スポンサーリンク

私が海賊盤を聞く理由

 海賊盤…著作権等の各種法規を侵害している音源をパッケージ化してメディアにしたもの。昔はレコードというメディアがほとんどだったので“盤”という字が付いているけれど、今はレコードではなく、CDやDVD、Blu-ray、配信音源/画像がほとんどです。本来は、この世にあるはずもないもので、はっきり言っちゃえば、販売されている音楽系の「盗品」とも言えます。もちろん、販売の場はいわゆる“闇”ですね。闇業者とか闇市場とか闇サイトとかね。
 販売したり頒布するのは、明らかな違法です。摘発されちゃうと逮捕されてしまう案件でしょうね。販売だけでなく、製作するのも違法だと思います。でも、購入するのは…どうなんだろ? 知らずに購入した人は罪に問えるのか? 知っていて購入した人なら罪に問えるのか? 販売はアウトだが、所持しているのはアウトなのか? どうなんだろ? 教えて詳しい人!
 私はいわゆるポピュラー系の海賊版を数枚所持しています。なので、ある日、警察がやってきて逮捕されちゃうのかしら? 刑務所に行く事になるのかしら? まあ、そうなったら、ブログネタにしちゃうけどね。
 まあ、それはともかく。違法なモノを持っているのは事実だし、違法なモノだと知りつつ購入して愛聴しています。
 なぜ、そんなヤバいものを聞いているのでしょうか?
 一つには海賊盤って、マニアにとって、内容的に貴重で興味深いモノが多いです。知的好奇心から聞くというのはあるし、私の場合は、ほとんどがこれです。
 未発表作品とか聴きたいじゃないですか? 自分が行けなかったライブ音源だって聴きたいでしょ? 昔は発売されていたけれど、今じゃ廃盤になってしまったものなんかは、本物はプレミア付きで目が飛び出るほどに高価だけれど、コピーされた海賊盤なら比較的安価で手が出しやすい価格じゃん。
 そんなわけで、それらの海賊盤って知的好奇心やマニア心が満足するものです。
 たいていの場合、音質的には良くないものが多いです。オーディオマニアでなくても「なんじゃこれ?」ってレベルの録音が多いです。だって、盗撮や盗録がほとんどだからね。私のように、音響には無頓着な人でないと納得できないモノも多いです。逆に言えば、音響には無頓着な人間だから、海賊盤を楽しめる…とも言えます。
 ちなみに、音源の海賊盤は楽しめる人なのですが、映像の海賊盤は楽しめない人なので、あまり手を出していません。ノイズだらけの画像とか、コンサートホールの二階席から撮影した画像とかじゃ嫌な人なんですよ、私。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ

にほんブログ村

コメント

  1. オペラ座の怪人の怪人 より:

    たびたびの書き込み、お許しください。
    ある演奏家のエッセイで、
    (まあ、SF小説のつもりなんでしょうけど)
    昔、古レコード屋で、
    曲名は書いてあるけど、
    演奏者名の書いていない海賊版レコードを買って、
    家に帰って、聞いてみたら、
    ライブ演奏の海賊版、
    バッハの曲を弾いていて、
    これが物凄い迫力。
    聞いている内に、ある可能性にたどり着いた、
    「ひょっとして、これは、バッハ自身の演奏なのでは?」
    そんな想像も楽しいかな、と。
    ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ
    (-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
    おしまい

  2. すとん より:

    オペラ座の怪人の怪人さん
     バッハはともかく、ラフマニノフの本人録音(当然、モノラル)は残っていますよね。一時期、買おうか迷った事もありました(結局買いませんでした)。今も売られているかは分からないけれど…。
     ドビュッシー、マーラー、リヒャルト・シュトラウス、ブラームス、フォーレ、ラヴェル等の19世紀も後半の作曲家たちも、自作自演をし、その録音が残っているそうですが、寡聞にも聴いた事はありません。
     バーンスタインとかガーシュインとかコープランドとかの20世紀の作曲家になると、普通に自作自演の録音が残っていたりします。ま、そりゃそうか。

  3. tetsu より:

    こんばんは。
    横レスでお邪魔します
    >ドビュッシー、マーラー、リヒャルト・シュトラウス、ブラームス、フォーレ、ラヴェル
    このうちリヒャルト・シュトラウス以外はピアノロールの録音かと。こちらも聞いたことはありません。
    リヒャルト・シュトラウスの自作自演は実家にオケの演奏のCDがあるはずで、普通に楽しめました。
    次でも1920年代以降の演奏があるようです。
    https://tower.jp/article/feature_item/2014/03/14/1104
    フルート業界では、ゴーベールのフルート演奏とか指揮の録音はありますが、タファネルの録音は残っていない、ようです。
    失礼しました。

  4. tetsu より:
  5. すとん より:

    tetsuさん
     ああ、なるほど、ピアノロールの録音ですか? 時代的にピアノロール録音って、モノラル録音のちょっと前ですよね。なら、確かにその可能性はありますね。何分にも、私も実際のモノを聴いたわけではないので、彼らの録音がモノラルなのか、ピアノロールなのかは、自信を持って断言できないのです。
     それにしても、ピアノロール録音って(彼らの演奏ではありませんが)昔々、コンピューターが普及する前の時代に、自動演奏ピアノで聴いたことがあります(貴重な経験でしょ?)。音質的には、当たり前の話ですが、モノラル録音よりもずっとずっと良いんですよね。細かなニュアンスは…モノラルでも再現できませんから、もしかするとピアノロールでの録音の方が、録音としては、質が高かったのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました