スポンサーリンク

音程正しく歌えるようになるために必要な事とは…

 音程正しく歌うなんて、何も考えずにできる人は大勢います。そういう人からすれば、「何、今日の話題は?」って感じでしょうね。頭に「???」がたくさん浮かぶ事でしょう。
 一方、何をどうやっても音程正しく歌えない人も少なからずいます。だからと言って、彼らがいわゆる音痴なのかと言えば、そういう人もいれば、そうではない人もいますし、音程正しく歌えなくても、実に見事な楽器演奏ができる人もいます。
 音程正しく歌える事と、音楽的な才能は、関係ありそうで、あまり強い関連性が無いのかもしれません。
 音程正しく歌えるようになるために必要な事は、私は以下の3点ほどあると思ってます。
1)正しい発声法
 アウトプットがうまくイッてないから音程が外れてしまうと考えます。いくら正しい音程のイメージがあっても、そのイメージ通りの声が出せるように、カラダの各所の筋肉が連携して動かなければ、正しい音程では歌えません。生まれつき歌がしっかり歌える人は、この筋肉の連携が最初っから上手くイッている人なんだと思います。世の中には器用な人と不器用な人がいるわけで、自分の筋肉を上手にコントロールできないタイプの人ならは、そのための訓練をして、自分の筋肉を上手にコントロールすればいいだけの話です。ですから、正しい発声法を身につける必要があります。
2)適切な声量
 歌手は自分自身が楽器であり演奏家であります。演奏家であるならば、自分の楽器がどんな音を出しているのか、常に神経を使っていかなければいけませんが、楽器自身には知性なんてありませんから、鳴るも鳴らないも奏者次第って部分があります。
 声の大きな人は、自分の声だけでカラダの中がいっぱいになってしまい、外部の音を聞く事ができなくなってしまいがちです。頼りのない状態で初心者が歌っていれば、そりゃあ音程も怪しくなるってモンです。音程正しく歌うためには、ある程度、自分の声量を押さえて、他の音(主に伴奏とか、同じパートの人の歌声とか)を聞きながら、自分の声量をコントロールしていく必要があります。
3)経験
 単純な話「これが正しい音程の音である」と知る事はもちろん、色々な人や楽器とハモったり、声を合わせて歌ったりという経験を重ねていく事は、とても大切です。昔の人は「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」と言ったものです。何事も、経験を重ねていく、それも成功体験を重ねていく事は大切なのです。
 ですから「音程正しく歌えない=音痴」と決めつけるのは、あまりに話を単純化しすぎです。単純化する事で、見えなくなる事、分からなくなる事って、案外たくさんあるんですよ。
 もちろん、コールユーブンゲン等のソルフェージュ系の教則本をきちんと学ぶ事も大切ですが、そんな事をしなくても解決できるのなら、それに越したことはないだろうと思うわけです。
蛇足 私は音痴を単に「音程正しく歌えない人」ではなく、感音性難聴の一種で「音程のイメージを想起できない人」であると考えています。言い換えるならば「脳に何らかの器質的障害のある方の一部を音痴と呼ぶ」と考えているわけです。ですから彼らの多くは音楽を楽しむ事が苦手で、リズムは楽しめても、メロディーやハーモニーは楽しむことが苦手です。単に訓練不足で音程正しく歌えない人は、音楽的に未熟なだけで、それを“音痴”と呼ぶのは、ちょっと言葉が過ぎると思うわけなんですね。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました