声楽 発想を変える必要があります 発声の話です。 高い声を出そうと思って頑張ると、ノドに蓋が閉まるような感じがして声が出なくなるって事、ありませんか? 私はよくありました。それを当時のキング先生... 2025.03.17 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽 声は楽に出すべきか? 声は楽に出すべきか? あるいは、しっかりと声帯にプレッシャーをかけて出すべきでしょうか? 本来、この2つは相反するものではなく、同時に適度に行わなければいけませ... 2025.03.10 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽のレッスン&活動記録 肉体と気力は衰えても、その中で最善を尽くせるように頑張っていく 声楽のレッスンの続きです。 ある日突然、天啓によって、脱力に関するイメージが出来るようになった私は、さっそくこのレッスンから実地に移してみることにしました。 自... 2024.10.02 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 イメージというものは、ある日突然に、ひらめくものなのである 声楽のレッスンに行ってきました。発表会が近づいてきましたね。それなのに、私には全く“緊張感”というものがありません。ある意味、ヤバいかもしれません。 あれこれ考... 2024.10.01 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 脱力と筋トレの必要性 良い発声とは、2つの矛盾した行動を同時にこなさないといけません。 1つは「楽に発声する」であり、もう1つは「しっかり発声する」です。この2つを同時に行わないとい... 2024.07.05 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽 たまに声がひっくり返るようになった 実は嬉しいことに、歌っている時に、たまに声がひっくり返るようになりました。 以前は「声がひっくり返ったら、死ぬ」とか思っていたので、声がひっくり返らないように全... 2024.05.30 0 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 声を自分から離す 今回は発声に関するオカルト的な話です。 クラシック声楽ではよく「声は自分から離して発声しないといけない」と言われます。つまり、声が自分に貼り付いたままでは良くな... 2023.11.24 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽のレッスン&活動記録 発声は難しい 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。とにかく、口蓋の上部の少し奥、今まで声を当てていなかったところに声を当てていく事に集中しました。先生か... 2023.11.21 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 歌っていて音程が下がる …のは、ノドに力が入っているから…です。少なくとも私の場合は、完全にそうです。 音を伸ばしている時にだんだんと音程が下がってくるのは、声を出している時に、少しず... 2023.09.20 0 声楽発声法のエッセイ音楽