スポンサーリンク

立ち泳ぎは「水質ヤバイよ」の合図なのかもしれません

 水槽で暮らす金魚たちの天敵は…水です。もっと言えば、水質汚濁? つまり水槽の水が汚くなりすぎるのが、金魚にとって一番やばいのです。もっとも、逆に水槽の水がきれいすぎるのもダメで、適度に(人間の感覚で言えば)汚れている事が大切なのです。
 少なくとも、人間が飲めるような水では、金魚は暮らせません。雑菌がウヨウヨして、人間が飲むと腹下しそうな水が、金魚的には良いのです。理想は、池の水ですよ。だって淡水魚だもん。
 なので、水の汚さの指標は、少なくとも菌の多さではないし、金魚水槽に除菌なんてありえない話なのです。水だって透明である必要はありません。青水と言って、むしろ緑色の水が金魚的には幸せ環境だったりします。
 では、彼女たちの命取りとなる水質汚濁の一番の原因は…と言えば、それは窒素です。窒素化合物…アンモニアとか亜硝酸とか硝酸塩とかそういうヤツ。そんなヤツからが水の中に高濃度で存在すると、金魚、ヤバくなります。
 窒素化合物の正体は、食べ残しの餌や金魚のフンの成れの果てです。これらが窒素化合物になります。餌もフンも金魚を飼っている以上、避けては通れないわけだから、窒素化合物で水が汚れたら、水を取り替えるわけです。それが一番簡単。確かに窒素化合物を減らすために水を取り替えるのは良いことだけれど、水を取り替えると、水がキレイになるので、実は金魚的にはあまりよく無いんです。そこで理想は、水は変えないまま、窒素化合物の濃度だけを減らす事です。
 効果的なのは、水槽に水草を入れる事です。だって、窒素化合物って植物の肥料でしょ? 水草が水中の窒素化合物を肥料にするので、水草が茂れば茂るほど、水中の窒素化合物は減っていきます。だから、我が家もたんまりと水草を水槽に入れるわけだけれど…水草を金魚たちが食べてしまうので、夏場は窒素化合物があまり減らないみたいです。
 あとは、いわゆるバクテリアです。この子たちも水草同様に、水中の窒素化合物をエサにして生きています。なので、バクテリアがたっぷりいる水槽は、あまり窒素化合物が増えませんが、実はバクテリアの天敵が巻き貝なのです。いわゆる、石巻貝とかタニシとかね。この子たちがバクテリアを食べちゃうので、巻き貝がいる水槽では、バクテリアもそんなに多くはいません。でも巻き貝が水槽にいないと、あっという間に水槽の水は濁るし、ガラスも曇るし…やはり巻き貝は必要だよね。
 というわけで、夏は金魚や貝類の活動が活発になって、たっぷりフンをします。でも、そのフンを処理する水草は金魚に食べられてしまうし、バクテリアも巻き貝たちに食べられてしまいます。やがて水中に窒素化合物がたんまり残ります。で、少しばかり水替えをサボっていると、カラダの小さな金魚たちにはつらいようで、ベルやアセビは、ついつい立ち泳ぎをしてしまいます。なぜ立ち泳ぎをするのかは分かりませんが、水槽の水が汚れると、金魚の腎臓に負担がかかり、内蔵が炎症を起こす…と聞いたことがあります。で、浮き袋も腫れるので、ちゃんとした姿勢をキープしづらくなる…んだそうです。ふーん。
 というわけで、ベルやアセビが立ち泳ぎをしはじめたら、水を交換するべき時期なのかもしれません。
 まるで洞窟にいるカナリアみたいなモンだな。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました