やっぱり、今週は何を差し置いても、この記事はアップしないといけないでしょうね。それは、サー・ジェームズ・ゴールウェイのマスタークラス[東京会場]を聴講してきた記事ですよぉ~。
はい、万難を排して、行って参りました。これはやはりフルート界の一大イベント(?)だったのかな~って思います。と言うのも、会場に向かう電車の中で、日頃は見かけない、フルートバックを小脇に抱えた妙齢のご婦人方を実にたくさん見かけました。『まさか…みんな、ゴールウェイに行くの?』 はい、皆さん、私と全く同じ電車に乗って、マスタークラスに行っちゃいました。
ええ~! ウチの地元に、こんなにたくさん、フルートを吹く淑女たちがいたんだ~。驚き。いや、地元どころか、目的地が近づくにつれ、フルートバックを持った美しい方々がドンドン乗ってくるではありませんか! ええ~! こんなに笛吹きさんがいるんだあ~。驚き、驚き。
東京会場になったのは、京王線東府中(駅前が東京の割には寂しかったです)の駅から徒歩10分ちょっとのところにある“府中の森芸術会館”の“どりーむホール”です。収容定員が2000名ほどの大ホールでしたが、当日はその約半分の1000人くらいの人が集まったと思います。大きなトランクを転がしていた人も大勢いらっしゃいましたから、泊まり掛けでやってきた人もいたんでしょうね。普段着でフラっと来ちゃった私(笑)は、なんとなく申し訳なかったです。
皆さん、どれくらい力が入っていたかと言うと、女性の皆さん方は、キチンとオシャレしてましたね。府中はやっぱり東京なわけで、女性のオシャレセンスもなかなか都会的で素晴らしく、とても良い目の保養になりました。いや、オシャレセンスだけでなく、美人な方も多数いらっしゃって、フルートのマスタークラスに来たのか、オシャレなご婦人方を鑑賞に来たのか分からなくなりました。フルートを吹く女性って、やっぱりオシャレ心に富んだお美しい方が多いんでしょうね(この部分は、おべっかや社交辞令でなく、割と本音です)。
対して、男性は真逆で、普通の“疲れたオッサン系”が八割、残りの二割が“遊び人系”でした。私は…見るからに遊び人っぽい格好で行って、ちょっと浮いてました(笑)。いやあ、湘南の町歩きのファッションそのままだと、府中では浮くね(涙)。府中って…南国じゃないんだね(汗)。
開場から開演までは約1時間ありましたが、その長い時間はホワイエで、物品販売とフルート試奏のコーナーがあり、それなりに時間がつぶせて楽しかったです。
フルート試奏は、ナガハラフルートのみでございました。今や、ゴールウェイと言うと、ナガハラフルートですからね。しかし、これだけの笛吹きが集まったんだから、ムラマツさんくらいは来るかなって思っていた私は、甘かったです。
せっかくだったので、ナガハラフルートの試奏をしてきました。とは言え、会場はホールのホワイエですから、微妙な音色までは分かりませんでした。持った感じとか吹奏感の感想のみです。
最初に手にしたのは、10Kモデルです。元々、ムラマツさんが来ていたら9Kゴールドを吹こうと思っていたので、それに一番近い感じの10Kを吹いてみました。吹いた感じは……「なんじゃい、これ!」 いやあ、これは手に負えません。すっごい抵抗感。かなり本気を出さないと、音なんか鳴りませんよ。フルート吹いているのか、パワーブリーズをやっているのか分からないくらいです。聞けば、このフルート、10Kと表記されているけれど、ライザ(とリッププレートの一部)はプラチナなんだそうです。おまけに歌口のカットも通常モデルとは違えてあるそうです。
「なんなんですか? このフルート。やけに吹きづらいですよ」と言ったところ、この10Kモデルの頭部管は、ゴールウェイモデルの頭部管が装着されているのだそうです。…だから、ライザがプラチナで、なおかつ、カットも変えてあるわけね…。とにかく吹奏感が重くて吹きづらかったです。いかにも“プロ奏者用のフルート”って感じでした。
10Kのモデルが手に負えないと分かった私は、次に950シルバーを試奏しました。あの手に負えなさ具合が、ゴールウェイモデルだからなのか、それともナガハラフルート全般がそうなのか、確かめたくなったからです。
950シルバーは、10Kと比べると、かなり快適に吹けました。やっぱり、10Kモデルがシンドかったのは、ゴールウェイモデルの頭部管のせいですね。ゴールウェイに憧れて、試奏もせずにこの頭部管付きのフルートを購入すると、エライ目に合うわけだな…。
いやあ「シルバーは楽だなあ~」なんて思いながら、しばらくピーヒャラやっていましたら、なんか段々シンドクなってきました。ナガハラフルートは通常モデルでも、抵抗感アリアリのようです。まあ、ゴールウェイモデルほどではないですが、こいつも手強いです。しかし、この手強さは、毎日練習しているうちに手なづける事のできる範囲の手強さですから、もしもナガハラフルートを購入する事になっても問題ないです。…と言うよりも、自分の実力よりも、ほんの少し難しいフルートを購入するのが善ですから、そういう意味では、ナガハラフルートは、買い換えフルートの候補に上がりますね(お値段が、お高いですけれど)。
シルバーの次は、通常モデルの16Kを吹いてみました。吹奏感は950シルバーと大きく変わりませんでした。やはりゴールウェイモデルは特別だったようです。
しかし、もう少し静かな会場で試奏してみたかったです。ナガハラフルートはなかなかいい感じの音色だったと思いますが、その傾向が分かるほど、音を聞くことはできませんでした。ううむ、残念。
そうこうしているうちに、1stベルがなったので、会場に入りました。全席自由席だったので、私は前から10列目くらいの良い場所をゲットできました。ただ、席の位置はよかったのですが、問題は、私の隣に座った若い女性二人組です。会場はスカスカなのに、わざわざ大きな私のすぐ隣に座って(私も狭いが、彼女らも狭いでしょ)、そこでペチャクチャ始めました。開演までずっと大きな声でしゃべり続け、開演後も絶える事なくコソコソとしゃべり続け(小声のおしゃべりって、結構、気になるのよ)、フルートの実演には加わらず(ってかフルート奏者ではなかったのかな?)、マスタークラスの後半の半分ぐらいまでいたら、途中で帰っていきました。あの人たちは、なんだったんだろう?(途中で帰った人は、この二人に限らず、そこそこいましたねえ。)
さてさて、マスタークラスの最初のプログラムは「聴講者のためのスケールとソノリテ」でして、これはゴールウェイ本人が、本日のお客さんたちに向かって1時間ばかりグループレッスン(それも超巨大グループレッスンですね)をしてくれるというものでした。
内容は「フルートの持ち方、構え方」「アンブシュア」「ソノリテ」「スケール」という四部構成でした。いずれの内容も興味深かったですよ。ごくごく当たり前の事(でもゴールウェイが言うと言葉の重みが違いますね)だったり、初耳の事だったり、実に多くの事を学び/確認できました。とは言え、その大半は、言葉で書き表すのが難しいような事ばかりだったので、例によって、私の独断と偏見でいくつかの内容をかい摘んで、書いてみると…。
フルートは脚を開いて、上半身が自由に使えるように楽に立つ事。
指は伸ばさずに、丸めて、モノをつかむような形でフルートをつかんで構える事。
右手の親指の位置は大切。広げすぎないように。右親指以外の指がすべてフルートから離れてしまっても、しっかりフルートが固定できるように持つ事。
手首の角度に注意。特に、薬指や小指がキーに届かないと言っている人は、手首を曲げすぎている事があります。
アンブシュアは口を横に引いて笑顔の形から作る必要はありません。ただし、フルートを吹く事自体はショービズなので、笑顔そのものは絶やさないように。
下のクチビルをやや外側にめくり、その上から上クチビルをかぶせていくようにしましょう。
音程でアンブシュアは刻々と変化していきます。常にその音程にふさわしいアンブシュアを作りながら演奏しましょう。アンブシュアのコントロールは下アゴで行います。
フルートは常に優しく柔らかい音色で吹いてください。決して、力付くで吹いたり、乱暴に吹いてはいけません。
Don’t hit the keys! …フルートのキーは決して叩いてはいけません。指の動きはなるべく少なめにしてください。キーを叩く音は、レコーディングの時に、すべて録音されてしまいます。
ソノリテの練習では、一音一音を丁寧に吹いてください。ヴァイオリニストが次の音を予測し、弦を押さえる位置を考えるように、フルーティストも次の音の音程を予測しながら吹くようにしてください。
ヴァイオリンは音程に応じて移弦しながら演奏します。フルートも音程に応じて、アンブシュアを変えてください。音程が跳躍する時は、かならずアンブシュアの調整も同時に行ってください。
ソノリテの練習はとても大切ですが、だからと言って、こればかりを練習してはいけません。ソノリテは、せいせい、毎日30分程度やれば十分です。
EbやC#は誰が吹いても、音程が不安定になります。これはフルートに構造上の問題があるからです。だから、この二つの音を吹かなければいけない時は、しっかりと音程に注意し、演奏者が音程をコントロールしてあげないといけません。
フルーティストは、常に美しい音を求めてください。フルートを乱暴に吹いてはいけません。
スケールを速く演奏する必要はありません。速く吹くよりも、一つ一つの音をしっかり吹く方がよほど大切です。
皆さんはすぐに曲の練習をしたがるけれど、曲の練習をしても、フルートは上達しません。それよりも、しっかりとエチュードの練習に励みましょう。エチュードからは、実に多くの事が学べます。
だいたい、こんな感じかな?
ゴールウェイはフルートの構え方とアンブシュアにかなりのこだわりがあったようです。笛吹きにも色々な流派のようなものがあり、構えとかアンブシュアとかにも、いくつかのパターンがあるんだと思います。だからこそ「私は、この構え方、このアンブシュアが正しいと思っているだ!」という願いでゴールウェイは、そのあたりを強調していたのだと思います……が、ゴールウェイが言っていた事って、私が初歩の段階で先生から習った事と全く同じだったので、私個人にとっては、新鮮味がありませんでした。なんか、残念です。って言うか、ゴールウェイが言っている事は、日頃から先生に注意されている様な事ばかりでした。やっぱり、自分の先生を大切にして、しっかり学んでいく事が大切なんだなあ…と改めて思いました。
しかし、ソノリテの練習は一日30分まで、と言うことは、逆に言うと、毎日30分はソノリテ練習をしましょうって事なんでしょうね(嘆)。そんなにできないよぉ~。
このゴールウェイのグループレッスンまでが、前半の内容で、この後、休憩に入りました。舞台上にいた人たちはほとんど、休憩になるとすぐに楽屋に戻りましたが、ゴールウェイ自身は舞台に残って、しばらくフルートを吹いていました。やがて、裏方の人に呼ばれて、楽屋に戻りましたが、ゴールウェイって、タフだし、ほんとにフルートが好きなんだなあって思いました。
そうそう、どうもゴールウェイって、気さくなで冗談好きな、アメリカのショービズ人間って印象ですね。いい人のようです。私は今まで「ゴールウェイ?」って感じで、ちょっと斜に構えていましたが、この気さくなジーサマが気に入ってしまいました。ちょっぴりファンになったかも。
休憩後の話は、こちらです。
コメント
すとん様。
断りもなくリンク貼っちゃって、すみません…[E:bearing]
勉強になるっ[E:sign03]と思ったもので、
ついついやってしまいました。
ご了承いただけますでしょうか?
すとん様のブログ。
ちょくちょく読ませていただいています。
いえ、むしろ更新を楽しみにしていま~す[E:happy02]
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
しっぽパンさん
あっちにも書いたけれど、私は全然気にしてませんからOKですよ。むしろ、宣伝してくれてサンキューです。だから了承も何もなく“無問題”でございます。
だいたい、そんな細かい事をグズグズ言ってたら、ネットの世界じゃ生きていけないし(笑)。細かい事を言いたかったら、SNSあたりで有限公開でやっていればいい事だし。
だから、平気ですよ、気にしないでくださいね。むしろ、これからもジャカスカ、リンク貼ってくださいな(笑)。
ありがとうございますっ[E:sign03]
まだまだブログ初心者なもので、そのへんのところがよくわかっていなかったり…[E:happy02]
…と、これはイイワケですね。
これからも、すとん様のブログ楽しみにしています[E:happy01]
また、おじゃましますね~[E:note]
サー・ゴールウェイのマスター見に行きたかったぁ[E:coldsweats02]
リサイタルは何度か行っておりますが、マスタークラスは指導者の考え方がよくわかって
お勉強になりますわ。以前、デニス・ブリアコフのマスターを見ましたけれど、
若いから重みに欠けるのよねぇ(笑)
まっ、あちらは「お前に言われたくねーよっ!」でしょうけれど。
ところで、レディ・ゴールウェイはご一緒でしたの?
ワタクシ、彼女の音色も好きですわ~。
nagaharaは吹いたことないけれど、いい楽器らしいですわねぇ。
ソノリテ30分は忍耐との戦いですわねぇ[E:coldsweats01]
東京近郊に住んでいると、こういう芸術系のイベントが真っ先に来るのでうらやましいです。
で、ゴールウェイのレッスンですが、U-TUBEでも、少し見られるのですが、私が難しいなと思うのは、クチビルをめくって吹く、ということです。最初は少しできるのですが、すぐに元に戻ってしまいます。それに不安定なアンブシュアになってしまうような気がするのですが。確かにクチビルの裏の方が、スムーズだということは理解できるのですが。
さて、フルートを吹く時の「抵抗感」の話ですが、私も色々なフルートを試奏しているので、分かる気がするのですが、これって物理学的に言うとなんの差なんでしょうね?
金属の質量の差から来るのか、歌口のエッジ形状の差から来るのか、あるいは歌口の壁の角度なのか。ひょっとして思い込みから来るものなのか。
すとんさんはどう思われますか?
と、もう一点。女性フルーティストには美しい方が多い。、、、確かに!
ウチのアンサンブルにも確かに当てはまります。
「私は可愛いからフルートを吹いてみたら似合うかも」という理由からなのか、あるいは「フルートを吹いていたら、美しくなった私」なのか。
笛を吹くのは持久力系の運動ですから、脂肪が燃えるのかも。腹筋も使うし。
この疑問もすとんさんにぶつけてみましょう。
ゴールウェイから直接生で教えてもらえるなんてすごいですね。
>皆さんはすぐに曲の練習をしたがるけれど、曲の練習をしても、フルートは上達しませ
ん。それよりも、しっかりとエチュードの練習に励みましょう。エチュードからは、実に多く の事が学べます。
この言葉、身にしみちゃいました。
超初心者なのに曲を吹くなんてとんでもない話なんでしょうね。
でも、エチュードは退屈で・・・・・。
しっぽパンさん
インターネットはリンクフリーが原則なので、リンクに関しては、それほど気にしなくていいのだけれど、時々、そのあたりのルールを知らない人も、たまにはいるので、用心のために、リンクする時はリンク先に一声かけてもいいかもしれませんね。
で、私がよくやるのが、とりあえずリンクしておいて、相手のブログに「リンクしちゃいましたけれど、差し障りがあるようでしたらお知らせください、速やかにリンクを削除します」って知らせるやり方。「リンクしてもいいですか?」なんて尋ねても、相手がすぐに答えてくれるとは限らないし、返事のないまま数カ月~なんてパターンもないわけじゃないので、先にリンクして、それから許可を得るという、普通の生活では、ちょっとアレ?なやり方ですが、これでやってます。たいていの人は「リンクは困ります」とは言いませんから、これでOKです。
お試しあれ。
プリロゼさん
レディーはいませんでした。
ブリアコフのマスタークラスは、私なら興味シンシンだな。私がフルートのマスタークラスを見たのは、これで二度目で、最初が工藤重典氏のマスタークラスです。結構いい人選でしょ。私は、工藤氏のマスタークラスを見て「フルートっていいなあ」って思ったみたいで、その少し後にフルートの衝動買いをしてます(笑)。
ナガハラは本当に良い楽器ですよ。なんか、楽器の風格のようなものが違います。いわゆるブランド品に通じる雰囲気を持っているんですよ、楽器のくせに、生意気ですね(笑)。
ソノリテの30分は…私には無理です(笑)。
おざっちさん
おっしゃるとおり、地の利は確かにあります。でも今回、ゴールウェイは大阪でもマスタークラスやりますよ。10月8日にクレオ大阪北ホールですよ。そちらになら、行けるんじゃないですか?
>私が難しいなと思うのは、クチビルをめくって吹く、ということです。
慣れでしょうね。私は最初からこれなので、別にどうと言う事ないです(笑)。むしろスマイル・アンブシュアはやった事がないので、たぶんできません。
吹く時の抵抗感については考えた事ないです。思い込みは…たぶんないですが、金属の質量の差もあるだろうし、歌口のエッジの形状や歌口の壁の角度も関係するでしょうね。歌口の面積だって関係するかもしれません。歌口の壁の厚さも関係するかもしれません。…と言うよりも、それらの総合的なもので、吹きやすさ吹きづらさが出てくるんじゃないかなって思います。で、私の結論としては「私にはよく分からない」です(汗)。
女性フルーティストには美しい方が多い理由は…「美しい人は、フルートを吹きたがるから」なんだと思いますよ。「フルートを吹いていたら美しくなる」なんて事はないと思います。
持久力に関して言えば、フルートに限らず、木管楽器だって金管楽器だって歌手だって同様に持久力が必要です。でもそれらの中で、女性フルーティストはやっぱり群を抜いて美しいと思いますよ。なので、フルートを吹いたから美しくなったのではなく、美しい人がフルートを選択する…んだと思います。
じゃあなぜ美しい人はフルートを選ぶのか? それは、フルートを手にした時に、フルートが自分によく似合うからですよ。人間は似合わないものは選びません。特に女性は、毎日のように鏡で自分の姿を見ているわけですから、そのあたりのセンスは、男性の比ではありません。
自分にフルートが似合うか似合わないか…女性ならば無意識レベルで吟味しているはずです。そして「私にはフルートはよく似合う」と思ったからこそ、フルートを始める…んじゃないかな? 違う?
と言うのも、フルートを手にした自分の姿を想像して「これは、ちょっと違う、こんなの私じゃない」って思ったら、その人はフルートを始めないと思うんだよね…。
ジュピター5さん
いえいえ、ゴールウェイから直接指導を受けられるのは、私たちではなく、後半のプログラムに出てくる、若手のプロ奏者たちです。我々は、グループレッスンですから“直接”と言うのとは、ちょっと違うと思いますよ。
でも、グループレッスンであっても、1時間、ゴールウェイの指導を受けられるのは、素晴らしい経験だと思います。
>でも、エチュードは退屈で・・・・・。
そうですか? 私はエチュードって結構好きです。そりゃあ、メロディの美しさは曲に負けるけれど、攻略すべきハードルとしては分かりやすいじゃないですか? それこそ、ゲーム感覚で「このエチュード、やっつけてやる~~!」とか思いませんか? 私は、結構、意地になって、エチュードの練習しますよ(笑)。
おはようございます。
すとんさんが府中の森に…ひゃww
なにげに我が家に近いロケーション(微妙にちょっと違うが…湘南に比べれば…って事で)嘘みたいです。
確かに南国じゃないです(爆)……髪の毛ほども南国じゃない。
え〜と(私の頭の中)麦藁帽子をかぶってアロハ~+ハーフパンツ+ビーサン姿で(さすがにリアルでは違うと思いますが)フルートバックを抱えたすとんさんが、府中の森のピロティあたりでひゅるるwwと立っている………(+_+)(-_-;)…あそこは駅もガサwwっとした感じですもんね。
伊勢丹や大国魂神社がある方なら綺麗なんですが…。
府中の森はどこが経営なのでしょう?府中市自体はお金持ち自治体ですが(私は市民じゃないです)
娘の吹部のフルートパートも美女&プリチーですよ。「ナニコレ??」と驚きました。
YOSHIEさん
確かに府中は、髪の毛ほども南国ではありませんでした(笑)。私、時々、日本中が南国なんじゃないかって錯覚する時があるんですよねえ~(爆)。
ええと、さすがにハーフパンツとビーサンの着用はしてませんでしたが、麦わら帽子をかぶって、アロハを着てました。あ、もちろん、小さめの麦わらと、地味めのアロハですけれどね。だって~、こっちじゃ、アロハは正装なんだよ(マジです)。サングラスは色々と悩んで止めましたが、止めて正解でした(笑)。
>娘の吹部のフルートパートも美女&プリチーですよ。「ナニコレ??」と驚きました。
あっ、YOSHIEさんの周辺でもそうですか? 「フルートを吹いている女性に美人が多い」はあながち間違いではないでしょ。