スポンサーリンク

君が次にフルートを買うなら、ムラマツの9Kにしなさい

 仕事がとっても忙しくて忙しくて、本当は今回もフルートのレッスンはお休みしなけれはいけないかな(涙)…と半ば覚悟をしていたのですが、そこんとこの時間をうまくやり繰りして、レッスンに行っちゃいました。ガ~~ッツ!

 お教室に行った所、今回はいつものお姉様はいませんでした。先生がお一人でフルートの練習をして私が来るのを待ってました。そう言えば、キング先生もレッスンの空き時間はご自分の練習をするって言ってましたね。先生方、皆さん、そうなのかしら? 

 と言うわけで、最初のロングトーン練習は、久しぶりには先生と二人だけでやりました。

 さて、言い訳半分、近況報告半分で、最近の私がいかに忙しくて、フルートの練習をするのはおろか、組み立てるところにまで至らないかを、巧みに雑談に交えながら話しました。つまり、レッスンの中味に入る前に、ちゃんと練習できていない事の前フリをしたわけですね。いやあ、実際、先週、レッスンをお休みしたのだから、練習時間はいつもの倍こなしていて不思議はないのに、実際は倍はおろか半分も怪しいくらいだったのですからね。だって、ここんとこ、仕事が山場で、忙しかったんだもん。

 そうしたら先生「いいよ、いいよ、練習できてなかったら、ここで練習していけばいいよ」と言ってくれました。そう言ってもらえると、どんなに忙しくてもレッスンに行こうって思えるんだよね。社会人の大変さをきちんと理解してくれる先生、大好きです。

 で、アルテ15課2章d-mollの8番「d-mollのスケールとアルペジオ」は、例によって、ミの運指を散々注意されながらも、合格をいただきました。やったね。次回までの宿題は、D-durの「ロングトーン」と1番の「音階準備練習」です。頑張ろう。

 それにしても、レとかミとかの運指がいい加減な私です。中音レでは左人指し指を忘れがちだし、高音レは中音レと同じ運指についついしちゃうし、ミは全般に渡って左小指を忘れがちだし…。いずれもアルテの最初の方でマスターしておかないといけないところなのに…ねえ。先生から「ファミレド~」の練習をしっかりやりなさいと念押しをされる始末です。

 さて、ミニヨン・エチュードは6番です。…全然、吹けません(汗)。当然、不合格でした。

 二段目の後半の、高音Eから始まる、跳躍、スラー、テヌートの三つ巴のフレーズで注意を受けました。例によって「アクセントつけすぎ、息切りすぎ」なんだそうです。なので、ここの箇所の練習方法として、まず「全部をスラーで吹いてみる」->「息はスラーのまま、タンギングを付けてみる」 こうやって吹くと、意識せずともテヌートがかかってくるし、フレーズがキレイに流れるので、こうやって練習するように言われました。。

 三段目の五小節めのEのアクセントも強調しすぎ。ここはむしろテヌートのつもりで、次のフレーズにつなげて吹くこと。

 D-durに転調した二小節のBは転調したことをハッキリと表現するために、音程を高めに吹くこと。同様に、再びd-mollに転調する直前の小節にあるHは「これから再びmollに転調しますよ~」と予感させるために、しっかりと音程低めに吹くこと。

 フルートは運指が合っているだけじゃ、正しい音程にはならないので、いつでも調性の事を頭にいれて吹くことが大切だそうです。逆に言うと、フルートって楽器は、奏者の耳と心掛け次第で、平均律から純正調まで、様々な音律で演奏できるすぐれた楽器とも言えますね。

 あとは、ところどころ休符が抜けたり、オクターブ間違えて吹いちゃったところがあったので、一々注意が入りました。

 とりあえず、この曲をどうやって吹いたら良いのか分かりました。あとは…指の練習だけだな(笑)。

 ちなみに、今回のレッスンは…短かったよォ~、わずか15分ほどです。でも、やるべきことはきちんとやり、教えてもらうことはきっちり教えてもらったので、15分でもいいのだ!

 さて、レッスンが終わると「今度の週末はウチに来なさい」と、いきなり言われました。

 「え?」「今度の週末はムラマツがウチに来て、門下生のフルートを無料で調整してくれるから、ぜひ来なさい」だって、おぉ、先生のお宅で無料調整会なんですか? 聞けば、毎年やっている門下の恒例行事なのだそうです。ほぉ、H門下はフルート調整がタダなんだ。しかし残念な事に、私の週末は終日お仕事なんでごわすよ~(涙)。それに私はアルタスのSさんに調整してもらうから、それはそれでいいや。

 そこから話が広がり「門下の皆さんは、やっぱりムラマツを使っている人が多いのですか?」と質問してみました。「ムラマツが一番多いかな? 次がパウエルで、その次がハンミッヒかな?」とサラと答えてくれました。パウエル? ハンミッヒ? ……もしかして、H門下って、ブルジョワジーの集まりですか? 「でも、ヤマハもサンキョウもアルタスもそこそこいるよ~」としっかりフォローしてくれましたけどね。

 先生曰く「フルートって、このメーカーがいいとか、この楽器がいいとかってのは、全然なくって、その人その人に合った楽器を吹くのが一番いいんだね。だから、門下で使っているフルートも、色々なメーカーのフルートになってしまうんだ」と、H先生は特定のメーカーさんを応援しているわけじゃないよって話になりました。ただ、先生ご自身がムラマツの18Kを吹いてらっしゃるので、その縁でムラマツさんがご自宅にやってきて、無料調整会を開いてくれるのだそうです。

 「オケをやっていると、どうしてもボリュームが必要だし、昔はゴールドしか選択肢がなかったしなあ…」というのが、先生がムラマツの18Kを使っている理由なんだそうです。…って事は、今なら別の選択肢を選んだって事なのかな?

 こんな話をしてくれました。ある時、先生のお弟子さんの一人が、長年吹いていたフルートを新しくゴールドフルートに買い換えたいという相談をしてきたそうです。でも先生は、そのお弟子さんの音色を考えた時に、ゴールドは合わないと思い「あなたはゴールドではなく、ハンミッヒか、アルタスの巻き管にしなさい」と言ったのだそうです。で、そのお弟子さんは、さっそく楽器屋に試奏に行って、一発でアルタスの巻き管が気に入り、今でもアルタスの巻き管を吹いているのだそうです。

 私が「アルタスの巻き管っていいですよね。私も憧れます。次はアルタスの巻き管もいいかな~って思ってます」と言ったところ「君の音色は軽いから、銀の笛は止めた方がいいね。君なら9kがいいと思う。君がムラマツの9Kを吹けば、おそらく万人が思い描く“フルートの音色”で吹けると思うよ」と言われました。ええ? 私の次の楽器はムラマツ9Kですか?

 「ムラマツに限らずゴールドは高いですから、今すぐには買えませんよ」と答えたら「まだ次のフルートなんて買っちゃダメだよ。フルート買う金があったら、まず腕をみがきなさい」と即答されました。そりゃあそうだよね(爆)。

コメント

  1. プリロゼ より:

    >フルート買う金があったら、まず腕をみがきなさい

    いい先生ですね~[E:heart02]
    楽器店の先生はすぐに「次の楽器は・・・」ってなるから(笑)

    それはそうと、ムラマツのリペアマンは本当に素晴らしい・・・って聞いたわ。
    ワタクシは頼んだことないけれど。

    フルート、まったく練習していないの。
    次の発表会パスしよっ!

  2. すとん より:

    プリロゼさん

     確かにムラマツのリペアマンさんは素晴らしいでしょうが、私がアルタスのSさんにこだわる理由もあるんですよ。と言うのは、私のアゲハ(フルートの名前ね)は、Sさんの手で作られた、彼のハンドメイド楽器なんですよ。なので、アゲハは、半年の一度の健康診断を実家のお父さんに見てもらってる、ようなものなんです。誰よりもアゲハの事を分かっている人が調整してくれるわけで、それはもう実に完璧な調整なんです。

     楽器店の先生がすぐに次の楽器を薦めるのは…しようがないですね。だって、楽器の販促も彼らの仕事ですから。楽器店で習っていたら、先生への義理立てもあるでしょうから、定期的に楽器を買ってあげないとマズイでしょうとは、私も思います。

    >次の発表会パスしよっ!

     こらこら、そういう事は練習してから決めなさい(笑)。

  3. はっチャン より:

    >すとんさんへ
    ムラマツは良い楽器ですが、自分はクラック系でないので買いません。
    ジャズ&ボサなので総銀製でブワーと吹くのでヤマハかな・・・!。
    まだまだ、賭け出しなので今の楽器で十分だす。
    で、相方のギターがライブが好きで営業してきます。
    練習が先だチュウの![E:coldsweats01]。

  4. すとん より:

    はっチャンさん

     ムラマツはクラシックっていうイメージ強いようですね。でも、ムラマツでも頭部管銀とか管体銀とかは、ボサの人も使ってますよ。総銀製になると、さすがにムラマツのまんまという人は減り、頭部管を他社製のものに取り替える方が多くなりますが…。ムラマツって、音色的にはクラシカルなんでしょうね。ただ、ボディの性能が良いので、頭部管を取り替えて使いたいって事になるんだと思います。

     ヤマハはフルートのモデルチェンジをしましたね。私はまだ試奏していないのですが、今度のモデルはだいぶクラシカルな方向のようですね。ヤマハと言うと、ポピュラー音楽に強そうなイメージですが、色々なバリエーションがあるみたいですね。

     そうそう、ライブ音源、ボチボチと聞かせていただいてます。たくさんあるので、なかなか聞ききれず、コメントつけられずにいます、ごめんね。

  5. おざっち より:

    うわ! ズバリ、ムラマツ9kオーナーの私としてはこのタイトルにビックリしました。
    「万人が思い描く“フルートの音色”」、、、
    ううむ、そうかもしれません。H先生はなかなか的を得たことをおっしゃっているかもしれません。この笛を購入するに当たって、色々な笛を吹き比べてみたのですが、確かに一番フルートらしい響きがしたことが、決め手になりました。
    実はもうひとつ候補に上がったのが、パウエルの銀だったのですが、予算オーバーだったことと、ムラマツ金の音質の方が、芯があると言いますか、遠くへ届くような感じがしたからです。
    吹いた時の抵抗感も、心地よいものがあります。
    今はとても良く鳴ってくれますので、これにして良かったと思っています。

  6. すとん より:

    おざっちさん

     ムラマツ9K、いいですか? そうですよね~、私も以前、一度試奏した事があります。結局、予算オーバー(だって、その時の予算は20万円だったんだもん:笑)で、考慮の外に追いやりましたが、吹いていて、すごく楽しかった記憶があります。ただ、当時は音色が気に入らなかったのですが、あれから私もだいぶ成長し、私自身の音色も変わったでしょうから、今吹くと、また印象が変わるかもしれません。

     とは言え、敵はゴールドフルートですから、なかなか試奏するチャンスがないんですよね。今度、フルートフェアにでも行った時に、勇気を出して試奏してみようっと。

  7. はじめまして。
    ジュピター5と申します。
    よろしくお願いいたします。
    人生後半に入り
    突然思い立って、3ヶ月ほど前からフルートを始めました。

    ブログ、読ませていただいていて
    いろいろ参考にさせていただいています。

    私のフルートは
    ハンドルネームの由来の
    ジュピターの一番安いモデルです。
    早くもしっかりした2本目が欲しくなっています。
    でも、私のフルートの先生も上のモデルはすすめません。

    4年くらい経つとオーバーホールが必要になるから
    その時でいい

    と言われています。

    でも、早く総銀製のフルートのオーナーになりたいなあ
    と思いつつ
    日々練習しています。

  8. BOA より:

    私もムラマツの調整会(H先生宅ではありませんが)に呼ばれましたが、
    行けませんでした・・・。
    無料で調整してもらえる機会なんて中々ないので行きたかったです。

    それにしてもH先生は、すごいですね!
    フルートのゴールドは、恐れ多くて一度も吹いたことがないので憧れです♪

    思い描く音色が出なく苦戦しているので
    勇気を出して試奏してみようかなぁ 。

    その門下生の方々も趣味というよりは本格派の方が多いんですね。

  9. すとん より:

    ジュピター5さん、いらっしゃいませ。

     ジュピターは、私が使っているアルタスの田中会長が台湾に渡り、直接技術指導した職人さんたちが楽器を作っています。だから、ある意味、アルタスの兄弟ブランドなんですね、ジュピターって。値段の差は、日本人と台湾人の人件費の違いによるものです。

     ジュピターフルートは、日本では、ポップス系の楽器店で販売されてますが、クラシック系の楽器店では取り扱っていない店も多く、私も実は、バスフルート以外は試奏した事がありません。でも、きっと、あの田中会長が育てた職人さんたちが作っているのだから、アルタスフルートに通じるものがあるんじゃないかって思ってます。実際、ネットでの評判はいいですしね。

    >4年くらい経つとオーバーホールが必要になるから、その時でいい

     フルートのオーバーホールのお値段って、標準的なところで、約五万円なんだそうです。ジュピターの5シリーズの値段をググッてみたところ、たしかに、この価格で五万円のオーバーホールはバカバカしいですね。ならば、オーバーホールの時期に買い換えましょうという、ジュピター5さんの先生のご意見はもっともだと思いますよ。

    >人生後半に入り、突然思い立って、3ヶ月ほど前からフルートを始めました。

     かつての私と一緒、一緒(笑顔)。今は、楽しくて楽しくてたまらないでしょう。こんな長文ばかりのブログですが、よかったら、またコメントください。

  10. すとん より:

    BOAさん

     そうそう、フルートって普通に調整してもらうと、だいたい5000円ほどかかりますから、無料調整のチャンスがあったら、積極的に参加すべきです。私も、アンテナを張って、チャンスがあれば、なるべくご厄介になるようにしています。まあ、どうしても…って時は、やむなく身を切りますが(笑)。

    >フルートのゴールドは、恐れ多くて一度も吹いたことがないので憧れです♪

     今日は、ナガハラの16kフルートを試奏してきたよ…って書くと、うらやましい(笑)? ゴールドフルートは、価格が高いせいか、どこのメーカーも実に丁寧に作ってあって、大半のモデルは吹きやすいですよ。音色がシルバーとは違うのと、たまにやたらと吹きづらいフルートがあるので、そこんところは注意ですが(は区)。

    >思い描く音色が出なく苦戦しているので、勇気を出して試奏してみようかなぁ 。

     レッツ・トライですよ。フルートの音色は奏者と楽器の二つで作っているわけで、楽器の限界ってのは、やはりありますよ。私のアゲハは、軽やかな音色なので、重厚な音色を出したければ、私の場合、楽器を変えないといけません。ま、アゲハの軽やかな音色が大好きなので、今のところ楽器を変えるつもりはありませんけれどね。

    >その門下生の方々も趣味というよりは本格派の方が多いんですね。

     まだほとんどの方とは会った事がないので、分かりませんが、私のレッスンの前にいる姉様は、かなり本格派の方です。きっと、ああいう人が揃っているんだろうなあ…。もちろん、私を筆頭に趣味グループも確実にいるとは思いますが…。

  11. 河童 より:

    久しぶりに書き込みさせて頂きます。
    まだまだ初級から中級に登り損ねている中年の後半ですが(いつの間にか年取っている)
    頭部管を取り替えてみるとしっかりと音色が変わります。

    パールギャラリーのお姉さんの言では、基本的にはボディーのオペラの音色がベースだそうですが。
    お気に入りのフォリジ銀は軽やかでかつパワフル(フォリジも日本向けはラファンを意識しているとか)
    今つけているのは中古で手に入れたフォリジのシルバー用の14Kヘッドです。
    摺り合わせがわずかに太く作られていますのでゴールドの本体には入らないし、全体に重いです。
    音色はちょうどシルバーの軽やかさにゴールドの重みとしっとり感が合わさった状態で、良い感じですよ。
    しかし、音量がちょっと足りない(まだ鳴らしきれない)のでがんばっています。ポイントが狭い!!
    アンブシュアも高音と低音でしっかりと変えないといけないのでトレーニングには良いかも(銀のフォリジは逆にイージーです)
    毎日使っているのに調整はサボって年1回しか出していませんが、リペア記録を見るとほんの部分的にだけのようです。オペラはやはり作りがしっかりしているのですね。

  12. すとん より:

    河童さん

     ん? 河童さんはフォリジの銀と14Kの二種類の頭部管をお持ちなんですか? フォリジに夢中って感じなんですね。フォリジを愛用する方ってよく聞きます。きっと良い音色の頭部管なんでしょうね。私は、頭部管だけの試奏ってあまりした事がないので、興味津々ですよ。

     ゴールドよりもシルバーの方がパワフルなんですか? 材質よりもカットやらなんやらの方が音量と言うか、音の勢いに関係するのでしょうね。ちょっと面白いです。

     フルート単体だけでも、奏者との相性うんぬんがあるのに、そこに頭部管まで加えたら、ほんと、フルート選びに無限の可能性が出ちゃっいますね。あ、だから、フルーティストは楽器にこだわる人がいるのか!

    >オペラはやはり作りがしっかりしているのですね。

     やはり、職人さんが丹精込めて作ったフラッグシップモデルは、違うんだと思いますよ。

  13. 河童 より:

    はい、オヤジパワーで両方持っているのです。
    見た目のカットは同じですが、ライザーの高さが14Kの方が高く、パワーがいります。
    14Kは10年以上前の物のようで、以前から言われている「フォリジはやや音量は控えめだが音色を重視したフレンチタイプ」そのものかもしれません。
    現在日本で売られているフォリジは、日本向け仕様(日本人に人気のラファンを意識して)だとも聞いています・・・たしかではありませんが。
    だからまだ力量のない小生には、シルバーの方が容易に鳴らせられてパワフルに感ずるのかもしれません。
    しかし14Kの方がうまく鳴った時はしっとりとした厚みがあり魅力的です。

  14. すとん より:

    河童さん

     ビバ!オヤジパワーです! 今の若い者はお金を持っていませんから、持っている人がバンバンお金を使って経済を動かしていく事は、今の日本には大切な事です。私も微力ながら、なるべく日本の経済を元気づけられるように、微力ながら浪費活動に励んでおります!

     河童さんの感想では、ライザが高い方が鳴らすのにパワーが必要みたいですね。なるほど、何となく合点がいきます。今度フルートを見るとき、ライザの高さにも注意してみたいです。

     私は先生からフルートの買い換えを禁じられています(笑)が、次を買い換える前に頭部管で遊んでみてもいいかな~って気持ちが、ほんのちょっだけですが芽生え始めてきたかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました