スポンサーリンク

ノドは開けるべきだが…

 ノドを開けて歌うべきだけれど、それは単純にノドを開ける事自体が目的ではなく、歌う時に息の圧をあげて響きを高くするのが目的であって、ノドを開けるのは、それらに伴う結果の話であって、ノドを開けなくても響きが高くなるなら、それはそれでアリが正解です。

 まあ、厳密には、ノドを開ける事と響きを高くする事は、卵と鶏の関係のようなものだから、分かりやすい「ノドを開ける」方が喧伝されてきたのだろうと思われます。

 とは言え、ノドは開けても、下手くそな開け方だと響きが上がらない事もあり、そんな開け方なら、それはノドの開け損とも言えます。なぜなら、一旦ノドを全開近くまで開けてしまうと、それ以上の高音へのアプローチが難しくなります。だからむやみにノドを大きく開けるべきではないし、どこでノドをガバッと開けるかは、よくよく考えないといけません。

 ネットでよく…合唱声うんぬん…と悪口を言われるのは、常時ノドを開けた歌い方をする事に問題があるのではないかと憶測します。

 実際、私も合唱団にいた時は、そういう指導を受けました。

 でも、常時ノドを開けたままでは、高音限界も早く来るし、声から個性が無くなってしまうし、経験的に容易に声がひっくり返ってしまうと感じました。それと、きれいにノドが開ければいいのだけれど、合唱団の歌唱指導って、全体注意ばかりで丁寧な個別指導と言うのはありえないわけで、ノドの開き方だって上手に開けるわけではないので、人によってはノドの奥ばかり開けて引っ込んだ声になったり、下方向にはかり開いて落ち込んだ声にもなりがちだったりします。

 そういう声は独唱には向かないのは事実だから合唱声うんぬんって言われるのではないかなあと思うのです。

 歌う時はノドを開く…と言っても、そんなに簡単な話じゃないんです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました