大きな声を出そうとつい力んでしまう…これは普通にやりがちな事だけれど、絶対にやってはいけない事です。なぜなら、力んだ声は大きな声ではなく、怒鳴り声になってしまうからです。
大きな声を出すには、力むことは不必要で、必要な事は、カラダを開いて声をカラダに響かせて出せば良いのです。
小さな声を出すのに声を抑えて出してはいけません。そうしてしまうと、それは小さな声…というよりも、ささやき声になってしまうからです。ささやき声は息の音だけの声で、声帯の振動を伴わない声であって、それはつまり声と呼ばれていても声とは呼べない声なのです。
小さな声と言っても、それは聞こえる声でなければいけません。だからささやき声は小さな声とは言えません。ささやき声は聞こえない声なのです。
小さな声を出すには、声を抑え、響きだけで歌うようにする必要があります。なぜなら歌声は、どんなに小さな声でも、客席の後ろまで聞こえる声にしなければならないため、物理的に小さな声で歌ってはいけないのです。小さく聞こえるけれど、実は小さくない声で歌う。これが小さな声の正体です。
クレッシェンド(声量増大)は難しいです。それに加え、ディミヌエンド(声量減少)はなお難しいです。
クレッシェンドなら、声を出しながらカラダを開いて響きを増やしていく必要があります。ディミヌエンドなら、響きを保ったまま声を減らしていく必要があります。
つまり、声量のコントロールが難しいのは、声量と一言で言いながらも、その実、声と響きの2つの要素を巧みにコントロールしていく事が必要であり、声はともかく、響きというものを、我々は普段あまり意識しないので、意識していないものをコントロールする難しさがそこにあるのです。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント