スポンサーリンク

ぴかちゅう君? は~い。

 このたび戸籍法が改正され、戸籍に名前の読み方が記載されるようになるそうな。ソースはこちらね。
 もちろん、戸籍に記載する以上、どんな読み方でもOKではなく、難読名(ってかキラキラネーム)排除のために、次の3条件が決められたそうな。
〈1〉権利の乱用や公序良俗に反する場合を除く
〈2〉音訓読みか慣用で読めるか、字義との関連がある
〈3〉音訓読みか慣用で読めるか、あるいはそのいずれでなくても、字義との関連があるか、正当な理由がある
 と言うわけで「光宙(ピカチュウ)」「騎士(ナイト)」「陽葵(ひまり)」はOKなんだそうな。別の記事では「大空(スカイ)」も良いらしいです。
 逆にダメな例としては「一郎(じろう)」が上げられていました。別の記事だと「太郎(アトム)」とか「高(ひくし)」もダメなんだそうな(そりゃそうだ)。
 確かに、パソコン検索の都合を考えると、名前の登録が漢字しかないのは不便で仕方ないし、読み方(つまり、ひらがなカタカナで検索できる)があるのは便利だよね。そこで読み方も戸籍に入れちゃえってのも分かるけれど、問題はキラキラネームを含む難読系の名前の扱いです。
 私は、人の名前ってのは社会的記号だと思ってます。だから個性的であるのは全然構わないのだけれど、誰もが容易に呼べて、本人も名乗れる名前でなければいけないと思ってます。つまり“社会的に平易に通用する呼称”じゃないとダメってわけね。
 そういう意味で「光宙(ピカチュウ)」と「陽葵(ひまり)」は申し訳ないけれど、私的にはアウトです。読めないもん。ひまりちゃんは漢字表記でなく、ひらがな表記なら問題無いとは思います。音の響きが気に入っているなら、無理に漢字にしなくてもいいじゃん。ぴかちゅう君は…子どもに対する虐待だよな。
 「騎士(ナイト)」と「大空(スカイ)」はね…。名前はクイズじゃないんだよね。これもひらがな表記、またはカタカナ表記なら問題無いと思いますが、漢字はダメだよ、漢字はね。読めないもん。もっとも、カタカナ表記の名前は、容易に読めるけれど、今度は外国籍だと勘違いされるおそれが生じるし、そうなるとあれこれ生活が不便になったりならなかったりするんだよね。そう考えると、カタカナ名は色々難しいです。
 まあ、読み方を戸籍に登録するとなったら、キラキラネームとか難読ネームとかは、完全に排除はできないよね。下手に排除の方向にすると、絶対に役所の窓口で揉めるでしょ? 役人的には(&政治家的にも)揉めるのはイヤだろうから、ぴかちゅう君も容認せざるをえないのだろうけれど…な。
 特に我が国日本には、昔から難読名でもOKと言うか、難読名はかっこいいって文化があるからね…。
 例えば、今、大河ドラマにご出演されている、源頼朝君の名前も難読名でしょ? “朝”を「とも」と読めというのは、そりゃあ無理よ。足利尊氏の“尊”を「たか」と読むのも厳しいよね。坂本龍馬の“龍”だって「りゅう」であって「りょう」じゃないもん。昔から、そんなんばかりなのが日本だから「騎士」と書いて「ナイト」ってのも、そのうち普通になっちゃうのかもなあ。
 案外、ぴかちゅう君だって、50年後あたりは普通で平気な名前になっていたりして(笑)。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 その他日記ブログ 身の回りのできごとへ

にほんブログ村

コメント

  1. オペラ座の怪人の怪人 より:

    >>>ぴかちゅう君は…子どもに対する虐待だよな。
    まさにその通り、虐待です。
    キラキラネームだと就職に不利になる、というのは、
    採用する側からすると、
    キラキラネームの名付け親は、変わり者に決まっているから。
    親が変わり者の子供を雇って、
    モンスターペアレントだったりして、
    親が「子供の配属や異動」に文句を言ってきたりしたら、
    俺(採用担当者)が上司から「何やってんだ!」と怒られる。
    安全第一、キラキラネームは不採用。
    そんなことが分からない愚かな親が、子供に、
    キラキラネームをつけるんでしょうなあ。
    ( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!
    (-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
    おしまい

  2. すとん より:

    オペラ座の怪人の怪人さん
    >キラキラネームの名付け親は、変わり者に決まっているから。
     そうなんですよね。私の経験的にも、これはかなりの確率で当たっています。そもそも、変わり者だから、子どもの名前で遊んじゃうんですよ。なので、キラキラネームは“親の愛”ではなく“出来心”なんだと思います。
     とは言え、子どもの名付けは本当に難しいです。良かれと思って付けても、それが本人には気に入られていなかったり、良い名前のはずが(偶然、犯罪者等と同じ名前になって)マズイ名前になったり、名字が変わったら、組み合わせでヘンな名前になったり…。
     あと、キラキラネームでなくても、有名人やマンガのキャラとか取った名前もどうかと思うし、お公家さんやお坊さんみたいな名前も今どきじゃないしね。
     ほんと、子どもの名付けは難しいと思います。

  3. 如月青 より:

    名前の話って面白いですね。
    今TVを見ていたら、23歳の女性で愛陽(なる)さんが出ていました。愛だけで「なる」と読むのは昔からあるのは知っていましたが、「陽」をつけたのはどうして?
    息子が小学校の時、やはり読みにくい名前が多くて、名簿を見ながら、「この字の人誰?」と大人が子供に聞いていました。
    輝星(とわ)男性、晃宙(あきひろ)男性、一姫(いっき)女性、秋桜(さくら)女性、梨恋(りこ)女性、などなど。
    名前そのものは昔からあるけど、つけ方が変、というのは、八月生まれの弥生さんですかね。この名前は三月生まれ限定、という気がします(同様に、五月は五月、早苗は六月、でしょうか。字が違えば別の月でもいいとは思いますが)
    職場でも三十代前半くらいだと、我々の感覚では珍しいかな、という名前の人がいます。南海(なみ)女性、あたりはそれほどでもないか。輝さんは読み方がわかりません。男性ですが、かがやき、ではなさそうです、「てる」あたりかと思うのですがどうでしょう。

  4. すとん より:

    如月青さん
     読めない名前を付ける親って、独りよがりで、ほんと困ったものです。だいたい学校ではモンペだし、その子自身も長じてトラブルメーカーになる事も多いです。ま、名前につぶされてしまうのかもしれませんね。
     事故等にあって、意識不明のまま病院に担ぎ込まれた時、名前が読めないと、適当な読み方を付けられてしまうのですが、それで本人確認が取れずに、不適切な医療(アレルギー等で本来投薬してはいけない薬が投薬されてしまうとか…)を受けて、命が危険にさらされるとかって、医療関係者からあるあるのネタ話として聞かされる事がままあります。
     そんな話を聞くたびに、名前は読めないとダメだなって思います。
    >輝さんは読み方がわかりません。
     男の人なら、おそらく「てる」でしょうね。でも「あきら」とか「ひかる」の可能性も捨てきれないよね。

タイトルとURLをコピーしました