

    >Ceciliaさん

     TB、拝見しました。身近にフルート奏者がいらっしゃるとのこと、うらやましいです。Ceciliaさんは音楽系の学校をご卒業されているわけだから、一般人の私なんかよりも、そちらのお知り合いが多くても当たり前とと言っては当たり前なんだけれど、やはりうらやましいかな?

     私は記事に書きましたとおり、生演奏に接するチャンスに恵まれないため、CDで集中的に聴きましたが、やはりCDではねえ…という気持ちになってます。レッスンの度毎に笛先生のフルートの音を聴かせてもらうと、やはり楽器の演奏は生が一番…という言い古されたフレーズを言わざるを得ません。

     私にとって、フルートの音=笛先生の音、になってます。それに文句はないものの、他の奏者の音楽も生で聞いてみたいものだと思います。

     ゴールウェイ…CDで一番多く聴いたのが、彼の演奏でした。ヒゲヅラの熊みたいな人で、フルート=若くて美人な奏者、というイメージを見事にぶっ壊してくれた(涙)プレイヤーです。

     あれだけ男臭くてもフルート吹いていいんだと思うと、妙な安心感が生まれました(笑)。

  3. tico より:

    今まで黙っていましたが、実は私はギターを習う前はフルートを習うつもりでした。高校生の時、同級生が習っていたので教室で貸してもらったら、一発で音が出たんです。それは子どもの頃からビン吹きで遊んでいたからでした。お茶碗やコップを叩いたりして遊んで親に叱られるような子でしたから。(笑)で、フルートの先生も紹介してくれるという約束をその同級生から取り付け、フルートも1週間くらい借りて家で練習していたら、(あ、小学校の時から習ってはいないのですが、オルガン=ピアノはなかった=を弾いていたので楽譜には不自由しませんでした。)音が大きくてうるさいのでやめろと親に言われ、習うことが出来ませんでした。それで音の小さいギターになったのでしたが。会社に入った時もフルートを演奏している人がいたので、その人のを借りてよく練習してました。なんか人生の思い出話になりましたが、そういうスッパイ思い出です。楽器はなんでも好きです。私は今ギターしか弾けませんが、機会があれば、なんでもやってみたいです。ただ、もう、他の楽器に手を出したらギターが下手になることがわかってきたので、危ないことはしませんけどね。年の功っていうヤツです。声楽はこの記事の内容からはずれますが、やっぱり声の衰えを感じたから始めたのでした。確かに健康にもいいですね!

  4. すとん より:

    >ticoさん

     ticoさんも幼い頃にフルートに憧れた人ですか? あのキレイに澄んだ音色といい、キラキラした菅体といい、何か人をひきつけるものがありますよね、フルートには。

     子どもの頃や会社勤めの頃にフルートを練習したということは…実はticoさんも、フルート吹けるんですね。

     そう言えば、実は私も、子どもの頃、ビン吹きに夢中になっていた時期があります。とにかく瓶を見つけては、ボーボー吹いてました。そのうち、中に水を入れると音程が変わることに気づき、色々と水を入れたり、出したりして、ボーボー吹いてました。そういう経験があったから、フルート(に限らず横笛全般)を手にしたその時から音を出せたのだろうと思います。

     最初から音が出ると、フルートに対するモチベーションって上がりますねえ。

     私は子どもの頃、団地住まいということもあり、父親から音のことをやかましく言われたクチです。歌を歌っても「うるさい!」、リコーダー吹いても「うるさい!」。だからフルート吹きたいとは父親には言いだせなかった。そんな中、ギターだけは「うるさい!」って言われなかった。なので、ギターだけは練習させてもらえました。単純に音量の問題なんですが、生ギターって、本当に音量が小さいんだなあと思いました。エレキだと、演奏している自分にすら、生音は聞こえませんし…。

     もっともギターは、独学だったし、ほとんど遊び弾きだったので、全然上達しませんでした。若い頃に始めたのだから、きちんと学べば、それなりになっていたのかもしれないと思うと、残念です。その残念な思いが、今、先生について声楽やフルートを学んでいることにつながっているのだろうと思います。

     そんなフルートですが、他の管楽器(特に金管)と比べたら、音の小さな楽器だなあと思います。トランペットやサックスを吹く人たちは、いったい練習をどうやっているのでしょうね。

  5. tico より:

    すとんさんも同じような経験されているのですね。私はもうかれこれ30年~40年フルートに触っていないので吹けるかどうかわかりませんが、他の笛関係は割りと大丈夫なので、その当時吹けていたハ長調程度なら今でも吹けるかもしれません。(^^ゞ

    他の金管楽器ですが、私がいつも歩く公園にはトロンボーンの人がお昼休み時間に来てますね。こないだは別の人がトランペットを吹いてました。練習場所がないのがわかるので、吹くなとも言えないのですが、音というのはやっぱり邪魔ですね。公園は自然の音しかしない場所なので悪いけどうるさいなあと思ってしまいます。でも、練習したいんだろうなあと、そっちの気持ちも分かるのでとても複雑です。

    私は歌の練習も今、なかなか出来ません。割と静かな住宅街なので、ギターは看板出している以上、近所の人も苦情を言ってきませんが、それ以外は気を使いますね。発声がちゃんと出来るようになったらカラオケへ行って練習しようと思っています。前にもカラオケで練習していたんですが、発声が全然できてなくて頑張ってしまうので、声がガラガラになって、先生に「どうしたんですか?!」って言われてしまいました。ですから、まだきちんと発声が出来ない内は行かないことにしました。もうソロソロ大丈夫になってきたようにも思います。そうなると、割と小さめでも声が出たりするんですよね。でも、やっぱり本当はめいっぱい練習した方がいいんですよね、キット。まだ適当にやっています。

    ギターは(私のはクラシックギターなので)音は小さいみたいですが、それでも夜の練習は10時になったらやめます。雨の日が嬉しいですね。雨音で消されているような気がするので…。音楽は大変ですねえ、ホント。

  6. tico より:

    追伸:
    ビン吹きですが、一升瓶はかなり難しいですよ。でも、吹けます!\(^_^)/
    あと、ペットボトルの大きさの違うのとかを両手に持って、ブッ・ボー・ブッ・ボーとかベースギターのようにして遊んだりしました。やっぱり音に関して一番楽しいみたいですよ。

    その代わり、何が起こったかわからない音には、それをつきとめるまで安心しないところがあり、割と不便でもあります。

  7. すとん より:

    >ticoさん

     カラオケでの練習は、防音という意味ではいいのですが、部屋が音を吸いすぎるので、たしかに喉にはよくないですね。一番いいのは会議室を借りることなのですが…。

     私は利用したことがないのですが、シダックスのルームが安価で音楽の練習には良いらしいです。もしご近所にあったら検討なされるとよろしいかと思います。

     瓶吹きは子どもの頃にやっていたので、当然、一升瓶もペットボトルもやったことありません。

     で、さっそくやってみました。

     できません(涙)。ペットボトル鳴らせません(涙々)。一升瓶はないので、普通のワインボトルを鳴らそうとしましたが鳴りません(大涙)。

     おっかしーなー。子どもの頃は、あんなに簡単にできた瓶吹きが、オッサンになったら、全然出来なくなっている…。

     昔出来たことが、年をとって出来なくなる…これを人は老化と呼ぶのでしょうか? え、この場合はちょっと違うって…そうかも(笑)。

     でも、瓶が鳴らせなくなっていたのは、本当に、ちょっとショックでした。

     今はフルートをやってますが、やっぱり男の子なので、金管には興味シンシンな私です。でも、練習場所はたしかに困るでしょうね。私はこれでもシャイなので、公園での練習ってのは、無理だなあ…。

  8. しんじ より:

    はじめまして
    私はトランペットを吹いてます。
    公園関係は気が引けるので、最近は工業団地の路地裏で吹いてます。
    出来るだけ世間に迷惑をかけず なおかつ邪魔が入らない場所を探すのは大変です。

  9. すとん より:

    >しんじさん、いらっしゃいませ。

     トランペットですか。それは練習が大変ですね。お金がかかっても構わないということであれば、スタジオを借りて練習するとか、カラオケに行って練習するとかできますよね。でもトランペットは音量が大きすぎるから、カラオケでもキビシイか…。

     トランペットはミュートを付けても自宅で練習可能なほど音量下がらないし、サイレント・ブラスという商品がありますが、あれではおそらく、指と口の形の練習はできるでしょうが、楽器を鳴らす練習は難しいでしょうね。

     工業団地の路地裏ですか…やっぱり野外での練習になってしまうのですね。ウチの近所なら、さしずめ「海に行って練習」って感じでしょうが、それはそれで人目をひく練習ですね。あ、ステージ魂が鍛えられるか。

     頑張って場所を捜して、練習してください。いっそお金を貯めて、自宅に防音室を作るという手もあります。楽器屋さんに行くと相談に乗ってくれますよ。

タイトルとURLをコピーしました