声楽のレッスンに行ってきました。
まずはいつものように発声練習から。「今日から厳しくいきますよ~」とは先生の弁。「すとんさんはダイエットを頑張ってますね。その真剣な姿を見て、私もちゃんとオペラアリアを考えていますよ。でも、今のままでは、まだまだ、到底、オペラアリアは歌えません。年内にはオペラアリアに着手できるようにするために、これからのレッスンは厳しくいきます~」と鬼教官宣言。…実際、ちょっと、いつもより厳しかったです(汗)。
さっそく言われた事は「力はいらない。脱力。ファルセットになっても構わないから、響きで歌うこと。そのためには、ポジションを高く設定したら、そこから絶対に落とさないこと。ポジションのことだけを考えて歌えばいいです」
やってみました。でも、ちょっと油断すると、すぐにポジションが変わってしまいます。変わると…すぐに音楽が止まって、やり直し。ちょっと歌っては、やり直し。また歌ってはやり直し、何度も何度もやり直し。…ああ、なんと、ポジションキープの難しいことか。
ブレスをするとポジションが変わり、口の中の形がちょっとでも変わるとポジションが変わります。実にやっかいです。
そして、ポジションを高く保持すると同時に、音は必ず「上から置く」感覚で歌うこと。決して「下からズリあげる」ことはしないように…(汗)。音程の幅にも気をつけるように言われました。
そして、コンコーネへ。6番です。「トスティをやるからと言って、コンコースをやらないわけではないよ」 分かってます。
これも発声と同じで、脱力です。決して、力押しで歌ってはダメです。
ひとまず、自宅練習ではそれなりに気持ちよく歌える曲なんですが、レッスンではダメでした。場が変わったと言うこともありますが、それよりも「脱力」がやっかいです。つまり、普段の私は、なんと無自覚に“力押し”で歌っているかという事です。反省です。
とにかく、高いポジションで力を抜いて歌う。そのために、低い音が出なければ、思い切って低いところは捨ててしまうこと。了解です。
結局、6番はちゃんと歌えませんでした。続きはまた次回です。
次はいよいよ「Ancora![アンコーラ:もう一度]」です。待ちに待ったトスティです。トスティの歌曲が歌いたいからダイエットを真剣に始めたくらいですから。
「アンコーラ」のファースト・インプレッションは…つかみどころのない曲。なんか、やたらと長い曲で、起伏に乏しい感じで、なんかピンと来ないという感じかな? だから、事前に自宅練習で譜読みを始めたのだけれど、すぐに頭の中に???が浮かんでしまいました。
そんなわけなので、レッスンで歌っても、よく分からなくって、ほとんど歌えませんでした。なにしろ、あんまり私が歌えないものだから、先生が模範歌唱をしてくれました。それで、ようやく、曲のイメージがつかめたかなって感じです。
音域は狭めですが、曲は長いし、歌のスタミナが必要そうな曲です。ちょっと大変かも…。
曲がよく分からなかった理由の一つとして、トスティは、楽譜に最低限の事しか書いていないので、ただ楽譜を見ているだけだと???になってしまいます。つまり、表現としてやるべき色々なことは、歌手まかせになっています。だから、必要な事は、音楽そのものから直接、探すこと、なんです。
例えば、楽譜に指示されていないけれど、転調したら、テンポを変えること。短調と長調は曲の持っている雰囲気が違うので、それに合わせた速さを設定し、音楽自体が求めている速度で歌ってあげること。…そんな事、分かりません。
とにかく、グズグズな歌になってしまいました。次回までには、きちんと予習をしておかないと…。
宿題が出ました。音楽はその次でもいいので、まずは「アンコーラ」の歌詞をきちんと暗譜してくるそうです。しっかりとしゃべって歌詞を暗記してくるそうです。そして、歌詞を朗読する時にも、声のポジションは高めをキープすること…なんだそうです。
トスティ…まだまだ難しいです…でも、やりがいがあります。イタリアの近代歌曲にチャレンジできて、うれしいです。
最後に「アンコーラ」を知らない人のために、アーネスト・パラッチョというテノール歌手の歌唱のものを張っておきます。まあ、こんな感じの曲です。
コメント
すとん様、
さきほどこの「トスティ」関連にて、
別途メールをさしあげました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
>AKさん
メールは届いていません。必要ならば、もう一度送信をお願いします。