スポンサーリンク

声をしっかり閉じましょう

 声楽のレッスンの続きです。

 一通り、発声練習が終わったので、歌の練習に入りました。曲は、前回のレッスンでは十分にできなかった、プッチーニ作曲「トスカ」より「E lucevan le stelle/星は光りぬ」です。

 まずはピアノと歌が(リズム的に)合う事。この曲は合わせが難しいのだそうです。特に曲の前半の合わせが難しい。もちろん、発表会のピアニストさんはプロなので、私がどう歌っても合わせてくれるだろうけれど、ピアニストさんが合わせてくれる事に甘えずに、ピアニストさんが楽に合わせられるように、こちらもきちんと歌わないとダメって事なんです。ま、発表会に向けて、ただ歌えればいいのではなく、そこに至る過程で、色々と学びましょうって事です。

 とにかく、テンポは揺れ続けるし、耳で聞いていると、リズムの表裏が錯綜してしまいがちだけれど、ビート感はしっかりと保ち、大きなリズムの流れから外れないように歌うのが肝心です。

 しかし、レッスンってのは、怖いですね。家ではできているつもりの事でも、レッスンに行くと、全然できていなかったり、全く違った事をしちゃったりするんですね。ありゃ、なんででしょうね?

 中間部以降の合わせは、きちんとブレスをピアニストさんに見せて歌えば、ピアニストさんが合わせてくれるので、しっかりとブレスをピアニストさんに見せる事が大切なんだそうです。だから、ちょっとばかり大袈裟なブレスがいいわけですね。

 そのためには、たっぷり休んで、たっぷり息を吸って、悠々とフレーズに入る事が大切です。決して、焦っちゃいけないわけです。いつでも、男と言うものは、イキ急いではいけないのです(笑)。

 そういう意味では、一定の間隔でビートが刻まれるポピュラー音楽とは全然違うわけで、ビートはあるけれど、その間隔は決して一定ではないのです。ほんと、ビートをしっかり取るためにも、実際の演奏の際には、指揮者がいて、ビートやらテンポやらを視覚化してくれる人がいると、とてもうれしい曲です。実際(オペラの舞台での)プロの演奏では、必ず指揮者がいて、歌手は指揮者とコンタクトを取りながら歌うのがこの曲です。しかし、今回のように、アリアだけ取り出して歌う時は、歌手自身が指揮者となって、ビートやらテンポやらをオーケストラと言うか、ピアノに伝えるのですから、ある意味、オペラの舞台で歌うよりも、難しい事をしているのかもしれません。

 また、曲の随所にあるppに気をつけるように、とも言われました。ppの箇所は、本当にppで歌う事。しっかり声を腹筋で支えていれば、ppの声であっても、お客にはしっかり聞こえるので、恐れずにppで歌うのです。しっかり支えて軽く歌う…これを学ばないとダメなんです。

 ppで歌うと声が引っくり返る事もあるけれど、その時はその時と割り切る事も必要。声の引っくり返りは、ノド声の反対の声なんだそうです。ノド声から脱却するためには、声が引っくり返る事も恐れずに、声が引っくり返る方向にわざとハンドルを切っていく覚悟が必要なのです。

 確かに、私の場合、声の引っくり返りを無意識に避け、そのためにノド声になっている部分は…あるなあ(笑)。そういう意味では、覚悟が足りないのです。

 曲の後半にある最大の聞かせ所である“E non ho amato”の箇所は、階名で書くと、ラミファソラと上昇音形であって、私的には“ソラ”の部分が音程的にギリギリなんですね。だから、ついつい“ソラ”のところで力んでしまうわけですが、そこで力んでも、実は後の祭りなんです。大切なのは、実は“ラミ”の“ミ”の時に、声を閉じる事が肝心なんだそうです。

 私の声は、基本的に開いている声(アペルト)で、その声のままでも中間音域なら歌えるのだけれど、高音に行くためには、どこかで声を閉じないといけないのです。そうしないと、上手くジラーレできないのです。

 私のチェンジの箇所はファ#なので、その手前でしっかり声を閉じて、閉じた声でチェンジ箇所を通りすぎてジラーレに持っていけば、後はうまく行くはずなので、チェンジに入る前に声を閉じる練習をしました。

 声を閉じる…と言いますが、具体的に、よりノドの奥を縦開きにする事なんです。ノドを縦開きにする事で、声は閉じていくわけで、私のように、ノドの奥が横に開いていると、声が開いてしまうのです。

 で、練習をしていますと、私の場合、声が閉じると同時にポジションが下がるのです。大笑いですね。それじゃあ、ダメなんですよ。声が開くとポジションがあがり、声が閉じるとポジションが下がる。それじゃあ、本当にダメダメなわけで、だからうまく高音が歌えないのです。まずは、ポジションの高低と、声の開閉を切り離すところから始めないといけないという事になりました。いやあ、難しい。キング先生からは「もう、あなたには教える事はありません」と言われましたが、いやいやまだまだ、学ばないといけない事だらけな私でした。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました