標題の通りです。別に何かをやったわけではありません。つい数日前、いきなりノドを開いて歌えるような気がしました。いや、ノドを開いて歌えてます。いわゆる“あくびのクチ”で歌えるようになりました。
なぜでしょう? なぜかしら? 自分でも理由がわかりません。
ほんの数日前まで、ノドを開けるにはどうしたら良いのか全く分かっていませんでした。特に“上アゴを開く”という事に関しては、言葉で分かっていても、自分の中のどこの部分をどう動かせば上アゴが開くのかが全く分からず困っていたくらいです。
なにしろ、上アゴって、冷静に考えると口蓋とか下垂体とかあのあたりの事だよね。つまりクチの中の話で、自分でも他人にも見ることは出来ないし、触ることもできない箇所の話でしょ(下手に触ると、ウゲッってなっちゃうし…)。ほんとに「???」の部位の話です。
それがある日突然、天啓が与えられたかのように、自分でも分かるくらいに上アゴが開いてしまいましたし、自在に開けるようになりました。なので、いわゆる“あくびのクチ”で歌えるようになってしまいました。それも、いきなり。
不思議。不思議。別に誰かに何かを教わったわけでもなく、本当に“ある日突然”の事なのです。
なので、今は発声に関して、とまどう事ばかりです。ノドを開けておくだけで、声の出し方があれこれ変わってしまうのです。発表会間近なのに、こんな事していていいのか?という一抹の不安は無いわけではありません。でも今更、以前の「ノドを開こうと思っても、どうしたら良いのか分からずに、ノドを締め付けたままの声で歌う」のは止めようと思いました。いきなり開かれた、この新しい道を突き進もうと思ったのです。
ただ、問題は、おそらく普段は全く使っていない筋肉を使うので、ノドを開けっ放しで歌うと、変なところが凝るような感じがする事です。あと、何も考えずにノドを開けるだけだと、響きが落ちてしまい、それこそ「バリトンよりも重い声」になってしまうので、意識的に響きを高く持っていかないと、テノールの声にはならないって事です。これは結構厄介な問題かもしれません。後は…とにかく、この開いた声での歌を、まだY先生には聞かせていないので、次のレッスンで聞いてもらって、具体的なアドヴァイスをもらわない事には、一歩も前には進めないような気がしています。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
コメント
おめでとうございます!
喉開けるというのは、歌うとき最大の課題ですね。
合唱の先生など、腹筋を使うのは喉にかかる力を分散させるため、と言うくらいで。
私は若いころ、中音域まで喉を開けていたのに、f2辺りから喉を締めてしまっていました。
きつい声じゃないと高音が出ないと誤解していたのですね。それでもg2までは楽に出てしまうのが若さというもので…
今はまだ確率の問題ですが、喉がうまく開くとb2からh2くらい出ます。
ただ、自分の場合、こういうときの声は軽薄な子供っぽい声になります。重くなる、というのは口の中が空いた分、顔の上のほうに力がかかっているのかもしれませんね。
如月青さん
私の場合はようやく(本当にようやく)開いたばかりなので、コントロールはこれからです。これでどれだけの音域となるのか、声質はどうなるのか、チェンジの箇所はどう変わるのか、色々と試して身につけないといけません…が、全然声を出して、それを確認するチャンスが無いのが、残念です。
せめて、ゴールデン・ウィーク中は、時間を見つけて、少しは歌の練習しようと思ってます。