スポンサーリンク

グリッサンドとマルカート

 声楽のレッスンの続きです。

 さて、実際のレッスンに入りました。ハミング練習や発声練習では、声を前ではなく、上に出していく感じで発声するように言われました。これは響きの問題であったり、声を押さないようにするための意識付けです。

 さて、ブッツィ=ペッチャの「Lorita/ロリータ」です。先生の見立てでは、私ならこの曲をラクラク歌えるはずなのに、実際問題としては、小さな問題があっちこっちにあって、それでうまく歌えていないので、その小さな問題を一つ一つ解決していきましょうって事になりました。

 その小さな問題は、ほんと、小さな問題で、レッスンでは、それらは割と簡単に解決できるのですが、実際に曲を通して歌うと、それらの問題が露呈して、なんかダメな感じになってしまうのです。それを先生は、とても残念に思っています。

 で、実際、レッスンでも曲を通して歌うとダメな感じになってしまうのは…私は単純に体力の問題だと思っています。歌っているうちに疲れてしまい、曲の後半では体力的な余裕がなくて、それであれこれ問題が噴出してしまうのだと思ってます。

 体力の問題ならば、さすがにいかんともしがたいので、根性出して頑張るしか無い…と先生に言われてしまいましたが、さすがにその通りだなあと思ってます。頑張るしかないんですよ。

 とは言え、根性論だけでは、物事は解決しないので、合理的に解決できる姑息な手段をあれこれ考えました。

 例えば、跳躍音程ではグリッサンドを使用する事です。このグリッサンドを短時間で終えて歌うのも歌唱テクニックの一つなのですが、私はそこまで素早くグリッサンドを掛けられないので、事前にピアニストさんに「ここはグリッサンドを掛けて歌うので、多少長めに時間をかけますので、よろしく」と言っておかないといけません。

 あとは、歌って基本はレガートで歌うのですが、いよいよ苦しくなってきたら、レガートを止めて、マルカートで歌うというやり方があります。マルカートで歌った方が、声の消耗が抑えられるのです。ですから、曲の後半で、いよいよ苦しくなってきたら、レガートを止めて、マルカート唱法に切り替えるのもアリです。

 とにかく、歌っていて、一箇所でもヘマをして、良いポジションに声が入らなくなったら、それ以降はドンドン声がダメになり、みるみる声が消耗してしまうので、とにかくヘマをしないように気をつけて歌わないといけません。ああ、大変だ。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました