スポンサーリンク

響きは豊かに高く…それが私の好みなのです

 先日、アマチュアの声楽発表会に行ってきました。
 コロナ禍という事もあり、どこの声楽教室でも発表会を取りやめたり、やっても非公開とか、関係者のみ入場可という教室が増え、最近は全然アマチュアの声楽発表会を見る機会が無くて寂しかったのですが、今回(知り合いが出演するという事もあり)久しぶりにアマチュアの発表会を見ることができました。感謝感謝です。
 で、今回の団体さんも、出演者の誰もが熱心で向上心にあふれた歌を歌ってくれました。こういう歌唱が私は好きなのです。歌は、上手い下手も大切ですが、歌う人の心の熱量が感じられる歌唱がいいですね。
 さて、そんな感じの素晴らしい発表会でした。特に、この団体は、先生の指導が的確なのでしょうね、楽譜通りにきちんと歌える人たちばかりで、それってアマチュアの発表会としては、なかなかのレベルで粒ぞろいだなって思いました。楽譜通りに歌えるって、大切だよね。
 さて、大勢の方の歌を、それなりの時間、たくさん聞いて、私なりに学んだ事があったので、今回はその事を記事にしたいと思います。
 まず今回の出演者の皆さんの歌の上手さのレベルとしては、なかなかの高水準で、観客として、とても感心させられたわけですが、では私個人の心に刺さる歌唱という観点で言えば、心に刺さる歌唱もあれば、刺さらない歌唱もありました。ま、それはアマチュアの歌唱ですから、当然と言えば当然です。
 では、刺さる歌唱と刺さらない歌唱の違いには、何かあるのか…と思ったところ、どうやら声の違いがあるようだと気が付きました。つまり、私は、歌の上手い下手では感動せずに、声の良し悪しで、心に刺さったり刺さらなかったしていたようなのです。
 声の良し悪し…と、ひとことで書いちゃいましたが、これは別に私が美声好み…ってわけではありません。いや、美声は好きですよ。でも、それだけじゃないのです。
 どうも、これには2つの声のベクトルが関係しているようです。その一つが声の響きの有無のベクトルで、もう一つが声の響きの高さのベクトルです。
 最初に結論を書いてしまうと、私は響きが豊かな声が好きなようです。響きが無かったり、乏しかったりする声は、どうも私には刺さらないようなのです。
 とは言え、別に声に響きなんて、本来は必要ないのかもしれません。むしろ、響きが無かったり、乏しかったりする声って、それはたぶん“自然な声”であり“普通の声”なんだと思います。
 実際、私達が普段しゃべっている声って、あまり響きがないでしょ? むしろ有ったら聞きづらいくらいです。あるいは、カラオケとかで歌う声も…響きが無いよね。それに(これは悪口的な感じで使っている人も多いと思うけれど、いわゆる)“合唱声”ってヤツも響きは無いよね。でも、それらって“普通の声”ってヤツだよね“自然な歌声”ってヤツでしょ?
 そういう普通の声って、集団で声を合わせて歌ったり、あるいはマイクを使って声を拡声して歌う分にはいいのだろうけれど、クラシック声楽をソロで歌うには、ちょっと合わないなあって、私は思うのですよ。クラシック声楽は、ある意味、不自然な声が望まれるのです。あえて言うと“外人っぽい声”? 外人と言っても、いわゆるヨーロッパ系の外人の声だよね。あの彫りの深い顔から発せられる声です。彼らって、話し声からして、我々と違って、深くて響く声なわけです。で、そんな声で歌われる事を前提にしているのがクラシック声楽ですから、私は響きの豊かな声で歌われるクラシック声楽曲を素晴らしいと思うように、刷り込まれてしまったのだと思います。
 だから響きの豊かな声を好むんだろうなあ。
 で、次に声に響きがあったとしても、その響きが低い響きなのか、高い響きなのかも、結構大切だなって思いました。響きの量だけでなく質に関しても、うるさい私なのてず。 響きの質と言うか、高さに関して言えば、響きが高ければ高いほど、私好きです。これは声域とは関係ありません。低声であっても、響きが高い声はサイコーだし、高声であっても響きが低いと残念な感じがします。
 つまりつまり、私は響きが豊かで、なおかつ響きが高い声であれば、男女問わず、低声高声問わずに好み、心に歌や声が刺さって、感動するって寸法なのです。
 単純ですね、ほんと、単純ですね。
 皆さんはどうですか? 私はそうなんですよ。改めて、新発見な私です。
 ちなみに、その視点で、この前の私自身の発表会の音源を聞き直してみたところ、ああ、こりゃあ、まだまだだなって思いました。まず、響きが足りないよね。おまけに、どっちかと言うと、響きのボジション、低めだしね。
 他人のふり見て我がふり直せ…です。もっともっと響きの豊かな声で歌わなきゃダメだし、もっともっと響きを高くしないといけないと、猛省したわけなのです。
 ところで、響きを豊かにするには何をしたらいいんだろ? 響きを高くするためには何に気をつけたらいいんだろ? 悩みは尽きない私なのでした。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

  1. 如月青 より:

    お疲れ様でした。
    こちらの発表会も日曜で、無事終わりました。レッスンが平日の昼間ということもあり、生徒はかなり高齢、1960年代生まれなら若い方(笑)
    年にかかわらず聞き映絵のするのはやはり響きの豊かな声ですね。70代で「慕わしき人の名は」を歌った方が見事でした。外見は年相応でしたが、目を閉じて聞けば年を感じさせず晴れやかに響いていました。
    私の声は上の響きが強く透る方ですが、若いときは苦労しました。大勢でガヤガヤしている場所では聞き取ってもらえない、耳が遠くなってきた年配のかたには何度も聞き返される、マイクを通すと声が上滑りして飛んでしまう…
    広い場所でノーマイクのプレゼンにはよかった?
    加齢と息子たちを日々怒鳴りつけてきたせいか、このごろようやく低く響かない声で話せるようになり、この点ではほっとしてます。

  2. すとん より:

    如月青さん
     発表会、お疲れさまでした。そちらも無事に終わって良かった良かった。
     無くて七癖…とは違いますが、声はみんなそれぞれ違い、悩みもそれぞれに違うってわけで、私は響きが無くて困ってますが、有っても困るというのは想像していませんでした。ほんと、みんなそれぞれなんですね。
     ちなみに若さなら、私も教室では若い方ですよ(笑)。ピアノ部門は子供たちなので、そちらは省くと、声楽部門で一番若いの妻で、おそらく次に若いのは私です(大笑)。あ、先生ご夫妻やピアニストさんは、我々よりもずっと若かった(汗)。
     でもご年配の人がお達者だと嬉しいです。私も彼らにあやかりたいと、心の底から願います。

タイトルとURLをコピーしました