スポンサーリンク

ノド声をこじらせています(涙)

 声楽のレッスンに行ってきました。

 お天気があまり良くなかったし、その日は仕事が休みだった事もあったので、ひさしぶりに歩いてレッスンに向かいました。我が家から先生のお宅まで、まっすぐ歩いて、徒歩約30分。いい運動です。いい運動すぎて、レッスンに入っても、しばらく汗が止まりませんでした(笑)。

 今回もピアニストさんがやってくる事になっていましたが、レッスンの途中からやってくる約束なので、彼女が来る前に、一通りの発声練習を終えてしまいましょうというわけで、急いでレッスンに入りました。

 まずはブレスの練習から『吐く息を暖かい息にして、その暖かい息に声を載せてみましょう』ってのをやりました。これは大切な事で、暖かい息に声を載せると、声に響きが付きますが、冷たい息に声を載せると、声に響きは付きません。私の歌う声の息は、冷たいのだそうです。だから、暖かい息に声を載せましょうって事で、その練習をしました。

 次に『その暖かい息のまま、ハミングをしましょう』ってなりました。ハミングすると、口腔内がビリビリします。第九の練習で、そのビリビリを頭の中で感じるようなハミングをしていましたが、今回も同じように頭の中でビリビリするように声を持っていったところ、頭の中でビリビリしたまま、その余りでクチビルもビリビリします。つまり、暖かい息でハミングをすると、頭の中全体でビリビリします。どうやら、正しい息使いで、正しくハミングをすると、頭全体がビリビリするみたいです。第九の時に自分で気付いたハミングのやり方は間違いではないかもしれませんが、だいぶ足りないという事が分かりました。

 そうやって、ハミングで響きを確認したら、その状態のまま、クチを開いて歌うわけですが、どうしても今までの癖が抜けず、クチを開いた途端、冷たい息で歌ってしまいがちな私です。

 そこで、第九でS先生に言われた事(クチの中に指を入れる)を思い出して…とは言っても、実際に指は入れませんよ(笑)…クチの中に異物が入っているような、歌いづらい感覚を思い出して歌ってみたら、Y先生からOKが出ました。うむ、Y先生とS先生の教えたい点が共通しているのが、うれしいですね。

 ちなみに実際に指を入れるわけにはいかなかったので、異物を入れる感覚として、気分は『アツアツのおでん玉子を口に頬張った感じ』で歌ってみました。その方が結果オーライのようです。とにかく、しっかりクチの中(つまりクチの奥)を開ける事で、響きのある声が出るようです。

 で、しばらくは“アツアツおでん玉子唱法”をやってましたが、やがて、それでは、まだ足りないと言われました。え? クチの中をマックス開けているのに足りないのですか?

 はい、足りないんです。そのクチの開け方では足りないです。

 で、どこが足りないのかと言うと、アゴの開きが足りないと言われました。

 そうです、人間のアゴ関節って奴は二段階で開くのですが、普通の人は、最初の開きまでしか使いませんし、私も日頃はそこまでアゴを開くと、その先までは開かないで歌っていたのですが、それでは足りないので、しっかりとアゴを二段階目まで開いて歌うように言われました。

 …もう、アゴ、ガクガクです(笑)って。音階に「マメマメマメ…」という言葉をつけて歌うと、一回ごとに口を閉じてMの子音を発音し、さらにアゴを開けて母音を発声するので、すごく忙しいです。もう、アゴが忙しすぎて、間に合いません。でも、これが私に不足している部分なんだそうです。「アゴに痛みや違和感を感じたら、すぐに止めてくださいね。この練習をやりすぎると顎関節症になってしまいますからね」と注意されながら、頑張ってやりました。まあ、ちょっとガクガクするのと、アゴを開け慣れていないので、フラフラしてますけれど、大丈夫です。しっかりアゴを開いて歌いたいと思います。

 しかし、以前にもアゴの事は教えてもらって、自宅でしっかり練習しよう、と心に決めたのに、いつのまにか、日々のデイリートレーニングのメニューから、アゴ開きが自覚無しに落ちてしまっていました。ああ、ダメじゃん。今度こそは、毎日アゴ開きの練習をしないと。

 とりあえず、クチの中にアツアツおでん玉子を入れた感じで、アゴをガクガク言わせながら歌うと、良い響きが付いてくる…って事なんです。いや、本当はアゴをガクガク言わせなくても、しっかりアゴを二段階で開ければいいのですが…ガンバロ。
 
 
 それと、先生から一つお願いされました。それはしゃべり声について。しゃべり声のポジションを日常的に上げて欲しいと言われました。つまり、日頃からノドの奥を広げて、しゃべって欲しいって事なんです。と言うのも、私たちは歌っている時間よりも、しゃべっている時間の方が、圧倒的に人生で多いわけで、歌っている時にいくらポジションを上げていても、しゃべっている時にポジションを落としていたら、元の木阿弥って事なんです。だから、日頃からしゃべる時も、周りから奇人変人扱いされない程度に、ポジションを上げる事が大切なんだそうです。

 「ポジションを上げてしゃべると、疲れるんですよね。だから、しゃべる職業の方に“日頃からポジションを上げてしゃべってください”とお願いするのは、心苦しいのですが…」と言われながらも、やさしく命令されちゃいました。実際、ポジションを上げてしゃべると疲れます。私は一日に何時間もしゃべりますので、無意識のうちに、省エネでポジションを落としてしゃべっているのですが…やむをえません、音楽のためです、省エネは諦めます、明日より可能な範囲でポジションを上げてしゃべってみます。
 
 
 さて、先生が、みぞおちのあたりを強く押すと、妻は「アッ!」という声が出ますが、私は出ません。それどころが、みぞおちのあたりが固くて、なかなか押しても息が出ません。これは、私の方がダメな状態なんだそうです。みぞおちを押しても声が出ないのは、息と声の連携がうまく行っていない証拠なんだそうです。つまり、みぞおちと声帯までの間に、息が通るのを邪魔するモノがある証拠なのです。

 まあ、ザックリ言っちゃうと、ノド…と言うか、声帯がうまく脱力できていないのですよ。だから、息が下から押し上げられても、息がノドが詰まってしまい、声が出ないのです。つまり、声帯でノドを塞いでいるってわけです。ノドが塞がれているので、みぞおちをいくら押しても声は出ないし、みぞおちそのものが固くなるのです。

 このみぞおちの固さ(つまり声帯がノドを塞いでいる事)がノド声の原因であり結果であるようです。私は声を出す時に、無意識に声帯を固めて、そこにむりやり息を通して、その息の勢いで声を出して、ノドで歌ってしまうのです。そういう仕組みで歌っているので、みぞおちを押したくらいじゃ、声どころか息すらも出ないのです。

 全く以て、ノド声なんです。そう、私はノド声をこじらせているようなんです。

 そこで、上半身を柔らかくして、みぞおちを押したら、息や声がが簡単に出るように練習したわけですが、なかなかうまく行きません。どうしても“みぞおちを押す -> 息がノドに当たる -> ノドから声を出そうとする -> 声が出る”という流れを無意識にやっているようです。ですから、みぞおちを押しても、声が出るためにタイムラグが生まれるし、私自身もなんか上手くいきません。

 ああ、脱力って難しい。簡単に脱ノド声とはなりませんが、なんとか、脱ノド声を目指したいです。

 ちなみに、この「みぞおちを押す」と言うのは、他者が外部の力を使って行っている行為なのですが、これを自分自身で行うのが、モード2の支えなんです。だから、脱ノド声ができない限り、声もきちんと支える事ができないと言うわけなんです。

 ああ、こんな声で、今までよく歌ってきたものだと、半ば呆れると同時に、私って、よくやってきたよなあ、と誉めてあげたい気分です。

 ちなみに、妻も発声練習では、あれこれ言われていました。

 妻の場合は「息も声も上から目線で出す事」を求められていました。いつも女王様気分で歌いましょうって言われてました。でも、それくらいかな。妻の方が、レッスンでは、誉められる事が多いです。どうも、ブレスとか発声に関しては、私よりも妻の方が、ずっとずっと上手くいっているみたいです。

 まあ、焦らない。妬まない。彼女は彼女、私は私。ブレスや発声が下手くそでも、私は彼女のご亭主様である事には、カワリナシ…ですから。

 ピアニストさんが到着してからの話は、明日アップします。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. ミルテ より:

    顎を開ける。
    最初戸惑いますよね。
    力技で行くとほんとうに顎関節症とかになっちゃうので私が教えてもらった練習方法を一つ。

    すとんさん、巻き舌できますよね?
    割り箸を2本用意します。
    奥歯で割り箸を縦にして噛みます。(だから2本)
    その状態でレッツ巻き舌。
    ひじょーにひじょーにわたしには難しかったのですが、これを外した感じが顎がひらいている感じなの。

    最初は割り箸使用。
    慣れてきたら、奥歯だけ開けて(もしくは合わせないで)巻き舌。
    やってみてください。声出さなくても練習になるのでぜひぜひ。

    息のトレーニングも兼ねてます。

    次の日記も楽しみにしてます!

  2. すとん より:

    ミルテさん

     いやあ、面白い方法のご紹介、感謝。さっそくやってみました。

     割り箸を入れずとも、全開の状態での“r”は、フランス語の“r”はすぐ出来た(笑)。イタリア語の“r”は…舌が硬口蓋に届かないので不可能でした(涙)。ううむ、舌が短いのかな。全然届かないので、かなり短いのかも(涙)。舌が届くほどにクチの開きを狭くすれば出来るけれど、全開にしちゃうと、無理でした。

     それとも、届かない舌で巻き舌をする?のかな??

     …ん? ちょっと試行錯誤したら、ちびっとだけ出来た。舌が硬口蓋に届かなくても巻き舌って出来るものですねえ、でも、これは、ちょー難しい。ミルテさんが苦労したのも、分かる気がします。

     私は割り箸を入れる必要は無いみたい。でも、うっかりアゴが閉じないように、頬を両手で軽く押さえた方がやりやすいみたいです。

    >力技で行くとほんとうに顎関節症とかになっちゃうので

     それは感じますね。アゴの運動って、最初のうちは、かなり危険かも。出来る範囲から少しずつむりせずにやらないとね。顎関節症になっちゃうと、歌うのに支障が生じるでしょうから、そこは慎重に慎重に。

タイトルとURLをコピーしました