スポンサーリンク

タニシ、162匹投入!

 話そのものは、だいぶ前の、8月も上旬ぐらいの話になります。

 私も7月下旬から8月上旬にかけて、夏の一番忙しい時期を終え、多少の時間の余裕が出てきた頃だったので、知り合いの農家さんに頼んで、年に一回行っている地元のタニシの採集に行きました。

 なに、採集と言っても、田んぼに行って、タニシを拾ってくるだけです。

 でも、今年は昨年とはだいぶ様子が違いました。1つには、周囲の農家さんで廃業してしまった所が増え、昨年までは青々とした田んぼだったところが、宅地になっていた事です。仕方のない事とは言え、何となく寂しくなりました。

 それでも、私が懇意にしている農家さんは(まだ)農業をやっていて、田んぼもあります。で、そちらの田んぼに伺ったわけですが、行ってビックリ、実は大半の田んぼが干上がっていました。

 「もう、田んぼの水を抜いてしまったのですか!」と尋ねたところ、実はそうではなく、単純に水不足で、田んぼに水が溜まらないのだそうです。

 とりあえず、タニシの採集を始めました。当初予定では、100匹ほど採集しようと思ったものの、水の入っている田んぼで元気にしていたタニシを頑張って採集しても、やっと60匹でした。それで終わりにしてもよかったのですが、金魚たちの食欲旺盛な事を考えると、もう少しいた方が良いので、別の田んぼを探したのですが、他はどこも田んぼそのものが干上がっているわけです。

 他に水があるところを探していくと、用水路がありました。用水路には、水が例年の1/10ぐらいしか流れていませんでした。ああ、本当に水不足なんだなって思いました。

 用水路にもタニシがいましたので、そこからも少し採集して、やっと80匹です。

 ちなみに、用水路は水が少ないために、とても浅くなっていて、水底がよく見えていました。で、用水路の水底を見ると…そこにはびっちりとドジョウがいるのが分かりました。手づかみで採取できるかなと思って、手を入れてみましたら、ドジョウがびっくりして大騒ぎで、結局、一匹もつかめませんでした(そりゃあそうだよね)。

 とにかく、水が不足していて、ドジョウなどは、本来は広々とした田んぼで暮らしているのだろうけれど、水が無くなってしまったので、水がある場所(つまり用水路だね)に集まってしまったのだろうと思います。

 ドジョウは動作が機敏ですから、そういう事ができます。貝類は動作が緩慢ですから、そういった事もできず、干上がった田んぼには、目を覆わんばかりに乾燥したタニシが蒔かれたように転がっていました。ほんと、たくさんのタニシが干上がった田んぼで干からびていたのですよ。

 そこで、あまり期待せずに、干上がった田んぼから干からびたタニシを100匹ほど拾ってきました。もしかすると干からびたタニシだけれど、中でまだ生きているのかもしれない…そんな期待をして、約100匹ほど拾ってきました。

 これで田んぼから180匹ほどのタニシを拾ってきたわけです。

 これを家に帰ってから、水につけてもどしてみる(笑)と、162匹のタニシが元気に動き出したわけです。残りの20匹程度のタニシは…すでにカラの貝でした。カラの貝にドロがつまっていて、それで中身が入っていると勘違いしてしまっていたわけです。

 とにかく、たとえ外側が干からびたタニシであっても、きちんフタをして中身の入っていた貝は、みんな元気だったわけです。ああ、よかった。

 で、それらの検疫をして、外側も内側もきれいにしてから水槽に入れたところ、さっそく金魚の餌食になっていました。いやあ、早い…。たくさんいるので、数えるのも難しいのですが、おそらく一月ほど経ちましたが、現在、水槽の中のタニシは100匹程度かなって感じです。つまり、あっという間に60匹ほどを食べてしまったわけです。ほんと、金魚はタニシが好物なんですね。来年の夏までタニシ、保つかな?(やっぱり無理かも…)。

蛇足  ちなみに金魚たちは食べ終わったタニシの貝を一箇所に集めます。まるで貝塚を作っているようですが、飼い主的には水槽の掃除の時に、そこに集まった貝殻を拾って捨てればいいので、だいぶ楽をさせてもらっていまし、何個食べたのか分かるので管理もし易いです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

  1. mee より:

    タニシ取り、頑張られましたね!!
    夏に「雨が降らないなぁ~」とは思っていましたが、そんなに水が無かったんですね[E:sad]
    ”金魚の好物はタニシ”知りませんでした。しかも殻を一箇所に集めるだなんて!豚さんと一緒ですね(笑)
    豚小屋は臭くて汚い(確かに…)と言われますが、豚さんは狭い部屋の中で汚れモノや綺麗にしておく場所などをはっきりと分けているそうです。人間の飼育という都合上、それぞれの部屋が狭いので、仕方がなく、全体的に汚く感じるので仕方がないそうです。
    この一週間くらい台風などもあり、いきなり涼しく、過ごしやすかったのですが、早いところでは稲刈りがされています。
    「そんな時期になったんだなぁ~」と思いました。
    あの狂った暑さは何だったんですかね?
    多少また暑くなるとは思いますが…もう、こりごりです[E:coldsweats02]

  2. すとん より:

    meeさん

     金魚は、やっぱり植物性のモノよりも動物性のモノの方が好きです。タニシ、好きですよ。庭の池とかで勝っている子たちは、ボウフラを食べるんだそうです。ボウフラも金魚の好物のようです。あと、アカムシとかミミズとかも好きなんだそうです。

     ブタがきれい好きな動物だという事は知ってましたが、汚物をまとめる習慣がある事は知りませんでした。勉強になります。

     ブタが不潔なイメージを持たれているのは、彼らは泥浴びをするんですよね。だから、いつも泥んこなので、不潔だと思われているようなのです。あとブタは雑食性なので、フンの匂いがたまらなく臭いんですよね。ウシやニワトリとかとは比べ物にならないくらいに臭いです。そこも不潔だと思われるんでしょうね。

     私、その匂いのため、ウシやニワトリの小屋には長時間いられません。逆に言えば、短時間ならいられます。どうも私、匂いには敏感みたいなんですね。ちなみに、ブタは小屋に近寄れません。たぶん、半径100mでアウトだと思うし、風下に立ったなら、もっと遠くまでいかないとダメです。

タイトルとURLをコピーしました