スポンサーリンク

しっかりジラーレして、アクートしましょう

 声楽のレッスンに行ってきました。

 まずはじっくりと発声練習をしました。Asまでをしっかりと出せるようにしましょうって感じです。

 そのためには、きちんと舌根を下げる事を注意されました。もちろん、私は決して舌根が上がった、いわゆる“団子声”とは違うと思いますが、ステップアップのために、再確認って感じです。とにかく、舌の中央部を窪ませ、舌を前に出し、その上で舌根を思い切り下げる…正直、ここまでやると、嘔吐しそうになります。その嘔吐寸前のギリギリまで舌根を下げ、口を開く事が今後の課題です。これをマスターするのが、第一段階で、この次の段階では、さらにノドの上の方を開く事になるわけだけれど、今はとにかく舌根を下げる事をカラダに覚えさせます。

 もちろん、レッスンだけで簡単に身に付くはずはないので、自宅練習をしっかりしないといけないのですが、先生から一点注意を受けました。それは「この練習は遅い時間帯にやらないように…」という事です。その理由は…舌根を極限まで下げて発声すると、それこそ、プロ並の音量で声が出てしまうからです。夜更けに住宅街でオペラ歌手が発声練習をしたら…そりゃあ迷惑ですねえ(汗)。なので、この練習はなるべく早い時間帯で練習するように言われました。

 次はコンコーネです。まずは9番。前回よりは、かなり良く歌えていたと思いますが、最後の「レードシドレミファソラーラ」の高いラ(As)がなかなか届きません。意識を高めにもっていき、どうにか音程的に届かせると、今度は声がキレイに発音できずに、ザラついた声になってしまいます。つまり、音質優先で行くと音程的に届かず、音程優先で行くとザラついた声になってしまい、音程と美声の両立が難しいわけなんです。

 どうも原因として考えられるのが「脱力のしすぎ」。以前の私は無駄に力の入った声で歌っていたわけで、そこを回避するために、ここんところは脱力メインで歌っていたわけですが、振り子の振り幅が常に大きい私は、今度は脱力をしすぎているようです。

 脱力は必要ですが、力を抜きすぎて肝心なところまで脱力しちゃいけないんです。今の私は、ノドを楽にしすぎて、声帯も楽をしちゃっているようです。声帯が楽をしたまま、高い声を出そうとするので、声帯がきちんと振動せずにザラついた声になるわけです。ですから、その解決方法は、声帯をピンと張って、発声する事。つまり、脱力ベースのまま、声帯を張る力だけを入れて発声するわけです。声はしっかりアクート(叫び)しましょうって事です。もちろん、そのまんまアクートしては、ただの叫びですから、音楽的に美しい叫びにするために、ジラーレ(音をまわす)事は大切です。これ、結構難しいですよ。

 色々とトライ&エラーをしましたが、結局「Asを出す時に、発声と同時に両手でガッツポーズをとる」とうまく行きました。不思議ですね。このガッツポーズのカラダの使い方で、腰や背中、ノドや声帯の力の入れ具合がいい感じになるようです。しばらくはガッツボーズと一緒にAsを出すことで、カラダの動きを確認し、やがてはポーズなしてでも楽にAsを出せるようにしたいです。とりあえず9番はこれで合格。しかし当分の間、このコンコーネ9番の、このフレーズを使って、ガッツポーズの練習を繰り返したいと思います。

 コンコーネ10番も合格しました。9番を歌って、声の道が開いたので、楽に歌えたのだと思います。次回からは11番と12番です。頑張りましょう。

 イタリア古典歌曲は、下手過ぎる「Tu lo sai/あなたは知っている」です。先日の声楽遊びの時(まだ記事をアップしていませんね:汗。記事は書きましたが、なかなかアップできる余裕がないので、このまま“お蔵入り”してしまうかもしれません)にも、この曲のレッスンを受け、音程と語尾の処理を注意されたので、そのあたりの練習をした上で、この日のレッスンに臨みました。

 歌ったところで…う~ん…って感じだったようです。とりあえず、現時点でできる事はやり尽くしたという判断で、この曲は再度凍結、店晒しとなりました。また、しばらくして私が上達したら、この曲をひっぱり出してみましょうという事になり、「Tu lo sai/あなたは知っている」はこれにて終了です。

 次回からはモンテヴェルディ作曲の「Lasciatemi morire!/私を死なせて」です。しっかりと高いGを歌う練習ですね。ガッツポーズで歌わないと! で、これが終わったらグルック作曲の「ああ、私のやさしい熱情が/O del mio dolce ardor」に行きましょうと言われてます。でも、この曲は高いAがあるんだよ。いくらガッツポーズをしても、今の私に高いAを白玉音符で歌えるかしら?

 とにかく、ゆっくりゆっくりと一歩ずつ前に進んでいきましょう。

コメント

  1. グレッチェン より:

    すとん様 お久しぶりです。しっかりした声をお持ちのようで羨ましいです!よく響くのでしょうね。声楽は体が楽器なので個人差が激しいと思います。生れ付きプラス習慣というか普段のしゃべり方やなんかが与える影響も小さくないのではないかしら?Tu lo sai は私も遣りにくい、と言うか あの高さで出て ミですか それを挟んで行ったり来たりって とても不安定になってしまいます。もうちょっと高いか 低いかしてくれると助かるのですが[E:sweat02]ところで声楽遊びの記事、そちらのご都合もおありでしょうがぜひアップして下さいませ。

  2. すとん より:

    グレッチェンさん

     声はしっかりコントロールできてナンボです。今の私は、自分の持ち声に振り回されています。なまじ声がよく通るというのも、考えもんですよ(涙)。ただ、声楽の場合、努力でどうにかなる部分と、努力ではどうにもならない部分があります。努力でどうにもならない部分に関しては、かなり恵まれているなあとは思います。だからこそ、努力でどうにかできる部分は、どうにかしないといけないんです(涙)。

     「Tu lo sai 」は難しいですね。それこそ、常時、音が高いところにあるので、発声テクニックって奴が必要になるんだと思います。そういう点では、私はまだまだだし、イタリア古典歌曲を甘く見ちゃいけないんだと思います。

     ではリクエストもあったので、声楽遊びの記事は、なるべくお蔵にせずに、ちょっと遅れるでしょうが、なんとかアップする方向にしますので、お待ちください。なにしろ、一日一記事というローカルルールがありますもので(汗)。

  3. Cecilia より:

    すとんさんは無理しなくても共鳴する声のようなのでうらやましいです。私も決して小さい声ではないのですが。
    私も舌根を下げる練習してみたいと思います。
    “O del mio dolce ardor”大好きなのでどこかで歌う機会を作りたいです。

  4. すとん より:

    Ceciliaさん

     いや、声が共鳴しているかは微妙です。まあ、全くしていないとは言わないけれど、地声が大きいんじゃないかな~って思ってます。だって、十分共鳴している声なら、もっと美しいはずだもの…。

     舌根を下げる練習、なかなか定着しません(汗)。舌を口から出さないと、うまく舌が下がりません。もしかすると、私、舌が長いんじゃない?って思うようになりました(出来ない事のいいわけ?)。

タイトルとURLをコピーしました