スポンサーリンク

やっぱり二重唱は難しいのよ

 レッスンの続きの続きです。
 ヘンデルの二重唱「As steals the morn upon the night/暁が夜に忍び込み」です。
 とにかくこの曲は構成が複雑でとても暗譜できませんとこぼしたら「オラトリオなんだから楽譜を見ながら歌ってもいいんですよ」と優しい言葉をいただきました。よし、これで本番でも二重唱は楽譜をガン見して歌う事にし、アリアと歌曲の暗譜に全力を尽くしましょう。
 今回注意されたのは、せっかく二重唱なのだから、息を合わせて歌いましょうっ事です。つまり、ピアノを聞くのは当たり前として、互いのパートナーの歌もしっかり聞いて、合わせるところはしっかり合わせて歌いましょうって事です。いくら大変だからと言って、自分の事だけで手一杯になるな!って事でもあります。
 リズム的な部分は互いにしっかり聞けば、合わない事はありません。私の問題は、音程的な部分です。特にハモリパートのフレーズの出だしの音程がいつも行方不明になってしまいます。先生曰く、最初の音はいつも行方不明だけれど、2音目からはしっかり合っているので、最初の音をきっちり合わせられたらいいのにねえ…との事ですが、その最初の音の音程を取るのが、案外、私には難しいのです。
 で、先生曰く、音程を外すのなら、上に外してくれとの事です。つまり、音程が上ずるのは許容範囲だけれど、音程がぶら下がるのは絶対にダメって事なのです。なので、そういう意識を持って、高め高めに音程を取って歌ってみるようにしました…と言っても、そんなにいつもいつも音程を外しているわけじゃないよ。音程を外すのは、たいていハモリパートであって、自分がメロディを歌っている時は、そんな事はないんだけれど…ねえ。 ちなみに今回のレッスンでは、私もたくさんの注意を受けましたが、妻もたくさん注意されていました。だいたい、今までの二重唱では、私だけが一方的にレッスンで注意を受ける場面が多かったのですが、今回の二重唱は、私だけでなく、妻にとっても難しい曲のようです。もっとも、いくら難しいとは言え、ほぼ誰も知らない曲なので、どんなにヘマとか事故とかが起きても、お客さんにはバレないというのが、歌っていて安心できる部分なのですよ。なので、私は案外、デンと構えています。誰も知らない曲を歌うのって、結構気楽ですよ。むしろ有名曲で、誰もが知っている曲は、ちょっとしたミスもできないので、私の場合、かえって気を使ってしまいます。
 なお発表会当日の歌う曲順ですが、先生の案では、発表会そのものが2部構成になる予定なので、まず第1部で、私の「Amarilli/アマリッリ」を歌い、そのまま続けて、妻を舞台に招き寄せて二重唱の「As steals the morn upon the night/暁が夜に忍び込み」を歌う。で、第2部でそれぞれのソロ曲を歌う。私の場合は「Quanto e bella/なんと彼女は美しい」ですね。そんな曲順で歌う予定になりそうです。
 さて、そろそろ発表会後のレッスンで歌う曲を探さないといけませんね。歌曲の方は、シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の 8番「Morgengruss/朝の挨拶」が終わっていないので、その続きで良いと思うのですが、アリアの方は新曲を探さないといけません。発表会が5月下旬ですから、6月からのレッスンで歌う曲になるわけですか、そうなると(もしも実施されるのなら)地元のクラシックコンサートでの曲目に備えた選曲をしないといけないのかもしれません。と言うのも、クラシックコンサートは例年11月の実施ですが、申込みが例年なら7月に行われるので、7月の段階で選曲をしておかないといけないからです。ですから、6月からのレッスンでの課題曲は、クラシックコンサートで歌ってみたい曲を試しに持っていくという方向になるのかな?って思うわけなのですよ。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました