声の話です。
いやあ、いつも不思議に思うのだけれど、声って音程を上昇していくのが難しい。下降するのは比較的簡単なんだけれど…。あ、簡単すぎて、下がりすぎてドンドン音程がぶら下がったりするのは、また別の問題だけれど。
それにしても上昇していくのは、難しい。ちょっとずつ、ちょっとずつ、無意識にノドを締めてしまうからなんだろうなあ。あと、頭声にスムーズにつなげていくのが難しくて、下から行くと、どこかで天井にぶつかってしまうからなんだと思う。
天井にぶつかって出なくなった音も、仕切り直して、いきなりその音から歌い始めると、まだ余裕を持って上にいけたりします。ううむ、完全にどっかを間違えているんでしょうね。
あと、長年の癖で、音が高くなって、ノドが閉じてしまうと、それを力業で開けようする自分がいます。これはとても悪い癖で、力業で開けるのでなく、最初から閉じないように脱力して歌わないといけないのに…ね。
フルートもそうだけれど、高音が出ないからと言って、勢いをつけて息を吹き込んでも良いことはない。息を思いっきり吹き込んだからと言って、高音が出るわけでもなく、大抵はスーピースーピーと息が出るだけだし、よしんば何とか出たとしても、ギャーって感じの聞き苦しい音。肝心なのは、音の出るポイントをきちんと見定めて、そこへ軽く息を入れてあげて、響きで鳴らす音、これが最高。でも、難しい。
その点、降りていく方は、基本的に弛めていくわけだから、これは簡単。本当は、弛めずに降りていくのが理想なんだろうけれど、ついつい人は楽な方に流れてしまうわけで…。で、楽すぎて音程がぶら下がったりするわけよ(涙)。
要は、歌うときは、低音でもきちんと緊張をして、高音でもきちんと脱力していければ、良いのだけれど、実際のところは、なかなか難しいのですね。
緊張と脱力。本当に難しいです。必要なところで緊張できずに、必要なところで脱力できずに…。本当に自分の体なのに、ちゃんとコントロールできません(涙)。
しかし、いつになったら、発声の悩みは終わるのだろうか…。
コメント
発声の悩み・・・ない人がいるのでしょうか??
まあでも楽々歌える人もいるのでしょうね。
超高音は出せなくてもいいけれど・・・せめて自分が歌いたい曲の最高音を楽に出したいです。
ところで、ひとことコメントですが、ねぎを見つけたのですか!
みっくみくですね~。(ねぎはヴァイオリンの弓にもなるらしい・・・。笑)
あと私のところへのコメント欄にnyankomeさんがすとんさん宛ての二度目のコメントをくださっています。
怠惰な練習生活を送っている私に、すとんさんのブログは痛いです(笑)
あ~、がんばらなくっちゃな~~~。
とりあえず何か目標を立てないと。
犬好きの私はテンプレの犬に癒されています。かわいいわん♪
>Ceciliaさん
>発声の悩み・・・ない人がいるのでしょうか??
これがね、ここ数年で、日本の声楽界も発声に関する技術革新があったそうで、今は(ちょっと言葉がおおげさですが)誰でもきちんと発声できるような指導法が確立した時代なんだそうです。歌うこと自体はそんなに大変でなく、どうやって表現していくかに、歌手の心が砕かれる時代になったそうです。だから、きちんとまじめにやりさえすれば、発声の悩みなんて、さほどではないはずなんですが、そこで悩んでいる私は、まだまだレベルが低いという結論なんです。
いやあ、時代は変わりましたね。高音が出ないのは、才能ではなくて努力が足りないだけなんだそうです(汗)。私ら(一緒にしてゴメン)の若い頃には考えられない状況なんだそうですよ、今は。
あ、コメントの件は、教えていただき感謝です(ペコリ)。
>smilekumiさん
テンプレのワンコ、かわいいでしょう。私もお気に入りです。これだけかわいいと、一カ月で変えるのが、もったいないくらいです。しばらく使い続けようかな…。
私も犬派です。犬と猫とどっちが好き?って、尋ねられると、迷うことなく「犬!」と答える私です。まー、もっとも、ネコアレルギーなので、猫とのふれあいは考えられない私なんですけれどね。
あー、犬、飼いたいなあ…。散歩が面倒だけれど…。室内犬を飼いたいよ、ワンワン。
レッスン室でやっていること以外で先生に言われなくて自分でやったこと、やり続けていることは、【身体全体のストレッチ。特に首の後ろ側と頭の後ろの筋肉を柔らかくして動かすこと。お腹のインナーマッスルの強化。横隔膜での呼吸。鼻の裏側を開ける。立ち方。ノドを使わずに息を吐く。】くらいでしょうか…。要するに先生にはどうしようもない部分ですね。習い始めた時は体力的に衰えていたのと、歌うという本当の意味を知らなかったので必要な筋肉が作られてなかったんですね。おかげで自分の身体に敏感になり、健康面で役に立っています。
それに歌に必要な筋肉を作るにも何年もかかりますし、地道な努力の継続でしか作れませんからねえ。
習い続けると悩みが増えるばかりです。自分も色んなことに気づくし先生も注文が細かくなるしね。一つ出来るようになると出来てないところがかえって目立ってきて、やっぱりそのまま放置するわけにもいかず、全体を通して美しく仕上げる為にはあっちをいじり、こっちをいじりとなかなか完成しません。一応卒業させてもらってる歌でも本当は卒業じゃないですね。でもある程度仕上がったら次の歌に行った方が能力全体が上がっていきます。もちろん前に言われた注意は『公式』として定着させないといけないのですが、『公式』を作るまでに時間がかかりますね。何度も同じことを言われてます。
犬の話ですが、ここのブログの右側にいる犬の耳や足やしっぽなどにマウスを当てると芸をするのをご存じでしたか?
>ticoさん
そう、ticoのおっしゃるとおり、身体を作る事、必要な筋肉を作ることの大切さを実感しています。レッスンの度に、先生から少しずつ筋肉の動かし方などを教わっていますが、ダメですね。すぐにつります(笑)。いかに今まで、そういう動かし方をしていなかったを反省です。そして、筋肉がつる事を恐れずに、もう釣る事が無くなるまで、自分をいじめていきます。そうやって、一つ一つ、一歩一歩身体を作っています。
ほんと、何年もかかりますね。音楽には近道なんて、ないみたいです。
私も日々、色々な疑問が生まれます。でも、思うに、ある日突然、それらの疑問が一気につながって、パアーッと世界が開くんじゃないかなあ…って思ってます。それを待ちながら、ひとまず、疑問や悩みを大切に持っていようと思ってます。
ワンコの件ですが、知りませんでした。さっそくやってみたら、すごくかわいいんだな、これが(驚)。
>誰でもきちんと発声できるような指導法が確立した時代なんだそうです。
横レス失礼いたします。
これ↑気になります!
もうちょっと詳しく教えていただけますか?
メソッド的に名前ついていたりするのかしら?
わたしももちろん発声は問題点だらけ!
声がない(歌う声ではない)わたしにとって発声がいいことが必須条件なんですよ、クラッシック歌うにあたって。。。
お時間のあるときによろしくお願いいたします(o^-^o)
>みるてさん
がっかりさせちゃったらゴメンなさい。
まず、その話自体は伝聞なので、私自身がその内容について詳細に知っているわけではない事。それと、言葉のすれ違いという事もあり、「発声に困らない」のレベルをどの程度のレベルに想定しているかという問題。さらに「○○唱法」と言った看板がついているわけではなく、どこのヴォイストレーナーでもやっている、小さなテクニックの集積が、現在ではそれなりのレベルに達しているという事。
なんとまあ、無責任な物言いですね、と怒られそうですが、素人の日記の、それもコメント欄に書いてあることですから、そんなレベルです。
でもね、誰もがグルベローヴァになれるわけではないけれど、誰でもコロラトゥーラ・ソプラノになれる、といったレベルの話です。もっとも、誰でもと言っても、男性がコロラトゥーラになれるはずもありませんが…。
声楽に限らず、学校で教えている内容って、日進月歩じゃないですか。昔は正しいと思われていた事も、研究が進み、実は適切ではなかったと分かる事ってたくさんあります。私も長年、学校のセンセをやっていましたが、教壇で教えていた内容は、自分が生徒の時代に教わった内容とはすでにだいぶ違ってました。
つまりはそういう事で、20年前に学校で習った発声方法と、最近の発声方法はだいぶ違うようだし、昔は発声そのものに苦労をしたけれど、今はそこは不断の努力で乗り越えられるものとなり、その先の表現に学生さんたちが苦労しているという事。そういう事です。
つまり何か、魔法のテクニックが存在するという話ではないのです。
みるてさんは、お師匠さんがいらっしゃるのだから、おそらくは、その辺の事は、何気にお師匠さんから教わっていると思いますよ。