あわしまマリンパークからは、すぐに沼津行のバスに乗れた我々でした。
途中で妻が「沼津港に行きたい」と言い出しました。ううむ、すでに時間は夕方だからねえ…沼津駅経由で行くと、もう日が暮れてしまうかもしれません。地方の夜は早いので、そんな日暮れ時に港に行っても仕方ないよね…という訳で、今乗っているバスが沼津港を経由したら、港で途中下車する事にしましたが、肝心のバスは港に向かうことはなく、内陸の道路を通って沼津に戻っていきました。
まあ、土産物なんかは、駅周辺でも買えるからねえ…。
沼津に着いた私は、なんとも空腹を覚えました。お昼は軽かったからねえ…。そこで、中華系のご飯物(チャーハンとか中華丼)とかを食べたくなったので、どこか町中華か、チェーンの中華店があったら入ろうと決めました。
さっそくグーグルで検索してみても、それらしい店は見つからず、仕方ないので沼津駅周辺を小一時間散策してみたのですが、結局見つかりませんでした。
沼津は町中華が無い街! あるいは単に我々に土地勘が無いので見つけられなかっただけかもしれません。その代わりに見つけたのが、よしもとの劇場と、キン肉マンショップでした。どちらも湘南には無いので興味シンシンでした。特にキン肉マンショップは、妻がいなければ、入ってしまったと思います。だって面白そうじゃん(ちなみに妻はキン肉マンには全く興味がありません)。
色々と町中を歩いていて思った事は、沼津の街には、寿司屋がたくさんあって、どこも美味しそうだった事です。軽食ではなく、がっつり夕食を食べましょうって感じだったら、寿司屋に入るのもありだったけれど、町中華でチャーハンを食べる舌になっていた私は、それらのお店はスルーし続けました。
でも結局、町中華は見つからなかったので、仕方ないので、空腹を満たすためにイタメシ屋に入りました。沼津は町中華は見当たりませんでしたが、イタメシ屋さんはたくさんありました。きっと、そういう土地柄なんでしょう。
なんか空腹になりすぎていたので、イタメシ屋ではたくさん注文してしまいました。妻には「この時間に、一人でコース料理を食べるなんて、夕飯の事を考えているの?」と言われてしまったけれど、眼の前に有る危機(単なる空腹ですが…)には素直に対応したいじゃない?
前菜2皿、スパゲッティとピザ、メインは肉料理を頼みました。まだ日が暮れていないので、ワインは止めておきました。おかげさまで、お腹いっぱいになりました。
お腹がいっぱいになってしまったので、妻に「夕食はどうするの?」と尋ねられた私は「駅弁でも食べようよ」と提案して、沼津駅の駅弁屋に行って、鯛めしを買いました。
鯛めし…こちらの鯛めしは鯛の炊き込みご飯に鯛のそぼろの乗せたシンプルなモノなのですが、私はこれが大好きなんです。だから、宇和島に行って、宇和島の鯛めしをいただいた時には「これじゃない!」と憤慨したものです(宇和島の鯛めしは、それはそれで美味しかったのですよ)。こちらの鯛めしは、わさび漬けと合わせていただくんですよ。ああ、美味しい。
沼津駅でも、この日は松浦果南ちゃん推しだったようで、駅弁屋さんでも果南ちゃんの缶パッチはいかがですかと勧められました(もちろん丁寧にお断りしました)。
帰りは、もちろんJRで帰りましたが、東海道線で帰るか、御殿場線を経由して帰るか、一瞬迷いました。と言うのも、御殿場線を経由すると時間がかかりますが、車窓の風景がとても良いのです。でも、おそらくその頃は日が暮れていて、景色もロクに見られなくなっているだろうと思ったので、素直に東海道線に乗って帰りました。
帰りの車窓を見て、一つ気づきました。東海道の線路って、伊東線の来宮駅の構内を通っているんだね。だったら、東海道線の列車も来宮駅に止まるようにすればいいのに…。来宮駅には熱海警察もあるし、その他の役所もあるし、来宮神社や梅園もあるし、利用者はそれなりにいるし、いいんじゃないの?…って妻に話したら、来宮駅はJR東日本の駅だけれど、この部分の東海道線はJR東海の路線だから、そりゃあ無理なんじゃないの?…と言われてしまいました。まあ、確かにそうだよね。
確かに別会社なのは分かるけれど、神奈川県西部から静岡県との県境付近って、JRの使い勝手がやや悪いのは、いつも気になっています。どうにかならないものしから?
来宮駅はさておき、この区間をまたいで利用する時、Suicaが使えなくて、切符を買わなきゃいけないのは、ほんと不便。だったら、私鉄との接続のように、駅舎を別にして、必ず改札をくぐるようにすればいいのに、なまじ同じ駅の同じホームで乗り換えられるのに、乗り換えるなら、必ず切符を購入しろって…それを考えるたびに、伊豆方面に旅行に行くのがイヤになります。ほんと、面倒なんだよ。
20世紀じゃないんだよ、すべてをスマホ(つまり、モバイルSuica)で完結できるようにして欲しいです。伊豆は、修善寺に行く時に利用する、伊豆箱根鉄道駿豆線もSuicaが使えないんだよ。ほんと、伊豆方面は不便だから、旅行先にはあまり選びたくないんだよ。
今回の旅行は、たった1泊だったので、あまりホテルでゆっくり出来なかったのが残念ですが、まあそういう事もあるって事で納得しました。おそらく、近いウチにまたワイナリーホテルには行くことになるでしょうから(ちなみに昨年は3回行ってます)、それを楽しみにする事にします。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント