スポンサーリンク

弱々しい声で歌うこと…にするか!

 さて、声楽のレッスンの続きです。

 テノールアリア「Che gelida mania/冷たい手」のレッスンに突入しました。

 まずは楽な音域だからと言って、歌いすぎない事。結局、歌うという作業は多かれ少なかれ声帯が疲労するわけだから、なるべく歌わないようにして声帯の疲労を防ぐ事。さらに言えば、歌わないようにすると同時に、なるべく腹筋を入れて、ノドではなく、腹筋が疲れるように歌いましょうって事です。腹筋と声帯では、筋肉の大きさが全然違います。筋肉って、大きな筋肉ほど疲れづらいし、疲れても頑張れるんです。だから、ノドではなく腹で歌うのは、そういう事なのです。

 同様に高い音域であっても、高音を狙ってバシッと出すと声帯が痛みます。フワっと出すことでノドへの負担が減りますので、高音はフワっと出すか、低い音から順番に上がっていくのがよろしいのです。

 フレーズの歌い終わりは、ひとまず、早めに終えて、次の準備をしているように言われました。

 フレーズの最後を長めに歌うのは“テノール病”の1症状だから、それは止めた方がいいと言われました。へへへ。フレーズを長めに歌ってしまうと、次の準備が出来なくなってしまうので、フレーズは常に短めに終えて、さっさと準備をする癖をつけた方が良いという事なのです。

 もちろん、プロのテノールは、結構フレーズを長めに歌いますが、彼らはプロであり、フレーズの最後を長めに歌って、そのまましっかり腹筋を入れていって、次のフレーズの準備をしているのです。つまり、彼らがフレーズの最後を長く歌っているのは、それが次のフレーズの準備だからであって、それができるなら、それでもいいのだけれど、我々素人は(ってか私は)そんな事できないのだから、だったら、早めに次の準備に取り掛かりなさいって事なのです。

 それと高いBの件ですが、この期に及んでも、まだきちんと歌えるようにはなりません。かなりの博打状態ですが、もう本番まで日がありませんから、そろそろ覚悟を決めないといけません。どんな覚悟なのかと言えば、…

 1)一か八か、うまくいくかどうかは分からないまま、博打状態のまま突入する。
 2)音色優先で、音程の無い声で歌う。
 3)音程優先で、弱々しい声で歌う。

 今までは、本番の奇跡に期待して1)で行っていたのですが、本番の奇跡って…なかなか起こらないのですよね(汗)。なので、今回は、もう私もいい年したオトナなので、3)で行くことにしました。声が弱くなっても、音程重視で、まずは楽譜通りに歌ってみようという覚悟です。

 キング先生の元で歌っていた時は、高い音は、ノドにフタが被さるのですから、声の強い弱いもなくて、出るか出ないかという二択しかなかったわけ(で、出なくて撃沈していたのです)が、Y先生の元で無理せず高音を出す事を身に着けたので、一応、高いBであろうが、Hi-Cであろうが、出るか出ないかで言えば、出せるようにはなりましたが、まだまだ未熟で、音程と音色の両立が難しい段階です。音程を優先すると、弱々しい声でしか歌えず、音色を優先すると、音程が届かなかったり、すっ飛んでしまったりという状態なのです(これは正確には出ているとは言えませんな:笑)。

 Hi-Cについては、かなり早い段階から、きちんとした声で歌うのは難しいと思っていたので、今回は早々と回避する事にしましたが、せめてBの方はきちんと歌えるようにしようと思っていましたが、やっぱり間に合いませんでした。Bの方は回避策が用意されていないので、楽譜通りに歌うか、楽譜通りに歌うのを諦めるか…って事になるので、今回は楽譜通りに歌う事にしました。

 あとは、弱々しい声と言いつつも、観客に聞こえないといけないので、そこをどうするかって事だけです。

 ppの部分はしっかりppで歌う事。グランパウゼの部分はしっかりと長めの休止を取って、ノドを休める事。とにかく焦らない事。テンポをあまり緩めない事(テンポを緩めるのと、途端にノドが疲れるのです)。

 妻のアリアを経て、最後の二重唱「O soave fanciulla/ああ、うるわしの乙女よ」です。

 ところどころ喋る箇所があるけれど、決してイタリア語で詰まらない事。歌えないのはともかく、喋れないのは、単純に練習不足だから、何度も何度も練習して、イタリア語で詰まる事の無いように…。流暢なイタリア語でレガートに歌いなさいって言われました。

 歌は母音で歌うものだけれど、子音もしっかりと利用しなさいとの事です。特に、高い音や、アクセントをつけたい箇所などは、母音を強く押し出すのではなく、しっかり子音を歌うことで、母音を楽に歌う事が一つのテクニックとなります。特に、この二重唱での最高音、高いAの箇所は、子音を上手に利用すると、歌いやすくなるわけです。

 後は…声の音色。私は浅めの声で歌うことが多いのですが、それではノドの消耗が激しいので、自分では声が奥に入りすぎてしまったと思うくらい、深い声で歌って、ちょうど良いし、その方がノドの消耗も少なく済むのだそうです。

 さて、これで本番前の最後のレッスンが終わりました。後は、ピアニストさんと三人で本番会場でゲネプロをやって、いよいよ本番です。頑張りましょう。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. wasabin より:

    お久しぶりです。
    音楽もブログも「継続は力なり」ですね。
    すとんさん、感心し尊敬しますよ。

    私はブログ止まったまま ~~;

    で、本番、頑張れ~
    って、もう終わってる (笑)

    もうすぐ歌うグノーの「ティウレの王」、3H物YTで見てましたが、休憩で、伺いました (*^^*)/

  2. すとん より:

    wasabinさん

     そうそう、もう本番は終わっているのですが、ブログの記事はそこまで届いていないので、もうしばらくのお待ちを(笑)。私は、肩の荷をおろして、次の新曲と、フルートの練習に邁進しております。

タイトルとURLをコピーしました