スポンサーリンク

歌はやっぱり難しい

 声楽のレッスンの続きの続きの、そのまた続きです。
 「Quanto e bella/なんと彼女は美しい」のカデンツァの歌い方です。やはり問題は、最高音Aです。歌詞は“Ah!”です。
 例によって、この箇所で苦労しています。
 この部分をどう歌うか? 正直、力づくで歌うというやり方でも何とかならない高さではありません。ただ、力づくで歌うと、結果として博打になってしまうので、それでは体調や運次第で、ダメなものはダメになってしまいます。なので、安定性を考慮して、確実に歌えるようになるためには、テクニックを使って歌わないといけないわけで、色々な方法を試している最中です。
 今回試したやり方は、歌詞からのアプローチで“Ah!”をどう歌ったら安定性が増すかという話です。この“Ah!”を“Ngah!”って感じで歌ってみました。これがなかなか良い感じなのです。
 N音とG音を前に付ける事で、勢いよく大量の息が声帯を通過するのを防げます。歌い始めに息を声帯に思いっきりぶつけてしまうと、それで声帯が閉じてしまい、高い音が歌いづらくなるわけだから、余計の子音を付けて歌うことで、それを回避しましょうってやり方です。無論、あからさまな感じで“Ngah!”を歌うのはダメですが、多少引っ掛けるような感じで息を先行させる形で子音を付けて歌うのはアリです。
 とにかく、アレコレ試して、自分にあったやり方を見つけて、安定性が得られれば御の字なのです。
 …歌っている瞬間瞬間だけを見ると、プロのような良い声で歌えている瞬間もある(褒めすぎっすね)けれど、それが瞬間だけで継続はしていない。もっと発声に気を使って…というよりも、発声だけに気をつけるぐらいの気持ちで、発声第一で歌っていかないと、結局、きちんと歌えるようにはならない。表現とか歌の解釈とかに気をつけるのは、まだまだ先の話。とにかくテノールは発声で苦労をするのだから、気を抜いてはいけない。気を抜くと声が出なくなるのがテノールなのだから、片時も気を抜かずに発声第一主義で歌わないと上達していかない…という趣旨の事を先生に言われました。
 難しいのは高音だけじゃない…って話なんだよね。
 で、この後、妻のレッスンがあって、もう残り時間が少なくなってしまったので、二重唱「As steals the morn upon the night/暁が夜に忍び込み」は最後の部分を簡単に確認しただけになりました。
 歌に立体感が足りない…と言われました。声が浅かったり、音程が微妙に届いていなかったり等が原因なんだけれど、もっともっとメリハリをつけて、深めの声で(特にハモリパートを)しっかりと歌わないといけません。
 ハモリパートはなんかフニャフニャしていて、メロディになると、がぜん張り切る私なんです。
 なので、問題は、ハモリパートにおける私の歌の挙動不審について…です。簡単に言えば“迷子になる”とか“メロディを歌ってしまう”とかの問題です。そんな状態の私を妻が見て言った事は「この曲は、途中で事故が起こったら、たぶんそのまま破綻する…」です。まあ、そうかもなあ。調子よく歌っている時は大丈夫なんだけれど、一度事故ったら、その後の復旧作業が…ああ、難しそう。少なくとも楽譜ガン見状態ならともかく、暗記に頼って歌っていたら、かなりヤバそうです。落ちたら入れなさそう…。ソプラノとテノールのからみが難しいし、ピアノは別のメロディを演奏しているし…私がしっかりして無事故安全運転で行かないとマズイなあ。いや、ほんと、ヤバいです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました