スポンサーリンク

人はなぜフルートを買ってしまうのでしょうか?

 フルート吹きには、誰でも身に覚えがあるでしょうが、フルートって、買い替えたくなりますよね。あるいは、買い足したくなりますよね。とにかく、動機は何であれ、人はフルートを買い替える、あるいは買い足していく生き物なのです…で、合っているよね(笑)。

 例によって、その動機を整理して羅列していきましょう(今週はこのパターンが多くてゴメンなさい)

 1)マイ楽器が欲しいから。これは最初の購入ですから、買い替えや買い足しとは厳密に違いますが、フルートの買い物には違いないので、ここに入れておきます。これからフルートを始めようと決意したので、まずは楽器を買ってしまおうとか、部活動で部の楽器を使っていたけれど、そろそろ自分の楽器にしたいなあとか、フルートを習いだしたばかりで、ずっとレンタル楽器を使っていたけど、そろそろ自分の楽器が…という人が、覚悟を決めて、本格的にフルートに取り組もうと決意した時に、これからの笛人生をともに歩むマイ楽器を購入するわけです。良い楽器と巡り会えることを祈っています。

 2)楽器をグレードアップするため。先生に買い替えを薦められる時は、たいてい、このパターンです。初心者用の楽器は、容易に音が出る代わりに、さほど鳴りません。ある程度、笛吹きとして上達してきて、楽器を鳴らせるようになってきたら、その人にパワーに合わせた楽器に持ち替えた方が良いわけです。そこで、初心者用楽器から、総銀フルートやゴールドフルートに買い換えるわけです。

 3)教室や先生の都合のため。教室や先生から楽器の買い替えを薦められる事があります。大抵の場合は、2)のケースでしょうが、時には、そう見せかけておいて、実は教室や先生の都合のため…正直に書いてしまうと、大人の事情のために、楽器の買い替えを薦められる事があります。単純に店の売上に貢献するために楽器の買い替えを薦められるわけです。その際は、オトナの対応をするのが良いでしょう。もちろん、それがきっかけで、良い楽器との出会いもあるでしょうから、買い替えるのも、もちろんアリだし、それはそれで良しだと思います。

 4)今使っている楽器はあまりにヒドいため。初心者が何も知らずに楽器を購入して、その楽器をもって先生に習いに行くと、早晩、先生から楽器の買い替えを薦められる事があります。素人ゆえの悲しさで、楽器としては、ちょっとヒドいモノを知らずに入手してしまったため、その楽器を使っていては、きちんと学ぶことができなくなってしまうのです。先生としては、そんな状況を見かねて、ちゃんとした楽器を購入するように言われるわけです。多くは、安いだけの中国製のフルートを買ってしまった場合に言われるようです。いくら安くても、国産大手楽器メーカーの品なら、そんな心配も不要ですが、中国製の楽器は…安いだけで、ヒドいモノもありますからね。

 5)今の楽器に行き詰まりを感じた時。あるいは飽きた時と言い換えてもいいかもしれません。とにかく、その楽器をを吹いていて、楽しさを感じなくなった時、人は思わず「買い替えちゃおうかな…」と思うものです。そんな時は…お財布さえ許すなら、ドンドン買い替えてしまいましょう。楽器を複数所有するのも、音楽愛好家の楽しみの1つです。欲しくなった時が買い時です。じゃんじゃん買い足してしまいましょう。フルートを丸々買い替えるほどの財力が無ければ、頭部管だけ買い替えるのもアリですよ。

 6)今の楽器に不満があるわけじゃないけれど、新しい楽器が欲しくなった時。例えば、セカンド楽器が欲しいとか、野外で吹きたいからプラ管フルートが欲しいとか、あるいは次の発表会に向けて、カッコいいフルートが欲しいとか…。そんな時もあります。いいじゃないですか、じゃんじゃん買い足して行きましょう。買い物は正義です。

 私も、何回かフルートを購入しています。まず最初は当然、1)のパターンです。で、その時に買ったのが、安物の中国製フルートだったので、4)のパターンで今のアゲハ(総銀フルート)に買い換えています。で、その後、セカンドフルートとしてプラ管フルートのプラ子を購入していますから、6)のパターンもやっています。

 それにしても、なんでフルートって、定期的に買いたくなるんでしょうね? 全く、不思議です。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村

コメント

  1. tetsu より:

    こんばんは。

    > 人はなぜフルートを買ってしまうのでしょうか?
    た5)と6)の抱き合わせに近いかもしれませんが、こちらはリサイタルで感動してしまうとその方が使われたメーカーの楽器を追っかけていました。ほとんど妄想の世界です。バブルの頃NTT株のかわりに買った某国産管体14Kはまさにそれです。ここで金銭感覚は変わったかもしれません。
    P.ガロワにメチャはまった頃はABELLの木管に憧れました。が店頭で見ることはなく他の木管フルートもいろいろ試しましたが結局木管は何も買っていません。

    ピッコロはアマオケで必要になってフィリップ・ハンミッヒ十数本並べて一番バカ鳴りするのを選んだくらいです。他の選び方もあるはずですが。でもアマオケで吹く機会は2,3年の間で半年くらいしかなくて買い替えていません。ブラウンのピッコロがあれば試してみたいのですが、店頭でみたことはなくあったとしても使う頻度と価格と今の楽器に問題を感じていないのでおそらく買わないでしょう。
    最初にピッコロ吹くと体はすぐにできるので(by元師匠)、ピッコロで音出ししてからフルート吹くこともあります。

  2. すとん より:

    tetsuさん

    >ここで金銭感覚は変わったかもしれません。

     フルートを吹き始めてから、私も金銭感覚が変わったと思います。

     もっとも、まともな金銭感覚なんて持っていたら、フルートなんて買えませんよ。だって、どんなに良い楽器だって、よくよく考えてみれば、70cm程度の金属パイプですからね。それに装飾と加工が施されて、楽器として機能するとは言うものの、たかが70cmの金属パイプに何万も、あるいは何十万も、さらに言えば何百万円も出費するなんて、正気の沙汰ではないと思われても、言い訳できません。

     ま、所詮は、道楽ですからね。そこは理屈じゃないんです…って、私なら答えます。

  3. tetsu より:

    > 金銭感覚

    こちらはかみさんもそうですが自動車免許を取ったことさえありません。車がなくても大丈夫なように生活する場所を選んでいます。周りの話聞くと車を必需品としている方は結構買い替えているので(父もそうでした)、こちらは車ないからいいんじゃない、みたいなところです。道楽といえばその通りです。

  4. すとん より:

    tetsuさん

     ああ、車も大きな買い物ですね。確かに車関係はお金を湯水のように消費してしまいます。金銭感覚…も狂いがちです。冷静に考えてみれば、あんな高いモノを定期的に買い換えるなんて…なんかモッタイナイ話です。

     定期的にと言えば、タバコなんて、その最たるモノじゃありませんか? 一箱450円として、毎日1箱ずつ吸えば、一ヶ月で13500円。一年で約16万円。安いフルートが一本買えます。10年で160万円。総銀フルートが買えるどころか、ゴールドフルート(9K)が買えたりします。タバコって、結構散財しているよね。毎日一箱だから…と思っている人は、金銭感覚もおかしくなっていると思います。

  5. tetsu より:

    こんばんは。度々で失礼します。

    こちらはたばこは吸ったこともなく煙の臭いがすると走り抜けるくらいです。よく買うのは安いチリワインでこれは止められません。

    管楽器関連の雑誌はここしばらく読んだことなくググッたら次の記事が見つかりました。P.ガロワが最近日本に来ていたことさえ知りませんでした。

    https://www.alsoj.net/flute/magazine/view/148/1455.html#.Wn6kmlRl_IU
    90年代に入ってドイツのフルート・フェスティバルを訪れた際、(略)ちょっと試そうと思い一音発してみると、なんと周りにいた誰もが静まり返った。素晴らしい音が鳴ったんだ。(略)僕が選んだのではなくて、楽器が僕を選んだんだよ。

    P.ガロワは楽器についても言うことがかっこよすぎです。

  6. すとん より:

    tetsuさん

     ガロワ、かっこよすぎです。

     それにしても、このインタビューは、ちょっと古いかな? 数年前にガロワのコンサートに行った時、彼はロパティンの四角いキーの木管フルートを吹いていて、コンサートの途中で、彼は今、このフルートしか持っていないって言ってました。以前よく吹いていたアーベルの木管フルートは、そのコンサートの少し前に自宅が火事になってしまい、全部燃えてしまったって言ってました。

     その話は、とても印象深かったので、よく覚えているんです。愛する楽器が燃えてしまうなんて、ショックだよね。それでも仕事はしないといけないわけで、本当は日本に来て演奏なんてしている場合じゃなかったと思うんですよ。だって、そのコンサートって、火事の直後だったらしいんです。

     人生、いろいろ。でも、楽器を燃やすなんて、火事は怖いねえ。

  7. るき より:

    お久しぶりです。
    私はとりあえずフルート買い替えるよりもカメラ関連の機材で手一杯で、5年間ムラマツのEXで頑張っています。ちなみにカタログギフトで出来心でフルートを選んだのが最初のマイ楽器ですから、1)と4)以外は今のところないです。
    買いたくなるという点では、カメラやレンズもほぼ同じです(笑)
    まあ、デジタルカメラの場合はシンプルに「次に出る機種が高性能だから」なんですが、レンズは性能よりも個性で選びますから、楽器に近いのかもしれません。
    楽器と違ってカメラやレンズは「先生から上位機種を勧められる」いうのはないかも。レンズ一体型の機種を使っていたらレンズ交換式にしなさい、くらいは言われるかもしれませんが。
    要するに、表現の道具っていろいろ買い替えて違う表現を試してみたくなるものなのかもしれません。
    他の楽器の人はどうなんでしょうね。ピアノとか、しょっちゅう買い替えられないだろうし、複数持つのも難しいし。やはり小型の楽器の人たちはいろいろ買い替えたくなるのかしら。

  8. すとん より:

    るきさん、お久しぶりです。

     カメラ沼のレンズ沼にはまっているんですか…そりゃあ楽器を買う余力なんて無いでしょうね。お察しします。

    >他の楽器の人はどうなんでしょうね。

     小型楽器の人は、オトナの場合は、フルート同様に、楽器道楽をなされている方、多いみたいですよ。楽器って、コレクションする楽しみもありますからね。

     ピアノの場合は、ちょっと事情が違うみたいです。ピアニストさんって、一部の御大を除いて、自分のピアノを持ち運べないわけで、常に出先の楽器を演奏するわけですから、楽器に対するこだわりというのは、我々小型楽器の人とは、そもそも質が違うようです。どんな楽器でも弾きこなさなきゃいけないし、それゆえに弾きやすい楽器や状態の良い楽器を好むようです。もちろん、ブランド志向もないわけじゃないですが、我々のように、そのブランド楽器を所有せずとも、そのブランド楽器が置いてあるところで弾けばいいわけです。よく、地域のホールなどで「スタンウェイの弾きあい会」みたいなモノをがあるようです。うらやましいですね。フルートの世界には「ゴールドフルートの吹きあい会」なんてありませんからね。

タイトルとURLをコピーしました