声楽レッスンの続きです。
曲練習に(休憩無しで)入りました。しかし、キング先生に習っていた時は、レッスンの最中に、よく休憩が入っていました。どうかすると、歌っている時間よりも休憩している時間の方が長かったくらいですが、Y先生は全く休憩を入れません。最初の頃は、それがツラかったのですが、一年も経つと、人って慣れるものですね。今は休憩無しでも、気持ちは平気になりました…でもカラダはやっぱり疲れているみたいです。
ちょっと歌って疲れるなんて、発声が悪い証拠なんですけれどね(汗)。
さて最初にやったのは、グルック作曲「O del mio dolce ardor/ああ私のやさしい熱情が」の方です。
今回は、正しく譜読みが出来ているかの確認と、自宅で練習するための目安をつけましょうって感じでした。とにかく、譜読みの方はバッチリでした(まあね)。歌い方としては、軟口蓋の使い方に気をつけて歌うように言われました。
私、だいぶ、ノドの奥が開くようになったそうです(うれしい!)。でも、開いているのは下側ばかりで上側がちっともなんだそうです。具体的に言えば、舌根は下がっているけれど、軟口蓋は上がっていないって事です。「テノールなのに、まるでバリトンの先生に発声を習っているような歌い方ですね」って言われちゃいました。いや、実際、私、今現在、バリトンの先生に発声習っているんですけれど(?)。
とにもかくにも、軟口蓋をもっと意識的に使って歌いましょうって言われました。
なので、フレーズの歌いだしは、軟口蓋をしっかり上げて、待ち構えてから歌うとか…上に上がる音形の時は、その前の音符の時に音色が変わるほどしっかりと軟口蓋を上げて準備をしておく事とか…低い音程になっても、軟口蓋を高い位置でキープしたまま歌うとか…軟口蓋軟口蓋軟口蓋…そういう事に気をつけて歌うと、もうそれだけで結構大変で、ヘトヘトになります。
まだまだ軟口蓋の使い方は下手くそですが、それでも「軟口蓋!」って注意されると、ビクと軟口蓋が動くようになったのは、進歩だなって思います。一年前の私では、軟口蓋は本当にビクともしなかったもんね。
ガスパリーニ作曲「Caro laccio/いとしい絆よ」の方は、ほんと、大変でした。こちらでは、息を流したまま歌うことを見てもらいました。とにかく、息を流しっぱなしで歌います。そのためには、腹筋が自由自在に動き続けなければいけないのですが、ファルセット練習の時につっちゃって、痛くて痛くてたまらない腹筋君には、結構つらい仕打ちでした。
とにかく、腹筋使って、息を流して歌い続ける。さっきの曲でやった、軟口蓋への注意も忘れずにです。こっちの曲は、なまじテンポが遅いので、却ってカラダにはキますね。
「このくらいの曲なら、すとんさんのように、声のある人は、何もしなくても歌えてしまうのだけれど、それでは何の勉強にもなりません。きちんと腹筋を使う事。息を流す事。声を支える事。アゴをしっかり動かす事。声を前に出していく事。それぞれをきちんとやりましょう」って言われました。
特に声に響きをつけようとすると、どうしても声が奥に引っ込みがちになります。そこで声を奥に引っ込めないようにするには、しっかり息を流す事が声が前に出て、引っ込まなくなるんだそうです。
響きをつけようとクチの奥を大きく開けるのは弓のような感じで、美しい声を出すためにしっかり息を流すのは矢のような感じなんだと、先生はおっしゃってました。つまり、クチの奥を大きく開く事としっかり息を流す事は、同時に出来て、始めて一人前って事なんだと思います。確かに、その二つを同時にやるのは、今の私には難しいですね。
「大きな(音程の)跳躍は難しいけれど、それと同じくらいに難しいのは半音程度の跳躍」だと先生は言います。その差は半音なんだから、小さなものだけれど、歌うときは、そこにしっかり差があることを示すように歌わないといけないので、そこが難しいのだと言われました。確かに、半音の差をノンベンダラリと歌ったら、つまらないよね。
クラシック声楽とカラオケの発声の違いは、色々あるけれど、その大きな違いとして、音程をどこで作るかが、全く違うと先生はおっしゃいます。
音程をノドで取るのがカラオケ的な歌い方。一方、クラシック声楽では、おおよその音程は腹筋の力(=息の流れ)で音程を取るものであって、微調整は軟口蓋の位置で調整するんだそうです。そういう歌い方を普通の人はしないから、クラシック的な歌唱法は難しいのだと言ってました。
今回のレッスンの私は、腹筋がダメダメ君でした。「すとんさんって、お仕事でつかれていらっしゃる時は、本当に腹筋が動きませんね…」と言われちゃいましたが、たぶん私が疲れているのは、仕事のせいだけじゃないと思います(ってか、絶対にそうだよね)。腹筋がダメダメ君の時は、音程もかなり甘くなります。でも逆に、腹筋がダメだから音程が甘くなると言うのは、ノドで歌っていない事の証なので、方向性としては良いのだそうです。うむ、それはちょっとだけうれしいです。
私の場合、まだまだノドで音程を取った方が精度が高いそうですが、いつまでもそんな歌い方ではダメなので、ノドで音程を取るのを止めて、息の流れで音程が取れるようになったら…いいなあ(笑)。
息の流れで音程が取れるようになるには、腹筋の力も大切だけれど、軟口蓋や舌根を開き続けなければいけないわけで、そういうちょっとした事の一つ一つがまだまだ大変な私でした。そういう意味では、まだ歌手のカラダになりきっていないんだよなあ。
とにかく、今回のレッスンでは、発声に関して、たくさん習ったような気がします。
蛇足 でもやっぱり、今回の私は元気がなかったかもしれない。声にハリがなかったりするのもそうなんだけれど、気持ちがアゲアゲでなかったのが原因としては大きいような気がします。妻が一緒にいると、なんか気持ちがアゲアゲになるのだけれど、私一人だと(こう見えても、私の正体は“落ち着いたシニア”なので)何事も落ち着いた感じになって、ノッペリになってしまうのですね。これでいけません。一人でレッスンに行っても、アゲアゲな気分でいかないとね。
頑張るぞ。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント
おはようございいます~
お独り様レッスンお疲れ様でした。
奥様の有り難味をここでも体験ですね~
普段行ってる所も勝手が違うと言うところですか。
知人で奥様同伴でないと無口な方がご一緒だと仕切り役で
変身ぶリに驚き続け早ン十年。
すとんさんとは全くレベルが違うでしょうが・・「夫族」って面白い(=^▽^=)です。
奥様の早いご回復を願ってます。
wasabinさん
本当に妻の有り難みを感じ、日々感謝しています。まあ、本人の目の前で言うと、増長しますので、絶対に言いませんがね(笑)。
考えてみると、私も、そばに妻がいるかいないかで、人格がガラリと変わるタイプかもしれません。もちろん、妻と一緒の時の方が社交的で常識人です。参ったもんだね(笑)。
>奥様の早いご回復を願ってます。
高い高い装具って奴を購入したのでギプスが外れました。おかげさまで、片松葉になりました。もっとも、まだまだ遠距離は車椅子ですけれどね。ま、日ごとに回復しているみたいで、うれしいですよ。