スポンサーリンク

とにかく、軟口蓋が鬼門だな…

 さて、声楽のレッスンの話に入りましょう。まずは、前回の続き、軟口蓋を上げる練習です。

 音域的には難しくない部分で、散々軟口蓋を上げる練習をしました。いやあ、難しいです。とにかく、私自身の軟口蓋を上げるという感覚があやふやですから、上手くいかないんですね…。これは、軟口蓋を上げる感覚がシャープになるのと、きちんと上げられるようになるのは、たぶん同時に達成する話だから、感覚があやふやなうちは、うまくいかないし、きちんと上げられないうちは、感覚もあやふやなままで…となるんでしょうね。

 ううむ、まるで“鶏とタマゴの関係”のようで、難しいですね。とにかく、先生からは「声を前に出さずに、回して出しなさい」と何度も注意されました。

 声を回して出す…感覚的には、声帯からの声を直接吐き出すのではなく、口腔内できちんと響かせてから出しなさい…って事ですが、これは軟口蓋を上げて歌いなさいと、おそらく同義の事だと思います。

 軟口蓋を上げる練習から、そのまま高音を発声する練習になりました。つまり、軟口蓋を上げる事と、高音発声はダイレクトにつながったテクニックって事ですね。

 軟口蓋を上げて、腹圧で息を送って歌う…と言うのは、ノド声とは全く違ったストラテジィによる発声方法です。「ノドで声を支えても、きちんと歌えるなら、それはそれで問題ありません。しかし、ノドで声を支えるためには、かなりノドが強くないといけないですが、すとんさんは、そこで歌い続けられるほど、ノドが強いわけではなさそうなので、、ノドではなく、支えで歌うことをお薦めします」ってわけで、発声のストラテジィを変更している最中なんですね。

 ノド声は、よく諸悪の根源のように言われますが、実はそうでなく、多くの人がノドだけでは歌い切れないだけで、選ばれた一部の人たちは、ノドだけで十分歌えるので、そういう才能の持ち主ならば、ノド声による発声でも全然問題ないのだそうです。

 私は、一般的なアマチュア歌手の中では、かなりノドが強い部類に入るのですが、だからと言って、ノド声で歌いきれるほどのタフなノドを持っているわけではないのです。つまり、中途半端なんですね。なのでY先生は、私のノド声を封印して、通常の発声で歌わせようとしているのだけれど、すっかり染み込んだノド声発声が、それを邪魔しているというのが現状なのです。

 ノド声の良くない点は…ノドが力んでしまう事です。ノドが力むと、声帯も力むので、声帯が萎縮したり硬化したりするわけです。声帯が萎縮してしまうと、音程がぶら下がってしまうわけだし、硬化してしまうと、出るはずの高音が出なくなるのです。十分に強力なノドなら、声帯をさほど萎縮させずに歌えるので、フラットせずに歌えるわけだし、声帯だって硬化しなければ、楽々と高音も発声できるわけです。でも、強くないノドだと、どうしても声帯に力が入ってしまい、萎縮もすれば硬化もするわけなんです。

 今まで(そして今でもまだ)私がフラット気味で高音に制限のある発声をしていたのは、すべてノド声発声によるものだったのです。そこから脱却するために、今まで使っていなかった、軟口蓋と腹筋をきちんと使って歌いましょうって事です。

 いやあ、難しいです。
 
 
 歌のレッスンに入りました。最初は、プッチーニ作曲「トスカ」より「E lucevan le stelle/星は光りぬ」の前半部だけを練習しました。…アリアは一曲通してレッスンすると疲れるので、二回に分けてレッスンなんです(笑)。

 で「星は光りぬ」の前半分を歌いました。やっぱり難しいのは、リズムです。特に困難を感じているのが、六連符のある“Entrava ella, fragrante”の入りの部分。その前の“e un passo sfiorava la rena”の入りと全く同じで、前のフレーズの終わりから5カウント数えて入ればいいだけなのに、なんかピアノ伴奏を聞いてしまって、ヘマるんですよ。と言うのも、この間、ピアノはずっと裏拍で弾いているので、ピアノの音を表拍と感じてしまうと、入りに失敗してしまうわけです。この曲、3/4の表記になっているけれど、だから言ってワルツのリズムじゃないよね…。むしろ、6/8と感じて、二拍子系のビートの方がしっくり来るような気がするんですが…、それも三連符による二拍子系のビートという解釈の方が良いような気がしますが……間違ってますか?……って、厳密にはやっぱり違うんだろうなあ。ああ、リズムが難しい。

 あと、ノドを縦に開けて歌おう歌おうしているせいか、声がすごく重くなってしまってます。「バリトンの私よりも重い声で歌っちゃダメです」と先生からダメが出されました。そうなんですよね、ノドを開くと、ついついポジションが下がってしまって、重い声になってしまうんですよ。これはノドを開く時に、舌根は下がるけれど、軟口蓋がうまく上がらないために、ノドの奥を開けば開くほど、全体的に下に声が広がって、重くなってしまうわけです。

 これなども、軽い声で歌おう、という意識があれば、自然と軟口蓋が上がって歌えるんじゃないかって思います。

 とにかく、軟口蓋が鬼門だな…。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. すずめおばさん より:

    喉声は、本当に嫌ですよね・・。
    毎日練習して歌った声を録音して職場で聴いてるのだけれど、やっぱり喉に少しでも力が入ろうものなら、耳障りの悪い声になってます。
    喉声は、自分で聞いても「あ!喉声だ!」とわかりやすいことだけが救いかなぁ。

    のどを開くとポジションが下がりやすいのも私も同じ悩みでして(^^;)
    よく先生に注意されます。
    自分で良かれと思っても、まだまだだめだったりするので、本当に難しいです・・・。

  2. ミルテ より:

    軟口蓋あげるには、あくびよあくび!
    イメージは「歌いながらあくび」が有効でした@私の場合
    そうすると鼻に抜ける感じも一緒に分かったのです。
    歌いながらお試しください、あくび。
    リズムは私も苦手~。わたしはでたらめでいいから間奏弾けるようにします。そうすると結構大丈夫になります。メロディーラインだけでもピアノパートさらうのも手かもしれませんよ。
    頑張ってください!

  3. すとん より:

    すずめおばさん

     ほんと、ノド声はイヤンですね。ノド声も魅力的に発声できれば、それはそれでセクシーな声になるそうですが、ヘタクソなノド声は怒鳴り声と紙一重ですからね。まったく、イヤンイヤンです。

     ポジションを下げずにノドを開く方法って…あるんでしょうね、知りたいものです。

  4. すとん より:

    ミルテさん

     そうそう、あくびなんですよ、もう耳にタコができるぐらいに聞かされているのに、歌っている時に限って、忘れているんですよ。もう、本当に、お馬鹿ちゃんな私です。

    >イメージは「歌いながらあくび」が有効でした

     やってみました。いやあ、ビックリしました。自分の声とは思えないくらいに、軽くて軽い声になっちゃいました。ううむ、これが私の本当の声かしら?

     それにしても、やった事ない事だから、エラく難しいです。ちょっと頑張ってみます。いい方法を教えてくれて、感謝感謝です。

タイトルとURLをコピーしました